Home » 髙橋シャチョゲの独語り

洗面所の水漏れの話

2022年11月18日

今のとこに長いこと住んでるんす。

静かなとこやし、大家さんも色々とお世話してくれる方で居心地がええんすな。

ただね、長いこと生活してたら当然いろんなトコにガタがくるわけで。

照明とか、お風呂の換気扇とか。洗濯機の水道管とかね。

洗面所のね、床下が濡れてることが時々あって。「なんやこれ?」みたいな。

顔洗うときに水が散ったんかな?と。散ったって感じやないんやけども、まあボクはバシャバシャやってしまう方なんで・・・雑巾で床を拭き拭き。

何日かしてまた濡れてる。

「あれ~・・・ひょっとしてこれ排水管イッてしもたかなぁ?」って洗面台の下を確認。

漏れてる感じはない。でもどっかのパッキンが朽ちてるんか?まさか・・・?ギクッとする。

風呂・壁・洗面台の並び。

風呂か?ってことは壁か?

これは焦った。壁やとしたらちょっとヤバい。修理とかいうレベルやなくて工事になってまうやんか(汗)

でも壁にくっつけて洗面台が設置してあるから確認も出来ず。

その後も何度か水が漏れてた。漏れ始めてから気を付けながら使ってるんやけど・・・漏れる。ひどい時は水たまりみたいになる事もある。

いよいよまずいなと。ちょっと大家さんに相談しよかって。

晩酌しながらテレビ見てた横を、そろそろ寝ると歯磨き終えた息子が「おやすみー」と自分の部屋へ入っていく。

何か変な感じが頭を過ぎる。(・・・・)

(!・・・まさか!?)

ちょっと洗面台を確認しに行く。床に変わったとこはない。でも視線は少し上、洗面台と壁の隙間にロックオン。

仮説を立てる。

頭を過ぎったモヤモヤがクッキリと。推理が確信めいたものに。

次の朝、歯磨きしてる息子に「なあ、ちょっと聞くんやけどな」

「何?」

「まさかとは思うけど・・・おまえココ(隙間を指さして)にコップで水とか流して・・・ないよな?」

息子  (-_-;)

「お前かいっ!(汗)」

犯人タイーホ。

隙間に水を垂らしても何も起こらんからとチョコチョコ悪さしてたらしい。

洗面台、一切ガタはきておりませんでした。疑ってゴメンね!


[この記事を読む]


1000円でスーツ販売した話

2022年11月17日

1995年1月17日。

関西に在住の方はおそらく忘れる事がないであろう日。阪神淡路大震災が起きた日です。

ボクも当時は大阪市に住んでたのであの暴力的な揺れの恐ろしさはいまだに忘れられない(それやなくてもビビリやのに)

全国、いやいや全世界からたくさんの励ましや援助があった事、本当に素晴らしいと思った。

勤めてた会社は元々神戸が本社でスタートした。震災のど真ん中にある会社として何か手助けしたいと。

アパレル商社として・・・うちの会社ならではの支援方法がええんちゃうか?と。

いろんなとこからたくさんの援助物資が届いて、逆にそれを被害に遭ってる方へ届ける事が困難になってきて問題になってたからね。

被災された方は避難所で苦労されてる。家は崩れたり焼失したりと何もない状態。そんな方たちにスーツを支援してみてはどうか?という案が出た。

それええやん!って。ユニフォーム事業部で手分けしてやりましょうという事になった。

採寸や裾上げ、いろんなことを想定したけどひとつ問題が。

最初は無償提供でしようとなってたけど、「ちょっと待って」と。

「無償提供は問題ではないけども、タダにすると誰でもかれでも受け取りに来るんちゃうか?本当に欲しい、本当にスーツが必要やという人に届かなくなるんちゃうか?」という意見が上がってちょっと議論になった。

確かにね、採寸や裾上げせずただ配るだけなら簡単。それやとちょっと無責任な感じになるし、どうする?信じたいけどタダならもらわな損やんかとか貰とけ貰とけーみたいな人もおるやろしと。

いろんな事を考えて苦肉の策「1000円だけもらおう」と。もらったお金は寄付しようと。

で事前にある避難所になってるとこ(小学校やったかな?)の自治体に〇月×日にスーツの販売をする旨を伝えてアナウンスしてもらって。

販売当日。

来てくれるかなぁ?と思ってたけどたくさんの方が来てくれた。

「助かるわ~。スーツ全部燃えてしもたしどうしようか思うてたんや」「これは嬉しいですわ。有難うございます」と感謝されたけど、逆なんよね。ボクらの方が「ホント大変でしょうけど皆さん頑張ってください!」と声掛けしながらスーツを渡す時に笑顔になってもらえる事が嬉しくて。

なかにはね、「おまえら金とんのか!」って言う人もおられたね。想定してたから丁寧に説明してわかってもらえたけど。こんな言い方したくないけど正直何万円てするスーツで1000円もらったトコでなんにもならへんしね。

あ~あとね、ある男性が何度も来たなぁ。出来るだけたくさんの人にという事で一人1着という決まりでやってたのよ。

2回目「は?1着だけなん?もうひとつ欲しいねんけどなぁ、アカンの?」って。カクカクシカジカ・・・・でお引き取りいただいたら少し時間空けて違うとこに採寸しに並んでた。3回目。

「あの~、さきほどご説明させていただきましたけどお一人につき1着と決まっておりますので」

「は?違うで。オレ初めてや」

うちのスタッフも明らかな嘘にちょっとイラッとしつつ「いやいや、あなたさっき来られてましたやん。そんなんルール違反ですからダメですよ」

なんとかトラブルにならんように冷静に対処(汗)

軽い押し問答の末、その男性が言う。

「違うねん!オレのな、弟のやねん!おんなじ体型やから!」

「弟さんに来てもらってください」でスゴスゴ(笑)

さすがに

「あのおっさんホンマ・・」

って爆笑したけどね。

あれからもう27年も経つんやね。

体型変わって入らへんスーツ見て思い出したのでちょいと書いてみたす。

[この記事を読む]


「あなた・・・」と勧誘された話

2022年11月16日

11月は大相撲九州場所があります。もう始まってるね。

本場所は奇数月にあって1月初場所(東京)、3月春場所(大阪)、5月夏場所(東京)、7月名古屋場所(名古屋)、9月秋場所(東京)、ほんで締めくくりになるんが11月九州場所(福岡)。

まだ甲山親方が現役(大碇)の時に千秋楽を見に行って、その後伊勢ノ海部屋のパーティーにお邪魔させてもうたんすな。

当時の部屋の有名な関取は北勝鬨さん、土佐ノ海さん、で大碇ね。

奥さんの従姉(甲山親方のお姉さん)と会場の前で談笑してたら「あ、おかみさんやわ。ちょっと紹介しといたげるわ」と。

バチッと和服で綺麗な人。家族3人で大碇の~って紹介してもらって挨拶。

そしたらちょうどそこへ伊勢ノ海親方(元ね。今の伊勢ノ海親方は元北勝鬨さんです)が通りがかっておかみさんが「親方、こちら大碇の・・・」と親方にまで紹介の輪が。

「お、そうですか。それはそれは(^^) 」と。気さくに話しかけてくださって。

親方がチラチラボクを見るわけですわ。(なんか親方と目が合うわ~(汗))

すると親方、

「あなた・・・

いい身体してますねぇ

「は?」

「ちなみに年齢は?」

「サンジュウ・・・ウンヌン  ですけど」

「あ~、歳がね(笑)もう少し若かったら良かったんですがねぇ」

「はは・・・ははは・・」

って何がやねんっ(汗)とはよー言わんかったけど入門勧誘されそうやったという話。


[この記事を読む]


懐かしい先輩が来社してくれた話

2022年11月15日

今朝は診察日。だいぶ改善してるようには思うけども、万全にはまだまだ……。気になるところをしっかり診てもらいます。薬が減ってくれるといいんだけどね。

昨日の話。

某メーカーの営業部MTさんと一緒にそこの部長さんが来られて。

この方、ボクが大阪時代に同じ会社におられた先輩のMRさん。すごくお世話になった方。

だいぶ前に大阪でお会いして以来なのでホント久しぶり(^^)ちょっとスリムにならはったかなー。でも雰囲気は全然変わってなくて昔のまま。

お互いの近況報告しながら

「でもかわらんなー」

「そんな事ないっすわー、太りましたもん。でも身体壊したりしてちょっと痩せたり色々あってカクカクシカジカ」

「えーオレもそれやったんや。アブレーションしたんやろ?2回?」

「はい2回」

「一緒やなー、それな、〇〇と〇〇さんもなったんやでー」

「えーマジすか!あの会社がアカンかったんかなー?」

ってずーっと心房細動の話(笑)MTさんごめんね。たぶん(なにこの時間・・・ (-_-;))って思ってたと(汗)

あとは当時の会社にいた伝説の人の話を延々と二人で暴露しながらゲラゲラ笑って(ちょっとココには書けないことも(ヤバイヤバイ))

ただその話の中でボクの上司だったNさんが体調崩されてると聞いてショックでかい。日本海の断崖から海に飛び込んで尾てい骨折ったあの人です。

心配だなー。回復を祈ってます。

あ、仕事の話もしましたで。5分ほど。

MRさんまた時間とタイミング合えばお寄りくださいませ。お待ちしております(^^)




[この記事を読む]


悪天候で試合中止&後輩達の対戦相手は東北大学に決定

2022年11月14日

ソフトボール今季最終戦になる県大会。

宇部でやる予定も雨天中止。この日が予備日だったので(一度悪天候で順延)もう延期は無し。無念。

選手達も調子上げてたので試合したかったけどしょうがないね。

チームの選手スタッフの皆さん、今年一年ご迷惑をおかけしました。来年はスタートから参加できるようバランス考えながら栄養とって体力付けて・・頑張ります。

予定が無くなったので奥さんと買い物へ。昼飯食いに行ったら高校のハンド部同期Tとバッタリ。年末のハンド部恒例ゴルフ、今度こそラウンドするからと約束。ツレの笑顔はええね。元気が出る(^^)

大学アメフト後輩関連情報。

昨日パインボウルが行われて、北海道大学と東北大学が激突。

17-7で東北大学が勝利。

11月19日(土)に名古屋の港サッカー場で後輩達と関東王者戦を賭けて戦います。

東北・北海道勢とやるのは初めて?どうやろ。ちょっとわからんけど。法政or早稲田の勝者と甲子園かけた試合に勢いつけて挑めるよう東北大学を粉砕してほしい。

ディフェンス陣の奮起を。あとキックチームね。応援してます。

シカゴ・ベアーズまた負けとる(>_<)

30-31。勝ってたやんか。第4Qにおもいっきしひっくり返された。流れやなぁ。

さ、今週から少し気温も下がるとの事。

インフルにならんよう気を付けて頑張っていきましょー。

[この記事を読む]


初めて阪神競馬場に行った日

2022年11月12日

西宮へ出かけて行って親友KとSと待ち合わせ。阪急西宮北口の時計のとこね。なんか書いてて懐かしいな(^^)

目的は西宮スタジアムで社会人のアメフトの試合があるからそれを見にね。

先輩や同期のOがマイカルベアーズに所属してるのもあって関西の社会人リーグ見るのワクワクしてたなぁ。

まだ新人研修の時期で、須磨にあった会社の施設で研修中。休憩時間に「今度ちょっと試合観に行くわ~」て言うたらKが「そうなん?ほんならオレも行くわ」て。

Kは時々アメフトの試合観てるとのことで、一緒に行こうやと。Sはそんなアメフトに興味って感じやなかったんやけど仲ええし暇やったから「オレも」ってなことで3人でスタジアムへ。

その日はちょっと高い場所から見たくてスタンドの上の方で試合観戦。まわりはガラーン(笑)

行儀悪いけど足を好きに伸ばしてでかい態度で観戦(すんません)

Kと二人で「おー、今の凄えな!」とか言いながら(あ~やっぱり関西はええなぁ、こんな簡単に生で観れるのメッチャええ)と感慨深く・・・

プレーのタイミングと違うとこでSが「ん~」てブツブツ。

「なん見とん?」

一人試合そっちのけで新聞見とるSに声掛けた。

「ん?あ、オレか?阪神や」

それがプロローグになる(汗)

虎じゃなくて馬。

甲子園じゃなくて仁川。

黒土じゃなくてダート。

「阪神行ったことないんか?」「ないわ~」「おもろいで」「まあわかるけどあんま知らんしなぁ」「こっから阪神近いしいっぺん一緒に行こうや?」

「行く(返事早い(笑))でも今日はアカンで。試合観るから」「わかったわかった。まあそこまで行かんでもな、ウインズ(場外馬券場)で買えるしいつでも出来るで」

Kもニヤニヤして「アメフトより競馬やて言い出すんちゃうか」(笑)

次の日やったかな?次の週やったかな?行きましたがな。3人で。

西宮北口に14時前頃かな?集合して今津線へ乗り換え、仁川で降りる。

K「関学ここからすぐやで」

「そうなんや」(アメフト部を見たいとか思わず「関学・・ええなぁ」とか思うてる)

ちょうどG1の日やったんよ。桜花賞。そのせいで人が多い。ごっつ多い。

電車降りてもずーっと人人人。前の人に当たりそうになりながら人の流れに身をまかせて歩く。みーんな阪神競馬場に向かってるからね。

駅前の店で焼き鳥食いながら呑んでるおっちゃん達。当然新聞と赤ペンもってる。(これはいつもの風景)

なんやタレ付けて焼いた餅とか売っててメサメサええ匂いする(アスファルトにボタボタ落ちた醤油ダレのせいでネタネタしとるけど(笑))

入場料払って場内へ。やっと密集から解放され広い空間(笑)

パドック見よ言われて・・・なにを見たらええかわからへん。綺麗なんやな馬って、くらいのもん。

で、ここでKとSにレクチャーしてもらう。「踏み込みが・・・・首が鶴首のヤツは・・あれはイレこんでるから云々・・・」

呑み込みは早い(爆)

その時のメイン阪神11R桜花賞はベガって馬が勝利。強かったというか凄かった。ユキノビジンのせいでみんな負けたんちゃうかったっけ? (笑)

それからは時々3人で阪神行きましたわ。

だいたいメインで負けて場内の《シルヴァー》やったっけ?レストランでコーヒー飲みながらちょこっと買った最終12Rを店内モニターで見て舌打ちして帰るパターン(-_-;)

週末近くなってKが「今週マイカルの試合西宮やん。行かへん?」に

「は?その日はアカンやろ」とか言い出す始末・・・ (-_-;)

ボクをこんな人間にしたのは間違いなくSとK。あの二人が・・・・(人のせいにしてみるわけで・・)





[この記事を読む]


ハンドの新人戦で激怒された話

2022年11月11日

中学の2年秋は、3年生が秋季県体で引退するので新チームの体制になるタイミングなわけです。

先輩のプレーは見てたけど、オール2年で新しいチームになると全然うまくいかん。

下松市は当時4つ中学があって、ハンド部があるのは下松中と末武中の2校やったの。ボクらの一つ下から深浦中にも出来たけどね。藤井先生が転勤してバスケ部をハンド部に変えたから(笑)変えた初年度の秋に優勝したのはさすがに焦ったけど。

ほんで新人戦、末武とやるんすな。あん時は末武のグランドやった。ちなみに主将はボクです、ハイ。

ボクらの先輩チームは23-1?24-1?なんかすげえ点差で勝ってる。ずーっと攻めっぱなしやった。そのイメージを持ったままボクらの試合。

もうね、どんなプレーしたかはさすがに覚えてないけどなんせお互いがポロポロポロポロしてホントにね、駄目試合(汗)いかに今までなんも考えずにやってたか・・というね。

結果は12-5でなんとか勝ち。

やっとる方は必死にやってたのでポロポロしてたのなんか頭からスッ飛んでて「勝ったー」ってワイワイしゃべりながら下松中のグランドへ歩いて帰ったの。

グランド着いてみんなは部室へ、ボクはその後の練習段取りを確認しに先生のとこへトコトコっと・・・・藤井先生の黒縁メガネの眼が・・・・めっさ恐ろしい。あの眼。忘れられん(滝汗)

「敬三、皆すぐ用意させえ。速攻じゃ。やれ」

「!・・はいっ」

(おい、ヤバイヤバイ、〇〇(センセのあだ名)ぶち怒っちょーけぇ!はよ出ろはよ出ろ)って部室に駆け込んですぐ伝達。

全員がヤバイヤバイって慌ててジャージ脱いでまた試合用ユニ姿でグランドへ。

真ん中・両サイドの3人1組で隊列組んで真ん中からキーパーへボール出して走り出す、キーパーからサイドへロングパス、そのまま打つもしくはパスして受け手が打つってやつね。

先頭の真ん中にいたボクが

「先生、何本ですか?」

「ええっちゅうまでやれ」

「え?」

「ええっちゅうまでヤレっちゅうとるのいやっ!」(噴火ぁー)

何本やったか覚えてない。メッサやった。

試合内容もあるけどそのあとの態度も我慢ならんかったんやろね。先生メサメサ怖かったという話。

[この記事を読む]


何も言わなくてよかった話

2022年11月10日

188号線、社用車で信号待ち中に後ろから追突くらった事がある。

ノーブレーキでガチーンときて、アレは結構首がイッたよなぁ。若いお兄ちゃんでオーディオ操作して前を見てなかったらしい。

玉突きで前のバンも被害。それうちのお客さんだったけども(汗)

なんか気持ち悪くなってね。誰かが(前のバンの人だったのか、事故を目撃した人だったのかわからんのやけど・・・お世話になりました)ここに座っときなさいって脇道にある建物の軒先に連れていかれてね。

しばらくしたらピーポーパーポーですわ。(あぁ、大学の時によ~聞いた音や(汗))って思いながら下松消防の救急隊員が「大丈夫ですか?」と。

「あ、はい」

「ん?おまえ何しよんか?」

「へ?・・あ、K?」(小・中の同級)

車見て「これ敬三の?」「うん」「結構・・・・、身体どっか痛いトコある?」「わからん、ちょっと気持ちわりいけど」

そんな簡単なやりとりして「一応病院行こう。乗って。歩ける?」

何度目やろこれ乗るの・・・って思いながらストレッチャーに寝かされて首を固定される。

救急車の中からKが病院?やと思うけど電話で状況説明、

「・・・男性です。名前はタカハシ・・ケイゾウ。年齢は・・・・・」

なんも言うてないのにスラスラと(笑)

K、あん時はお世話になったね。ありがとさん!


[この記事を読む]


トレセンの話

2022年11月09日

トレーニングセンター。通称「トレセン」。

在学中にキレイな建物に変わったけど、入学した時は体育館の建屋の一角にあってちょっと薄暗いイメージ?

受付で名前と学年とか所属部を記入して利用する。

アメフトなんでパワーアップは必須。今日は上半身、明日は下半身とかメニュー組んで毎日のように通ってた。

1年の時、ポジション異動でラインメンに。

当時のボクは小さい方。こっちではそうでもないけどラインメンの中では小さい方。細い方。今じゃ考えられんな(笑)

最初はスピードで勝負しようとか考えてたんやけど全然通用しない。片手でポーンとはじかれる。同期にも全く勝てない。同期のラインメンで一番弱い(泣)

当たり方もヘタクソやし筋力も全然やったから当たった瞬間に身体を起こされて背中が反ってしまう。「胸を開けるな!」って言われるんやけど当たるたびに簡単に起こされる。

悩んだわね。悔しいのよ、歯が立たんっちゅうのは。メシはだんだん食えるようになってきたけど日々の練習がキツくて体重増えない。

これはパワーアップが優先事項やということで、トレセンにしょっちゅう通う事に。

午前中の授業無い時とか一人でちょこちょこ。オフの日も行ってたなぁ。他にすること無いんか?みたいな。

今考えればもう少しバランスよくやれば良かったと思うけど、どーしてもプレス系(ベンチプレスやダンベルプレス)やプルダウン系をやってまう。上半身ばっかし。

途中からプロテインも飲みだして身体が変わってきた。ベンチプレスのマックスが伸びるのもうれしくて(もう筋肉バカに)

練習終わりにチームでトレセン行って腕がパンパンになるまでやるんすわ。

腕に力入れてないのにパンッパン。腕もグッと曲がらないくらい張ってて、それを

「ちょい、コレ・・ココ・・・触って?」

OやIに触らせて「お!」とか言われるのが嬉しいというアホっぷり(爆)何人かおったで。アホはボクだけやないから。

ベンチプレスのマックスが115kgまで伸びた頃ね、オフの日に一人でトレセンへ。

午前中でボクと陸上部の細い女の人(先輩やと思う)が一人の二人だけの日があって(その手の話ではない(笑))その人はスピード系のトレーニングをしたはった。

ボクは例によってベンチプレスへ。

アップを60kgで10回ほど「ホッ・・ホッ・・」とやって温まったとこでプレートを足す。

バーが20kg、大きいプレートが20kg×両サイドに2枚ずつの100kgに設定。5回やって徐々に軽くして回数を増やすってルーティン。(90×10・・80×15みたいな感じ)

その100の時ね、腕が落ちたのよ。落ちたというか、1回目で上がらなくて。

(あれ?・・やべえ)って。胸の位置でシーン。もうね、全然上がらん。疲れが残ってたんかな?ビクともせん。あれね、流れというか気持ちが切れるとダメなんよね。

受付からは遠い。陸上部のほっそい女性に助けを求めるのも恥ずい。でも100kgギロチン状態はまずい。どーする?と。

出した答え。

手首をコネコネ回してバーを転がすローラー作戦。

身体の上を転がすの・・・・アバラの下の方メチャメチャ痛い(滝汗)100kgのローラー。うまく転がらねんだなコレが。死にそうになる(;゚Д゚)

股関節のとこまでなんとか持って行って身体を起こせたからセーフ。危なかったホンット。

もうね、そん時はピンチから逃れた!ってサササーとトレセン退散。10分といない。受付の人に「こいつ何しにきたんや?」って絶対思われてる。

そんなんもう知らん。帰ってプロテインも飲まん。

一人でベンチプレスはやめましょう。補助必要デッス。


[この記事を読む]


矢作川河川敷が懐かしい

2022年11月08日

ボクらが学生の頃、我がアメフト部は校内(豊田学舎)に練習場が無かった。

校内の体育会の中では歴史が浅い方やったしね。

3限目か4限目終わりに原付か車で大移動。主に練習場として使ってたのが矢作川河川敷グランド。

さすが一級河川だけあって河川敷が広い。サッカーコートが4~5面くらい取れてたんやなかったっけ??

いつも決まったとこをMGさんが役所に申請しに行ってくれてたんよね。まれに使えない時があってわけわからんとこで練習することがあったけども。

まあね、河川敷なんで学校のグランドと同じ。

みんなで毎日大きめの石を拾って横へポイポイしながら練習してたなぁ。水撒きも大変やった。

場所が学校から離れてるということは練習道具も選手で分担して毎日持ち運び。

ラインマーカーとか石灰も当然そう。道具倉庫なんて無かったもん。石灰(袋)を原付のステップのとこに積んで走ってたら1回アスファルトに擦ってたことがあって危うく道路にオートライン引きしそうな事もあった。一番大変なのはタックル練習用のダミーやね。これは車じゃないと無理なんで車を持ってる人がやってくれてたけど・・・あんな重たいもんずーっと車に積んでるからたまらんよね。

そんな思い出でストップしてた学生時代を過ごした豊田へ息子が高校入る前に連れて行きたくて1度家族で行ったんだわ。ちょうど後輩たちの入れ替え戦があったからそれに合わせて。

町がガラッと変わってるのにビックリ。学校がまるで違う造りになっててビックリ。

ほんでグランドよ。地元にいる同期が案内してくれて「今はここで練習しとんのや」って見せられたキレイなフィールドで口あんぐり(驚)

なんやった?なんとかハイブリットターフ?とか言うてたな。黒いチップとかも撒いてあって。すげえーって。

ちょっと入らせてもらって(入る前に一礼「シャス」)感動したもんね。

ラグビー部と交代で使用してるって聞いたけど、あの河川敷でやってた頃と比べると幸せよね。羨ましい。

河川敷行ってみたいなぁ。まだグランドあんのかね?

そんなわけでこれから大学受験の高校生の皆さん、中京大学アメリカンフットボール部へ入部お待ちしております。

なんかまたちょっと遊びに行きたくなってきたな(^^)中京魂のTシャツ買うたろか(笑)

[この記事を読む]


安村綺麗選手見事西軍代表に!

2022年11月07日

天気のいい秋空は気持ちいいっすね。

昨日ホント久しぶりにソフトボールの練習へ。人数が少ないということでちょっとでもサポートということで。
ていうか今年初参加。もうシーズン終わるっちゅうのにね。練習着ドコいった??朝モタモタしてしもた(汗)
来週は県大会、でも直前練習のグランドが使えず急遽臨時の場所を確保してなんとか。少年サッカー用のグランドなんでちょっと狭かったけどね。

相手が前回大会覇者なので、やらせてもらえるだけでも光栄的な感じなんやけど・・・なんかみんな調子いい?ひょっとしてやれるんちゃう?とか思ったり。

息子もピッチやっててなんかええやんと。ボール行ってるなぁと。打つ方も反対方向へパコーン連発。ええやんと。

ただ狭いからそっちへ打つんじゃない(汗)ネット越えてセイタカアワダチソウやカヤの草むらへダイレクトでロスト(泣)

そんなわけでなんとか自分の体調整えて応援だけでも参加したいんやけど、トンボかけただけやのに・・・ん~~~ (-_-;)

同行してみんなに迷惑はかけられんし別動隊で行こうかなと考え中です、はい。

さてさてさてさて。

そんな昨日の練習終わりに家でグデ~っとしてたら息子に「結果しっとる?」と。なんの話?って

「今日あれやん、西軍代表決定戦やん?キレイの」

!お、そうやった。息子の同期の安村くんの試合の日やった。

すぐ二人でスマホで情報収集しようとするも全然わからん。

夕方やっと日刊スポーツの記事で結果だけ記載してるのを見つけた。

なんと勝ってる!すげえ・・・・・。

スーパーバンタム級 安村綺麗(23=ディアマンテ)って書いてある!(ディアマンテはジムね)

いやあ素晴らしい。というかコレほんと凄い。次はいよいよ全日本新人王決定戦やんか。聖地後楽園ホールやね。

よう知らんけどこれもしか新人王とかになったら日本ランカーに名前載るんやろか?ここまで上がってくるだけでも感動モンやけどついでにもう一発優秀で終わらせてほしいなぁ。

みんな頑張っとる。ボクも頑張ろう。

おまけ

シカゴ・ベアーズ 32-35 敗戦。おまえらもっと頑張れ (-_-;)



[この記事を読む]


対CAさん

2022年11月05日

関空から外国の某航空会社の旅客機に乗りましてね。

まあ周りも同じ日本の新婚さんだらけ。

そらみんなウキウキな感じですわね。

無事手のひらの汗も引いて(飛行機好きじゃない。特に離陸の時がやばくて)飛行機と共に安定(笑)

CAさん。日本人いない。あちらのお国の方ばかり。さすがにお綺麗で。

各座席を回り、あれこれと話しかけてる。語学もさぞかし堪能なんでしょうなぁ。

だいぶ近くの席まで来て新婚さんに何か言うてる。

(む・・・・英語で言うてるやん・・・(汗))

鬼のヒアリング力に定評のアタクス。ちょっと聞き耳を立てる。

「ペーラペーラペペラペーラ.カヒオア肉シチュー?」

は?おかしなこと言うてんなと。

小声で奥さんに(なあ、肉シチュー言うてるで)(は?何言うてんの?)

今度は奥さん聞き耳。

・・・・

「コーヒーか紅茶って言うてはると思うけど」

よーく聞き耳。

イングリッシュティー言うてはる。ボクには肉シチューて聞こえた(滝汗)

ん~~~日本人スタッフがいいわと。やっぱし外国の方はちょっと・・なんて思いながら食事の時間。

飲み物を聞きに各席を回るCAさん。

んーんー。こんなんに負けてはいかんと(勝ち負けじゃない気がする)

ここは雰囲気だけでもネイティブな感じでいったろと。

で、ボクらの座席まで来てビールとかワインとかなんやかんやと。どれにする?と。

「ビアー」

(ビールやない、ビアーやなビアー)と一人手応えを感じる(笑)

すると「キリンー?アサヒー?サッポロー?」と銘柄まで聞いてくれる。すげえなと。

手応え君、一人気持ちノリノリで

「オ~~ウ、キウィィ~~ン」

すかさず奥さんが「普通にキリンでええやろっ」と鋭くツッコミ。

前後の新婚さん爆笑。

めさめさ恥ずい。

[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.