Home » 髙橋シャチョゲの独語り

忘れられん打線と言えばの話

2023年12月16日

プロ野球の打線。

凄い時ってニックネームが付きますわな。

ダイナマイト打線だのマシンガン打線だのいてまえ打線だの・・。

そんな打線で他人の評価は一切関係ない自分の記憶にガツーンと印象が残ってる打線を。

まあ阪神の1985年はもうちょこちょこ書いたので割愛。

阪神以外ってことになるとトラウマクラスにやられた事がある打線って話やけどもww

自分的にはダイエー

井口・松中・城島・小久保・外人(誰やったっけ?)川崎ムネリンもおったか。

メチャメチャ打つ。嫌になる。とにかくこの打線が怖かった。ポンポン放り込むやん。

鈴木とローズがおった横浜のマシンガン打線も嫌い。やられまくった。

ロッテのマリンガン(やった?)打線も例のアレ(2005年)の時にボッロボロにされたもんなぁ。

阪神がボコボコに打たれたというわけやないけど、西武黄金期の辻から始まる打線は凄かったよね。

秋山・清原・デストラーデ。デストラーデのHRポーズは結構みんなマネしとったんちゃう?

よー覚えてないけどいてまえ打線。誰?中村ノリとかT・ローズかいな?

いろいろあったと思うけど、個人的に日本人選手のスラッガーが数人いる打線が記憶に残るね。

なんで阪神の1985年の打線を除けば・・・・やっぱり福岡ダイエーホークスのあん時の打線を一番強烈に覚えてるって感じっすな。

来季の阪神打線はどーなるやろねぇ?

近本・大山中心に中野、森下、サトテル、木浪。ここに右京とかこないだ支配下登録した野口とか入ったらまあまあイケんのちゃう?

全員とは言わんけど大山・森下・サトテルのうち誰か一人が爆発してくれたら自ずと結果はついてきそうではあるハイ。



[この記事を読む]


打てないピッチャーと言えば

2023年12月15日

山本由伸のメジャー挑戦。

挑戦というかメジャーが由伸に挑戦!と言いたいとこやなぁ。

どこになるんやろね?大谷が決まったから今は由伸と今永が注目すね。

今朝はピッチャーの話。

こいつが出てきたら

「あ、もうあかんわ(-_-;)」w

ってなるピッチャー。

大魔神佐々木(横浜)

8回終了時にリードされてたらいつも諦めてた(笑)

そういう意味では藤川球児(阪神)は心強かったね。対戦する必要が無かったのが嬉し過ぎるw

クローザーじゃなくて先発陣。

ここにボクの中の一番がおりますねん。さて誰でしょう?(めんどくさい?サーセン(-_-;))

齋藤雅樹(巨人)

もうコレ。この人が先発でコールされたら「あ、アカンわ」って思ってた。終盤にもうアカンやなくて今日はアカンって(笑)

まったく打てへんかったもんね。凄いピッチャーやった。

挙げればキリがないとはこのことで、本当に好投手が多い。

実際に見たことがない金田正一は置いといて、江川、江夏、山田久志、津田、野茂、松坂、ダルビッシュ、今永、山本由伸・・・工藤とか今中とか伊藤智仁とか石井一久とか大野豊とか北別府とか(時代や順番がバラバラやん(汗))

外国人投手も凄い人いっぱい。

そうそう、西武におった郭泰源は衝撃やったね。当時では考えられん速球。ほんで高速スライダーが度肝抜いたよなぁ。

外国人投手で言えばボクらはジェフ・ウイリアムスがパッと浮かぶ。JFKのJの人やね。安定感抜群やったもんね。

中日の郭源治も良かったね。気合入りまくりの投手で。

技術もかなり向上してるし体格も違ってきてるので昔と現在の投手を比べる事は出来ひんけど・・・やっぱり金田さんの400勝って異常やね。凄すぎるわ(笑)




[この記事を読む]


もう見られへんの話

2023年12月14日

漫才の和牛解散はビックリさせられた。

おもしろいと思えるコンビやったのですごく残念。そういえば最近見てなかったなと。

コメントにあったけど遅刻が理由の一つ。

遅刻はねぇ、よくないわ。そらミスがあって遅刻しましたすんません!てのはあると思う。人間やから失敗はある。

遅刻なんかしようもんならその学年全員チンコロですわ(わかる人だけ向けw)

それが常習ってなるとアカン。ダメ。話にならん。

友達の中で毎回集合時間に遅れてくる人おるでしょ?

「またあいつか~しゃあないな~」で許してるケースあるかもしれんけどもう根本の信頼が揺らぐからね。

ボクはビビリな方なので過剰に早く集合するタイプ。

以前採寸の仕事でね、姫路から大津までの区間で7~8カ所回った事がある。採寸ゲージを車に乗せて絶対20分前に到着してた。

それ見てたお客さんの担当の方に「うちに来ませんか?」てスカウトされたな(笑)

そんだけ時間を守るというのは大切という事。

わかりましたかタイガースの佐藤輝明君?(遅刻癖あるらしいやん。アカンで。そういうとこや)

しかし和牛を見れへんのはショックやなー。

水田見るたびに思ってたんやけど・・・ちょっと岡本和真(阪神ファンの読売4番w)に似とるよなぁ。

個人的に思うのは阪神の大竹投手。ほんのちょびっとティム・ロビンス入っとるんよなぁ(「ショーシャンクの空に」の主演の人)あないに男前やないけどw

見れなくなるでいけば阪神の馬場ちゃんが読売に現役ドラフトで行く事になった。もうタテジマで馬場ちゃんは見られへん。寂しいねぇ。

ドラ1やったし、藤川球児さんが「馬場は化ける!キッカケひとつで絶対ブレイクする」って数年前言うてたもん。

アレ聞いた時は(ひょっとして守護神とかなるかもなー)と期待が膨らんだわ。

いっそブレイクせんけど(-_-;)

読売行って頑張ってくれ!ちょっとだけ応援し続けるからw

でもアレやで、誰かが書いてた。同じこと思うてた。

打たれて打たれて大ピンチを作って味方のファインプレーで無得点に抑えてドヤ顔でマウンドからゆっくり降りてくるのはやめた方がええ(惜別毒w)

優勝旅行の写真、真ん中で笑顔の馬場ちゃん。楽しんできてや~(^^)




[この記事を読む]


PM9時よ、寝なさいの話

2023年12月13日

子供の頃っちゅうのは親のしつけがなかなかの強敵に感じてた。

我が家の場合、小学6年まではPM9時になったら寝なきゃいかんというルールがあった。

寝る子は育つの格言をきっちり守る。そうやったのかどうかは知らんけどとにかくPM9時就寝は厳守。

低学年の頃はええっすわね。もうね、高学年とかになったらもう・・・ねぇ?(苦笑)

見たいテレビがあろうがなんじゃろうがダメ。厳しいやろ?

なので当時のドラマとか歌番組はほんと見てない。

一度だけ母親に頼み込んでテレビを見させてもろた。金曜ロードショーやったかな。

それが「ドラゴンへの道」ww(前にも書いた気がする)

コロッセオで決闘やるやつね。

初めてブルース・リーの映画を見たのがそれ。なんかでヌンチャク使ってるのを見てそれからもう見たくて見たくて(笑)

テレビ欄で見つけて「お願い!お願い!」ちゅうて頼み込んでね。

一度許してもらえたから次から楽勝かな?と思いきやそんな甘いわけがなくその後もキッチリPM9時。

これ過ぎると声のトーンが怒りモードに変わって

「いつまで起きちょるんかねっ!」

これでさっさと部屋に行きゃあセーフなんやけど「わかった」とかいうてズルズルしとると

「知らんよ?」(-_-メ)

これが怖い(笑)これ言われたら問答無用状態になるんでスゴスゴですわw

そんなんで育てられて中学に上がりますやんか。

ほんならPM9時制度が変化する。寝るんやなくて勉強スタート時間になった。

でもね、それまでPM9時ですハイすぐ寝なさいで育てられた人間が・・・・眠たなるやん?

部活とかやってもうシャレならんくらい眠たい。

部屋に戻って寝とったら

「あんた!はー寝ちょるじゃないかね!勉強しいさんっ!!!」

わざわざ勉強しとるかどーかをチェックしに部屋まで来て・・・

やれんですぃね(爆笑)

そのせいやろね。・・・・・・・何が?(鬼汗)

昭和の厳しい家やったのでね、まあ今思い出すと笑い話になるけど当時はイヤやったというお話。


[この記事を読む]


忘れられない助っ人外人

2023年12月12日

WBCで何度も優勝する国なんやからNPBに来る外人さん、助っ人ってそろそろ呼び方変えた方がええんちゃいますか?と思う今日この頃。

オールジャパンでええやんって感じやけど、でもまあお世話になってたのでね。

ちょいと振り返りという事で今朝は過去のタイガース外国人選手をザラザラ~っと。覚えてる範囲で。カスは書かん(口悪い)

ジーン・バッキー

マイク・ラインバック

ランディ・バース

マット・マートン

ジェフ・ウィリアムス

ランディ・メッセンジャー


さすがにバッキーは知らん。凄かったんやろけど。

ラインバックはうっすら記憶に。亡くなったんよね。ナイトスクープで取り上げられた事があったわね。

忘れられん中でもバース・マートン・ウイリアムスの3人が個人的にはトップ3助っ人かなー。

バースは神様です(笑)

マートンはほんまよう打ってくれたよなー(^^)

ジェフは背中からするどく曲がるスライダーで打たれる気がせんかった(^^)


他にもね、トーマス・オマリー、ジョージ・アリアス、マット・キーオ、セシル・フィルダー、トレイ・ムーア、クレイグ・ブラゼル、アンディ・シーツ、ピアース・ジョンソン、オ・スンファンなどなど。歴史あるだけにたくさん来てくれてるね。ブラゼルとシーツはよその球団で活躍してからの入団やったね。西武とカープか。

今阪神にいる外国人、助っ人と呼ぶにはちょっと物足らんけどナイスガイのノイジーと陽気なミエちゃんなのでね。忘れられない外国人助っ人になってほしい。

お、もう一人おったわ。

マイク・グリーンウェルはええ加減にしなさいって外人。なんもしてへんのにサッサとお帰りになった。

「神様に野球やめなさいって言われた。ダカラヤメルー!」って・・・忘れられんやろw





[この記事を読む]


記憶力がヤバイと感じる話

2023年12月11日

もう大谷のニュースだらけやね。

大したもん過ぎてアングリよなぁ。

一人の選手にあれだけのお金を使う。ドジャースだけに限った事じゃないけどもアメリカのスケールをまざまざと思い知らされる。

来年は肘の関係で投げないけども、またバットで活躍して日本を明るくしてほしいすね(^^)

さて。

ホント増えた。何が?て。

思い出せんのですわ名前が(笑)

身近におる人や密接に関わってた人は大丈夫なんやけど、ちょっとでも関係が薄くなると名前が出てこない。

顔は浮かぶんすわ。

「あーあの人やろ?あの背の高い・・・あん時の・・あの人やんか・・・・誰やったっけ?」みたいな。

最近特に夫婦でコレw

場面は浮かぶ。名前よ名前。

カンニングしないようなんとか思い出そうとするんやけどダーイブ時間かかる。まあまあ思い出せるんやけどね。それが最近結構な時間を要する。

二人とも意地になって思い出そうとするから何日も悶々としとるわけで(笑)

こないだテレビ見ててメチャクチャ上手に日本語をしゃべるベトナムの方を見て

「日本語難しいのに凄いなぁ。イントネーションとかほんまに上手い。日本で活躍しとる人って頭ええんやなー」

その方は3年くらい住んでるとおっしゃってたかな?素晴らしい。

で日本で活躍してる外人という話題からある人物を・・・思い出せん(笑)

二人とも脳内がシャットダウン状態、顔は二人の中で一致してた。「アイツやんなぁ・・・アイツやって・・」

普通ならスッと出てくる。完全ド忘れ状態×2。

これが数日続いた。

湯舟に浸かりながらブログのネタを考えてた時の事(ネタギレまじでヤバイわけで(-_-;))

(スポーツ・・・プロ野球・・阪神の選手・・・・・・引退してる・・ん~仲田幸司おったなぁ。カーブ操り出して急に三振バンバン取り出して覚醒したわなぁ。マイク仲田って呼ばれとったウンウン。そんな名前のヤツ結構おるなぁ。ジミー大西、野球関係あらへんwジョニー黒木・・・デーブ大久保・・・サニー千葉。コレも野球違う。いやいやサニーてなんやねんw・・・・・おわっ!!

思い出せなかった外人、その名はデーブ・スペクター(爆)

デーブ大久保が記憶に引っ掛かってくれた。

はぁ良かった。思い出せんようになったら終わりやでぇって。

風呂から上がって奥さんに「デーブや!デーブ・スペクターやで」「あーホンマやソレやそれ!」

と一瞬の盛り上がりだけで

「はぁ~。・・・・しょーもな( ̄ー ̄)」

と沈黙が走ったのは言うまでもないというね。必死に思い出してゴールがデーブ・スペクター。なんやそれ?て(滝汗)

※デーブ・スペクターさんは1ミリも悪くございませんm(__)m

たぶん我々世代なら思い当たる節があるはず。物忘れ予防のために頭を使いましょう。本を読むのがええかもね。

[この記事を読む]


回復を祈ってます

2023年12月09日

先日、若い頃に大変お世話になった人のお見舞いへ。

真面目、仕事一筋。

何度か山口にも来てくださっていつも気にかけてくれてた。

某先輩から「あの人ちょっと身体悪いって聞いたけどお前知ってるか?」と。

全然知らなくて、すぐ本人に連絡してみたら癌やった。

かなり転移が進んでて医者からは「厳しい」と診断されてた。

連絡したのは昨年の暮れ。その年の夏に診断されて治療をしてるとこやと。で、その治療が身体に合ってたらしく奇跡的な回復で家の周りを散歩できるようになったと。

という事は一時的に寝たきり?と思ったけども、あまり突っ込んで聞くのもよろしくないと思い、ただただ回復を祈ってますという思いだけ伝えてね。

そんな頻繁に連絡を取る事はないので気になりながら丸一年。

出張に合わせて「顔見に行ってもええですか?」と連絡したんすわ。メールでね。もし体調悪くて入院とかになってたら会いに行くのも難しいと思って。

そしたら電話かかってきて大泣きされて。嬉しいっちゅうて。

こっちがビックリした。そんな大袈裟なと思ったけど・・・・また悪くなってんちゃうやろか?と逆に不安。

電話がね・・・言葉が出ない。聞き取りにくい。

癌はかなり落ち着いてる。戦えてると。ただその薬の影響かなにかはわからんが、あらたにパーキンソン症候群になってしまったと。

自宅療養してると聞いて「会いに行きます!」と。また泣かれた。

70をちょっと越えた歳。まだまだ若いやないすか。身体も大きな人なので想像つかんのやけど、ご自宅に向かう電車の中で癌とパーキンソン・・・う~んって。

会った。

車椅子。だいぶ痩せてる。自立歩行できない。手もスムーズに動かせない。

何より言葉がホントに・・・。ショックが大きくて。

ボクの顔見るなり顔くしゃくしゃにして泣かれて。こっちが泣きそうやのに。

言葉を聞き取るのが難しい。パーキンソン症候群はパーキンソン病とは違うのでそれ用の薬は使えないとの事。

痴呆とかは全然なく、頭の中は当時のまま。だから会話の内容は昔と変わらない。

話聞いてて、悩みがあるんやと。身体が不自由やからデイサービスを利用してる、そこに行くとお年寄りばっかりで中には痴呆の方とかね・・・その輪に入らなきゃいかんと。頭はピンシャンしてる、ただ身体が不自由なだけ。その状態でそのグループに入ってなぞなぞやったり、話をしたりっていうのが相当キツイと。

ボクの体調の事も知ってるから逆にこっちの心配をしてくださって「おまえが倒れたらアカン。しっかりせえ」と叱咤の嵐やったけどw

本当にお世話になって可愛がってもらって、今も気にかけてくれてて。

3時間くらいおったかな。最後に泣きながら「おまえは俺の子供(みたいなもん)や」って言われて、はいそんな事言っちゃダメ~・・我慢限界で泣いてしまった。

また会いに来ますと約束させてもらって帰りました。

なんとか回復してほしい。ホント祈っております!

「しっかりせえ」と叱咤され頑張らなアカンわと喝入れられたんすけどね。

帰りの電車が反対に走り出して・・いきなり電車間違えてるあたり「そういうとこやっ!」って怒られそう(-_-;)


[この記事を読む]


心斎橋筋を歩くのは何年ぶり?の話

2023年12月08日

昨日は始発で大阪へ。

来年販売となる空調風神服展示会へ行ってきましたわ。

もうだいぶ出回ってる感がある中、メーカーさんもいろんなアイデアを出しながら良い商品を作り続けております。

おもしろい商品というか「お、コレは・・」みたいなモノもありましてね、また営業から皆さんへご紹介させてもらいますんでよろしくお願いいたします。

展示会の内容は置いときまして(そこが一番大事ちゃうの?(汗))

展示会が開催された場所は大阪の本町。御堂筋線本町駅からすぐのトコ。

このすぐ近くに昔お世話になってた会社があるんす。

ちょっと本町から電車乗らずに淀屋橋まで歩こうと。

めちゃめちゃ懐かしいけどめちゃめちゃ変わってて位置関係がわかりにくくなっとる(>_<)

展示会場から出て、昔を思い出しながら御堂筋の1本東の心斎橋筋を北上。

ご存じない方用に、大阪は南北の縦を筋、東西の横を通りと呼ぶんすわ。タテが御堂筋・心斎橋筋・丼池筋、ヨコは淡路町通・備後町通・本町通てな具合すな。

もうね、全然ちゃう。そらそうか。もうかれこれ30年近く前になるんやなぁと。

当時のままの建物とか看板見ると感慨深い。輸出繊維会館の入り口とかそのまんまやんかって(笑)

で、お世話になってた会社の前で数秒、本社ビルを正面の駐車場から見上げながら当時の事を思う。

「今立ってるとこは薬局やったのに」とか「隣の地下にあった中華屋とか跡形もない」とか。

寄れれば良かったんですけどね、懐かしい先輩がたくさんおられるんでホントは寄りたかったんやけどちょっと次の予定があったので泣く泣く移動。

ステーキのスエヒロをみて「あ~1回だけ接待で行かせてもろたなぁ」とかプロントみて「まだやってんねや!?」とか(いや失礼やろって)

そして淀屋橋の駅への降り口がわからなくて(完全に忘れとる)ちょい迷うという(-_-;)

あんましご無沙汰し過ぎるとアカンなぁと思ったという話。



[この記事を読む]


服に興味を持たなかった田舎のイモ学生の話

2023年12月06日

誰の話かというとボクの話w

服を売っとる家に生まれたのにあんま気にした事がなかった。

小学校の頃とか夏はお腹にカウンタックLP500(懐かしい)がプリントされたランニング(今でいうタンクトップやね)ばっかやったし、冬はなんやろ?何来てた?覚えてないわ。たぶん聞いた事ないメーカーのジャージちゃうかな?2本線のw

中学入ったら普段着なんてほとんど着いひん。部活ばっかやった(休みほとんど無いし)から体操服と部のジャージ一番着てたんちゃう?(汗)

こだわりなんて全然持ってなくて与えられたモン着てたから。

思い出せんなホンマに。高校になってやっと・・・シャツとか買いに行ってたかな?徳山に(笑)

中学・高校の頃ストーンウォッシュのGパンとか流行りましたやんw

あれはね、ボクも持ってたんやけどうちの会社の仕入れ先から買ってもらってた。昔はうちもカジュアルを少し置いてたからね。

ただね、問題が。

なんか型がダサイねん(爆)

10代が着るような感じじゃないのよ。

そらね、うち作業着屋ですやん。1970年代~80年代当時のお客さんってブリバリに働いてる人達が対象でしょ?

カジュアルやってたー言うてそういうおじ様達が出張行くときにちょっと着るーみたいなポロシャツとかやし。

悪く言うつもりじゃないよ。そんなつもりではない!と前置きさせていただいて(コホン)

そのポロとかがね、ラルフローレンでもないしラコステでもない。

レ〇ウンとか、ヤ〇トインターナショナル(クロ〇ダイル)とかなのよ。当時のね。当時のよ?

完全に年齢層高めですやんか。長袖ポロの袖にカフスとかあったわなw

その中で、ちょっと若者っぽい?コマシな??デザインを「あんたこれ着るかね」って・・・無頓着やから着とるんよなコレがww

そういうのに気付かされたのが大学1年の時。高校の時は薄々感じてたけど少し惰性が(笑)

しかし気付くのにも二段階あった。秋のちょっと涼しい頃になって練習行く時原付乗るでしょ?すこし寒く感じたからダボダボの白いジャケット来てグランド行ったのよ。

ほんなら同期のNに

「何?そのシャガク※みたいなの!(ゲラゲラゲラゲラ)」ってクッソ笑われたw

(※シャガク=社会学部。意味としては体育会から見てちょっとオタクみたいな雰囲気って事ね。・・・・いやボク社会学部やねんけどww)

まあオタクっぽい雰囲気のジャケットよね確かに。その一言でそん時着てたジャケット一切着なくなったw

決め手はその年の冬。

アパートに同期のIが遊びに来てて帰るわーってなった時、外は雪がちらついてた。

Iは結構薄着やってね、「なんか上衣貸してくれへん?」って言われて某ワーキングメーカー(笑)の黄色と黒の防寒ジャンパー渡したんだわ。

ほんだらIが

「嫌じゃこんなオッサンくさいの!」って断固拒否(爆死)

Iが薄着のまま原チャで帰った後しげしげとそのジャンパー見て

「確かに」って(爆笑)

次の日MA-1買いに行ったw

ま、でもあんましファッションにこだわりないのは性格やから。

なので普段着は今でもヒマラヤとかスポーツデポで買うたりするわけやね(笑)

大阪の会社にいた頃の同期と話してもみんなファッションに詳しい。好きなんやなぁて思う。

いろんなブランドの名前がポンポン出るけど・・・・知らんのいっぱいあんねんて(-_-;)

昔はこんなんとかあんなんとか言われて・・・・イヤ俺はアディダスやわってw

これだけは言うとくけども、なんぼ流行りやー言われてもアイビールックだけは絶対着んw(※当ブログ内「石津謙介の話」参照)



[この記事を読む]


毎度ではあるが甲子園ボウルへの道について

2023年12月05日

大会トーナメントの準決勝。

どんなスポーツでも準決勝とか言えば大盛り上がりする対戦のはずが、この甲子園ボウルトーナメントだけはほんと・・・。

関学対九州大が49-0、法政対東北が42-7。

試合はまだ見てないけどおそらく主力温存してこのスコア。大差。

地方のレベルアップにはすごく大きな影響力を持つ関西・関東のトップチームとの試合。

こういう交流があって地方のフットボールに活気が出てくる。

でもこのシステムだけはなんか同意できん。前にも書いた事あるからしつこい言われそうやけども(-_-;)

関西と関東の王者からすれば、大事な甲子園ボウルを前に実力に大差があるチームと試合。

しかも今回は福岡・仙台にそれぞれ移動してのゲーム。ケガのリスクだってある。

失礼承知の上で申し上げる。正直、関学と試合した!法政と戦ったっちゅうのんは地方チームの自己満足にしかなってない気がする。

ハッキリ言ってレベル高いチームが揃う関西・関東のリーグ戦を勝ち抜いた両チームには意味がない試合。関係者の方には申し訳ないけど本音ですわ。

もうね、地方活性みたいな趣旨なのであれば関西・関東の両リーグ戦に地方大学を組み込んだ方がよっぽどやと思う。1部やなくて2部以下でね。

地方大学にいい刺激をってのも段階っちゅうんがあると思うんよねぇ。

関東の事はあんまわからんけども、例えば関大や立命館。ここらの実力がどれほどのもんなんかアメフトファンなら予想つくでしょ?

それがリーグ戦で権利獲れんかったから(特に今年は3校優勝やったからね)トーナメント出れません、そこよりはるかに実力劣るチームが出てる・・。

違和感しかない。

来年はまた今年と違う方式になるとの情報もらったけども。だいぶそこらへんを考慮してるような方式になってはきてる。

甲子園ボウルで関西対決、関東対決が起こりうる。それはそれで盛り上がるからええんちゃうかな?

でもまだまだ試行錯誤が続きそうな感じやと思うっすわ。

毒舌ですんませんでしたm(__)m

[この記事を読む]


日本シリーズJTカップおもしろい

2023年12月04日

ゴルフの話。日本シリーズJTカップ。

蟬川プロの優勝やったね。

中島プロ、金谷プロとの終盤がホント白熱しとった。

しかしまあ当たり前やけどプロは凄いね。

日々の努力なんでしょうなぁ。そら練習も行かへんのんがええスコアで回れるわけないw

土曜日やったかな?中継の一場面で、グリーンをちょっとこぼれたカラーの端っこにあるボール。

誰やったか覚えてないけどクラブはアプローチ系ではなくパターをチョイス。

ここで解説の丸山さんが

「パター・・(パターで打つの?それはどうなん?みたいな)」と一言。

テレビに向かってボクが言う。

「いやパターやろ!」(笑)

結果はカラーの芝に食われてピンにまったく寄せられずミスショットになった。

丸山さん

「あそこはしっかり上げていけば寄せられた云々・・・・」みたいな事をおっしゃってた。

テレビに向かってボクが言う。

「芝に食われる分を計算して打たなそら寄らへんよ。甘いわ~」(笑)

どこからでもパターのアタクスならではのコメント炸裂。

そんなアタクスも毎度恒例年末の高校ハンド部同期によるゴルフに向けてそろそろ(そろそろてw)練習しようかなと・・・。

なんやかんやで長く続けとるな。30年にはならんか?でも27~28年目やろね。

コロナがあったからねぇ、今回久しぶりに会えるツレもおるしね。

みんなと会えるのを楽しみにしとこう(^^)


[この記事を読む]


女子の練習に借り出された話

2023年12月02日

寒くなってきたねぇ。

手アレの季節でひびわれとかあかぎれとか。

そういう話を聞くと中学の頃のハンドで手が割れて血がでてたのを思い出す。

ボールに誰の血かわからん痕跡が結構付いてて・・・割れた手はコロスキンでアレしてたけども。

書いたかな?忘れたわw

中学の時の話。でも季節は真夏の話やね。

ハンドのね、ボクらのひとつ上の先輩方は男女アベックで全国大会出場を決めたんだわ。

男子初戦の相手は大阪の新東淀中。女子は東京の桜木中。

残念ながらどちらも1回戦で涙。

でね、その対戦カードが決まったあとに女子の珠山先生に情報が入った。その相手チームに凄い選手がおるという情報。

まだ2年生なのに身長も170cm超えてポイントゲッターやと。

Sさんって選手。結構その世代には知られた名前やと思う。その後も活躍してたしね。

で、下松中女子ハンドボール部はそのS選手対策をしようと。

珍しく体育館でやってたね。当時の練習はグランドでしかやらなかったから。

ただその対策を立てて練習するにもS選手に匹敵する選手がおらんぞどーする?問題勃発。

珠山先生が体育館から出てきて男子の監督の藤井先生んとこへ。なんかこっちチラチラ見てる。

藤井先生が

「敬三、ちょっと体育館行け」

え?ちゅう話。なんでですか?って感じでオドオドしてたら「さっさと行け!」怒られた。

珠山先生が「敬三すまんの。ちょっと手伝ってくれ」と。

どうやらサイズ・しかもサウスポーで仮想S選手でコイツちょうどええわってなったらしい(汗)

体育館シューズなんて持ってきてないから外用シューズを洗ってね。

中学2年男子、すでに緊張ガッチガチで体育館に行く。

そらそ。女子の練習に男一人で入ってく・・・・もう恥ずかしゅうて(-_-;)

中では6対6をやってた。

珠山先生の号令で練習ストップ、女子全員がコッチ向く。え?なんで男子来る?みたいな目で(汗)

かくかくしかじか・・・と先生が説明。

まともに話なんてした事ねー女子の先輩方。

優しい先輩で憧れてる方もいらっしゃれば冷たい雰囲気の先輩もいらっしゃるわけで。

揃ってこっちを見て

「ヨロシクお願いシマース」

とお辞儀される。慌てて「オネガィシマス」

ディフェンスの練習なので当然ボクは攻撃側の45度。

先生から「ロング(シュート)だけじゃなくて色々やってくれ」

ただね、言うてられへんのやけど女子に接触するのはヤバいと。

当時はね、ちょっとでも身体触ったりするとヤラシー!って大声で言われたりしてたから。

ロングは打てるけどフェイントかけて切り込んでいくとか・・これはヤバイと思いながらもやるしかなかったわけで。

早速異例の練習開始。男子と女子でパス回しやパススピードが全然違うからまータイミングが合わへん合わへんw

しょうがないからボールもらってすべて一人で仕掛ける羽目になる。

一発目はだいぶ遠目からロングシュート、

二発目にフェイントかけて(結構得意にしてた)切り込む・・・完全にフリーな状態でシュート。

完全なフリー。当然。なぜか?

先輩方が(うわっ)みたいな感じで避けた(笑)全然守ってない。モーゼの十戒みたいw

身体が接触してないのになんか胸を押さえる姿勢でwビクッとされて

そりゃそーだわ。急に後輩とは言え男子が入って「止めてみろ」ってそら・・・(-_-;)


先生も苦笑しながら「お~い、守れーや!w」とは言うものの・・・無理でしょ先生って話やった。

結局20分くらいかね?ほとんどロングシュート(しかできんって)で終了。

「有難うございマシター!」

なんか知らんけどパチパチパチって拍手されてw「アリガトウゴザイマシタ!」つって逃げるように体育館を出ていく。

珠山先生が「敬三有難うの!次も頼むけえ」って言われてたけど次は無かったね(笑)

グランドに帰ると当然待ち受けてる洗礼が。

今度は男子の諸先輩方から

「おまえ何したんか!!?」「ナンモシテナイデス(汗)」

「触ってないじゃろーの??」「ゼンゼンサワッテナイデス(汗)」

「なんかいやー・・・ブチ羨ましいでよ!」「・・・・(-_-;)」

当時のハンド女子の先輩方、お役に立てずすんませんでしたm(__)m










[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.