髙橋シャチョゲの独語り

「仕事とスポーツの真剣味の殿堂たれ」
虎党でありスポーツをこよなく愛すがゆえにちょびっと毒も・・

Home » 髙橋シャチョゲの独語り

若碇、今日勝ち越しを賭けて

2025年01月20日

初場所開催中日となる日曜日。

若碇の相手は出ました高校の先輩琴栄峰。

琴栄峰はどんどん身体が大きくなってきてる。もともと184cmあるし138kg。相撲も巧いしどんどん強くなっていく力士の一人だと思う。

その先輩に対しては1勝1敗。先場所はキッチリやられたから今場所は負けられん。

立ち合い、なんかこの日の若碇は鬼気迫る出足。

鋭い踏み込みで一気に相手の態勢を崩してそのまま後ろへ吹っ飛ばした。

決まり手こそすくい投げやったけども手の位置でそういう決まり手になったんやろね。ほぼ押し出しの完勝。

いや~電車道状態やったね!いい相撲、会心の勝利と言っていい。

これでなんと7勝1敗。獅司、安青錦の両外国人力士と並んで十両トップタイ(^^)

まあでもその二人は番付上のクラスでの成績やし、6勝2敗も4人。現在トップタイとは言えこれからが正念場。

とにかく次のひとつを是が非でもというとこやろね。

そんな今日の取組は宿敵木竜皇。だんだん調子を取り戻して五分の星に戻してきてるからなぁ。

木竜皇には確かまだ勝った事ないんちゃうかったかな?

ただ最近の若碇の成長ぶりがハンパないからイケる気がしてる。

今日宿敵に勝って今十両最速で勝ち越しを決めると信じております。

行け若碇!一気に決めてまえ(^^)

ちなみに三段目の碇潟も本日若輝元戦。5連勝目指してやっちゃいなさいっ!

幕内も混戦になってきたなぁ。

勝ちっぱなしは金峰山ただ一人。1敗追走に千代翔馬と尊富士。

ふむ、尊富士キテるねぇ。同部屋の横綱照ノ富士引退の場所やから(横綱、満身創痍で本当にお疲れ様でした!)ここは力入るやろね。

昨日は調子のいい豊昇龍を正代が吹っ飛ばしたし(^^)

あ、豊昇龍な。あんたサガリをとった動作で礼したことにしとるんか?あれは礼をしたことにならへんぞ。

負けん気の強さは認めるが相手に対する敬意を欠いてるそういう所作が品格無いって言われるとこや。一度ごっつ怒られた事あったやんか?

勝っても負けてもしっかり相手を見て礼。礼に始まり礼に終わる。せっかくの素晴らしい実力がそういうとこで・・・ちゃんとしなはれ。

あとは熱海富士・・・頼むから頑張ってw


[この記事を読む]


出張の間に

2025年01月18日

出張の間に1月17日という被災した人は忘れることができない日が。

阪神淡路大震災。

もう30年経つんやなぁ。建物は復興しとるけど人の記憶は消えないわね。

自分も被災者の一人やし、改めて亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

で出張の間に若碇に土がついた。また生田目・・・クッソォ~1ミリも知らんけど嫌いになってるわw

連敗しなかったのが何より良かった。ていうか5勝1敗。すげえな(汗)

碇潟は好調維持。さっきも勝って4連勝でストレートで勝ち越し決定。

結構ネットニュースで取り上げられてるね。

もちろん本人の頑張りがニュースで取り上げられる要因ではあるけども、そこはやっぱり甲山親方や若碇の活躍あっての注目度アップやからね。

今場所ね、二人とも快進撃を続けてるのでなんか気持ちよろしい。怖いくらい。

なんとか終盤まで好調持続して応援してる人を熱くさせてほしいっすな!(^^)

はいそんなわけで今回の出張、いつもの展示会。

また新しい空調風神服やいろんなアイテムが登場してたのでまた皆様には営業から紹介させていただきますハイ。

出張なんで仕事なんやけどもちょっとね、今回は別の意味も含まれてた。

すごくお世話になったTさんが2月に退職されることになってて仕事上でお会いするのが最後になった。

実は先月も同じ会社の営業Nさんが定年退職。これまたすごくお世話になった。Tさん、Nさんどちらもうちの担当をしてくれてたわけで。

お二人とも年齢は自分よりだいぶ上の人なんやけどね、いつも目線を下げて同じ感覚で接してくれてた。

このメーカーさんの雰囲気が好きでね。すごくお世話になった大好きな二人がほぼ同じタイミングでいなくなる・・・・ちょっとコレは・・寂しいっすねぇ。泣きはせんけどもww

ま、今まで頑張ってこられた二人なのでプレッシャーから解放されてまずはリフレッシュしてもらいたいっすな。

落ち着いたら遊びに来てほしいすね。

TさんNさんお疲れ様でしたm(__)m

よくなんもすること無くなった人が体調崩すとかってのを聞くので体調管理を今以上に気を付けてもらいたいと思いますハイ。


[この記事を読む]


好調若碇と今季のNFL

2025年01月16日

若碇4連勝(^^)

(※お気づきかもですが先日から若碇の文字をまわしの色と合わせましたm(__)m)

4戦目の相手は幕下とは言え幕内経験者の天空海(あくあ)。

立ち合いは40kgの体重差の相手にいつものブチかましw

相手が下からカチ上げてきたけどしっかり耐えて後ろに引かず。ここらへん今場所はホント力強さが見えて頼もしい。

相手の出方がしっかり見えてたんやと思う。出てくるところを右肩開いて叩き込み。

順調やわ。ここらでしっかり勝ち星を積んでおかないと後半に響く。間違いなく相手が強力になっていくからね。

同じくらいの番付力士との取組がこれから組まれるはず。琴栄峰や木竜皇、生田目あたり。そこをしのいで上位陣と・・・が理想かね。

余談やけども実況が「さ、若碇が出てきました!」と言ってくれるのがひそかに嬉しい(笑)

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

さて。NFLの話。

今シーズン、見事にご贔屓チーム全てが低迷して真剣に見てなかった(笑)

49ersアカンかったなぁ。あんなに変わるもんかね?ケガ人が多過ぎたな。

QBパーディは頑張ってたように思ったけど全体のバランスが悪かったからかすんで見えたなぁ。

TEキトル相変わらず凄かった。でも良いプレーして吠えれば吠えるほど・・・ちょっと虚しかった。「おっしゃー!」やなくていつも味方を鼓舞する叫びやったもんな。

来季もう一度整備し直してチーム復活してほしいとこっすわ。

ベアーズはまあ・・・・そのうち復活してくれるでしょ。そのうちね。いつや?w

ファルコンズはほぼどっこいの星勘定。でもそれじゃあポストシーズン無理なんよなぁ。

現在駒を進めてる中ではチーフス(こいつらいっつも強いw)ライオンズ、それを追っかけるビルズイーグルス。これが4強かね。

ご贔屓チームが惨敗でガッカリとは言えやっぱりポストシーズンは注目してまう。

コマンダースとバッカニアーズの試合は手に汗握る白熱した試合やった。コマンダースはあの勢いを活かしてライオンズ戦に挑む。

ワイルドカードからディビジョナルを経てAFC・NFCのカンファレンスのチャンピオンシップへ。

勝ち残った2チームがスーパーボウル出場。

今年はどうなりますか・・・もうチーフスはええで(^-^;って思ってしまうけどw

気持ち的にフラットに見れるので僅差の熱戦を見たいね。

ちなみにスーパーボウルの前にあるプロボウル。お祭りみたいなゲームやね。

なんかみんなチンタラプンタラやるんであれだけはノー興味ですハイw

//////////////////////////

ちょいと二日ほどブログお休みですm(__)m


[この記事を読む]


3連と2連

2025年01月15日

若碇3連勝、負けじと碇潟2連勝(^^)

碇潟はガチッと組んだ状態から相手の態勢を崩しておいて上手投げ。崩し方が良かったね。デビュー2連勝ですハイ。

突き押しのイメージが強かったから組んだ時に「お、どうなる?」って思ったけども力強かった。

協会のHPにも写真すらない高校3年生、まだ17歳やから。思いっきりやったらええ(^^)


若碇の相手は東白龍。幕内経験者だけに強敵。

いつものw正面からガツーンと当たる。相手がいなしたとこを冷静に耐えてあとは攻めっぱなしで押し出し。

アタリが良くてその後両腕を下から押し上げて相手を起こしたのが良かったね。アレで相手が引き気味になった。

足もよく動いてるし3戦とも快勝。自慢の足腰が威力を発揮しとる。ええ感じですなぁ(ニンマリw)

先輩の琴栄峰も3連勝。この人もともと強いからアレなんやけど・・・相撲が巧いなと思う。

埼玉栄の十両十三枚目コンビがともに好調。今場所もいつかはやらなあかん相手なので仲良しこよしはできんけど、まま、琴栄峰も応援してるので二人とも頑張ってほしいっすな。

木竜皇も頑張れ。3連敗やな。あんたは強いんやからひとつ勝てばまた盛り返せるはず。若碇戦以外で頑張ってちょうだいw



[この記事を読む]


まずは二人とも好発進!

2025年01月14日

昨日の夜の地震、ちょっと揺れが長かった。

嫌な感じ。地震自体を防ぐことは無理なので起きた時にどうするか?をちゃんと想定しとかなあきません。

せめて停電が起こった時に必要なものを準備しとくとか、これとこれは持って脱出するくらいのとこまでは考えとかなきゃと改めて思った次第。

はい。

今年も相撲が始まった。

なんでも協会100周年という事らしい。

最近は人気力士も増えて相撲人気復活やしええ感じやね。

今年も1年楽しませてもらいましょー!

午前中、協会HPを見ながら進行状況を確認。

三段目の最初に碇潟初登場!

相手の関塚を寄せ付けず押し出しの完勝!

良かった。緊張したと思うけどね、しっかり身体も動いてたように見えたしデビュー戦を勝利でスタート。

これからではあるけどホッとした。

彼も兄若碇と同様活躍してくれるでしょう!

しばらくして十両の対戦。

関取として二場所目の若碇

相手は勢いのある新十両羽出山。

もうスピードで圧倒したね。鋭く当たって相手に何もさせず

そのまま土俵の外へ押し倒し。完勝。

歳は下でも十両の先輩として見せつけた感じ。

場所前の稽古動画を見たけどなんか駆け引きのつなぎというか技と技の連動がスムーズ?攻守の切り替えが素早くて相手より早く仕掛けられてる?なんとなくね、そんな風に見えた。

うんうん、2人とも調子良さげに感じたし揃って白星発進。何よりっすわ。

で昨日の若碇、でっかい相手大翔鵬。

捕まったら厄介なのでスピードで翻弄してほしいなぁと思いながら応援。

うまく相手をかわしながら…

蹴った!ローキックw

相手の体重が右前足に乗るところを上手く蹴った。

柔道でいう出足払いのような。決まり手は蹴返し。

格闘技の本能が瞬時の判断で出した感じ。巧かったな。

これで2連勝(^^)

なんか落ち着きを感じるなぁ。ええどええど。

とは言えまだ二番やから。十三番残っとるからね。

ケガのないよう好調維持して勝ち越しを目指してほしいね。

[この記事を読む]


なかなかに冷たい朝っすね

2025年01月11日

明日から初場所です。

若碇は初戦が羽出山。幕下から上がってきた新十両。力あるし年齢も上やが十両の先輩として退けたい相手。

大事な初戦、やってくれるでしょ!

碇潟情報はまだわからん。こちらもわかり次第書きます。

//////////追記///////////(1月11日午後)

碇潟初日初戦決定!

三段目最下位格付出碇潟 VS 序二段筆頭関塚

やっちゃいなさい!!!

成剛くん、忠剛くん頑張ってや(^^)

ちなみにパパ碇こと甲山親方も十両の正面解説。明日は総出やわww

話変わってここんとこ冬らしいというか、気温の低い日が続きますねぇ。

インフルやコロナ、マイコと流行りまくって医療機関が大パニックになってるとの事。

でもこっちはその流行り病にやられて苦しい、病院行く→院内には入れない電話で予約をと言われる→電話する→受付終了で次は2日後の朝一から受付と言われる→我慢してその受付開始時間に電話する→コール50回しても取ってくれない→何度もかけ直す→20分後ようやく電話がつながる→受付が一杯になりました

は?ですやん。

そんな感じで市販薬を頼りになんとか1週間我慢。

だいぶマシになったけど喉の痛みだけは続くねぇ。前より痛い時もあるし。やれやれっすわ。

喉飴の消費量がハンパないw

糖分が入ってるのが気になるけど薬飲むよりはマシ。実際喉の痛みもちょっと緩く感じるし。

早く治さんとね。

そんな状況なので配達とかあまり出てなかってんけど昨日ちょっと行くとこあって。

某社の倉庫に納品。

「お世話になります。これに受領印をお願いします・・・いや~なかなかに冷えますね(^^)」

おそらく自分より歳上のおやっさん

「何よぉ?こんくらいの事で寒いとか言うちゃあいけまぁ!(^^)」

と元気よく返され

「うっ(^-^;、っすね!失礼しましたw」

喝を入れられましたわ。

そんなおやっさん、

防寒衣・ニット帽・防寒手袋装備で全身もこもこ。そら寒うないやろww言えんけどw

ま、寒さに負けず皆さん頑張ってきましょー!


[この記事を読む]


参拝した帰りの道

2025年01月10日

奥さんの実家からすぐ行ける神社があるんすわ。

直線距離にしたらほんとすぐ。

ただまあそこは竹やぶやったり民家があって本来であればグルッと回らなあかんのですが、神社に繋がる裏道みたいなんがあるわけで。

地元の人なら知ってるけども他地域から来た人には絶対わからん道。

ま、そんな言うほど細い道でもない。獣道ではないし昔からある通路。

今年は義姉とボクら夫婦の3人で参拝に。

「こっちからも行けんねん」という義姉について行ってまた新たな抜け道が増えたw

午前中のまあまあ早い時間やったので参拝客も少なく、ほぼ並ばず。

昨年はお昼過ぎに一人で行って(ウォーキング兼ねて)長蛇の列見て参拝すんのやめたもんなぁw

今年はきちんとみんなの健康をお願いしてですな。その帰り道、義姉と奥さんが

「そこ〇〇さんの家やんなぁ?」とか「昔ここに〇〇があったんや」「こっちやったっけ?あれ?あ~こっちがそうや」と昔を懐かしむ会話。

まあ小学校時代の話やからかれこれ50年近く昔の記憶をたどってるわけでw

ほんである場所から

「あ、こっからも帰れんねん。ちょっと行ってみよか?」と。

子供の頃によく通ってたらしい竹藪の中の細道へ突入。

ボクは後ろから

(こんなとこ・・・めちゃめちゃ楽しかったやろなぁ(^^))となんか童心にかえってる二人を羨ましく思いながらついてく。

下松ではなかなかお目にかかれない立派な竹藪wの中の細い道をぐんぐん進む。

ところどころ分かれ道があってね、そこはやっぱり昔の記憶やから「こっち?あら?・・たぶん合うてるわ」とか言いながらね。

数分後ね。はい、

明らかに迷うてます(爆)

子供の頃の記憶、半世紀近く経った記憶の道はおそらくほぼ誰も通っておらず廃れ放題荒れ放題。

数えられへん程の倒れた竹が道をふさいでたり下から新たな竹がニョキニョキともうまるでわからへん。

「こっちやんな?(苦笑)」ともう完全に道ではない竹藪をウロウロ。360度竹藪www

「ウギャー」と足を取られて転倒する義姉(汗)結構危ない。折れた竹とかが突き出とるから。

奥さん「わっ、ケガない?」姉「大丈夫やわ、ゴメンゴメンびっくりしたわ」と

アタクス秘かに思った。

さっき神社でみんなの健康祈願した甲斐があったというもんやww

蜘蛛の巣を避け、折れた竹をまたぎ、「方角はこっちやねん」という義姉にひたすらついていく。

もうそこらじゅうに鹿のフン。

おるわなそりゃ。イノシシのワナもあったし。

ていうか

「誰がジビエやねんw」と竹藪から抜け出した自分に軽くツッコむというね。



[この記事を読む]


あの練習は何やったのか?

2025年01月09日

期待を裏切らない男

天気もええし風もそんなに吹いてへん。

なのに全打ズッコケw

前回のラウンドはパブリックやったけど復調の兆しがありありのスコアやったのに(おかしい・・)

練習場でそこそこやったから今回もええやろと。というかちょっと色気を持ってたのに(おかしい・・)

ドライバーさえ中に飛んでくれたらなんとかなるはずがスラ8割引っ掛け2割とまるで当たらん(おかしい・・)

「ドライバーさえ」とか言うてるのにアイアンもこれまた目を覆うレベル(おかしい・・)

例によって砂は出えへん。バンカーtoバンカーもあったwあ、これは想定内(笑)

そこらじゅうの木に当たる。

練習場で(これならなんとかなるかも?)の打ち方を思い出したのが16番(笑)・・・もう終わるやんて。

でも思い出したのはドライバーだけでアイアンは最後までカス。

もうね、アカンすわwなーんぼ練習してもコレやもん。

一緒に回ったのはTDとYN。

この二人は上手いんですわ。

この日一番ええスコアはTD。フランス仕込みの技が炸裂。けして焦らず淡々と打っていく。

ミスしたらしっかり分析。「あ~今のは欲張っちゃダメだった。しっかり刻むべきだったね」といたって冷静。

そのTD、ボクのミスショット連発に大喜びwでっかい口開けて大爆笑しやがるww

「お前そんなヤツちゃうかったやん」と文句言う、ほんなら

「だって楽しいんじゃもん(^^)」

とボクの肩を抱いて満面の笑みw笑みちゃうわ爆笑顔ww

もう少しこう・・・・まあええけど(-_-;)

まともに打てず力むボクにYNが

「あのね、仕事はクラブがしてくれるの(ニカッ)」

静かにボソッとトドメを刺すw

「あ・・・う・・・・・ハイ」(>_<)

これで2年連続のズッコケ年末。脱却はちょっと無理かもしれんなぁ。

みんなが口を揃えて言う

「いやぁ~やっぱコレよ。これを見んかったら年越しできんやろwwww」

おのれぇ・・・

・・・・・・・・・

おのれぇぇぇぇぇぇ(>_<)(っていうわりにそれ言われるのを待っとる自分がおるww)

Nがみんなの打つ姿を写真撮ってくれてた。

これでわかった。

ヘタクソのくせにどんだけオーバースイングになっとんねん(>_<)そら無理っちゅうもんよ。

円月殺法になっとるて(汗)





[この記事を読む]


ハンド同期飲み会

2025年01月08日

毎年恒例。

もう何年続けとるか?という話であらためて数えてみると32年?33年?になる。

毎年1回とはいうものの、このメンバーで集まって元気な顔を見れるのはホント嬉しい。

今年は6人。久しぶりに会う・・・・なんかイメージあんまり変わらなくなってきた。みんなそれなりに歳食っておっさんフォルムになったからw

自分含めて体調崩したとかいう話がチラホラあったけどね、まあみんなそれなりに元気そうで良かったわ。

今回は久しぶりにTDがフランスから帰ってきたからちょっと盛り上がった(^^)

現地での生活とかパリオリンピック観に行ったとかロンシャン競馬場の中にゴルフの練習場があるとかね。

ローランギャロスとか初めて人の口から聞いたわwそんなんテレビでしか・・(笑)

仕事に関してはさすがに・・・スケールが違う。OECDね。経済協力開発機構。うっは。

世界を飛び回る・・・へぇぇぇぇ~~~って感心しながら聞いてたら

「でもちょっと嫌なんよね」

と弱音。

ん?どしたどした?って聞いたら

「飛行機がウクライナ国境すれすれを通過するのよ」

!!(; ・`д・´)怖っ!!

そっちかいな!って。でもそれはほんまに嫌やな。こないだアゼルバイジャンの撃墜事件もあったし、「気をつけてや」って言ったとしても自力ではどないしょうもない話で。

ま、でもいろんな話が聞けて面白かった。

今回はなんか昔の同級生の話題がポンポン出て

「へ?誰やった?」をみんなが連発。

さすがにね、40年くらい前の話でしかも途中引っ越していなくなった人とかまるでわからん。

でも自分は比較的覚えてる方で「あー〇〇やわ」「お~〇〇〇!懐かしい」

それを「おまえ凄いなホンマ」

ってあんたら(TとOねw)が酷過ぎんねんww覚えてなさ過ぎ。

Oが「おまえそういうとこは頭ええよな(^^)」って言いやがる。「そういうとこは」て・・・・・シバいたろか(笑)

ま、今回も楽しかった。みんな結構飲んだし食ったし。

Oと少し小声で話しながら店を出る。

「俺明日みんなを乗せなアカンから帰るで」

O「は?次行かんのん?」

「朝早いやん、酒残ったらアカンし」

O「あ~そうじゃの~。でもあいつが言うで?」

「Tやろ?(笑)」

O「おぉん、T(笑)」

「いやもう無理。腹パンパンやもん。入らんてw」

O「でも絶対言うっちゃw」

ほどなくしてTが決めゼリフの如くなかなかの通る声で

「ラーメン行こうや」

ワロタ(^^)

Tに付き合った二名、ご苦労様でしたm(__)m


[この記事を読む]


四股名決定「碇潟」

2025年01月07日

甲山親方(元大碇)の次男、齋藤忠剛くんの四股名が決定。

碇潟(いかりがた)

6日に新弟子検査があり無事にパス。

高校時代に実績を積んでるのでスタートは三段目最下位格付け出しになる。

兄の若碇は序ノ口スタートやったからだいぶ大きいアドバンテージやね。

逆に言えば序ノ口から一気に十両までスピード出世した若碇の凄さも際立つんやけども。

碇潟っちゅうのは昔実在した力士の四股名だそうな。

ちょっとこれまた12日から始まる初場所の楽しみが増えたなぁ~。忙しいわw

兄弟力士は何かと比べられる。おおいに比べてもらって結構です。

しっかり注目される力士になってほしいね。

忠くんいよいよやなぁ。頑張れ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと注意喚起をば。

昨日(月曜日)ね、早めに症状を抑え込もうと病院行ったら受け付けてもらえなかった。

駐車場空いてて「お、ラッキー」と思ったんやが入り口に

「咳・熱・喉の痛み等風邪の症状がある人は院内に入れません。外から電話にて云々」

で電話したら「もう受付一杯で次は水曜日の当日予約からです」と。

メチャクチャ患者さんが多いみたいね。聞いてはいたけども。

「水曜日もたぶん朝一番くらいで予約埋まるかもしれない」って・・・・かなんなぁ。

病院に行こうと考えてる方は早めに病院へ連絡してくださいませ。

ちなみに自分は熱無し、咳も少なめ、ただ喉が痛いのと(鈍痛)痰がひどい。目・鼻・口から同じもんが出てくる。

なんやろなぁ?前にもなった事があってその時長引いたのよ。だからきちんと診てもらわんと・・。

現在大丈夫な皆さんもしっかり予防だけはしてくだされm(__)m油断大敵でござる。


[この記事を読む]


あけましておめでとうございます!

2025年01月06日

新年あけましておめでとうございます!


シャチョゲ的に年末は懐かしい仲間と会えたし、奥さんの実家京都に行っても暖かくて。

いつもなら廊下を裸足で歩こうもんなら大変な事にw今年はスタスタいけましたわw

90を越える義母もすごく元気で安心。ゆっくり過ごせました。良い年末年始やったす(^^)

ほとんどの会社が今日からのスタートじゃないですかね。雨・・・ま、これはしゃあないなぁ。

というスタートなんすがアタクスちょっと不調。

どこでもろたんかわからんのですが喉が痛い。喉だけ。熱は全くの平熱。

3日午前くらいから違和感あったんだわ。枕元にお茶のペットボトル置いとかないとヤバイ感じ。

現在も同じ症状でベンザブロック飲んでしのいでます。

熱が全然なのでコロナとかインフルの類ではないように思うけどマイコプラズマも流行ってたしね。

気管支が弱い方なので早めにかかりつけに行こうと思うておりますハイ。近々出張の予定もあるし治しとかなアカンので。

ということで皆さん、こんなシャチョゲですが今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)

風邪もらわないよう気をつけてくだお前やんか!」という食い気味にツッコミされる話w



[この記事を読む]


年末ゴルフに備え今一度自分を・・・w

2024年12月27日

昨年の年末。どこやったっけ?徳山カントリーか?忘れた。

というか思い出したくない(笑)

ヒドかった。

ご存じの通りゴルフは上手くない。(じゃあ何が上手いねん?てほっといてくれw)

この日は特にヒドくて何を打ってもまともにヒットせず、OBとシャンクとダブリを大連発。Nに「何があった?(汗)」Oに「大丈夫か?心臓しんどい?」と心配される始末。

何もないし手術2回の心臓も問題なかった。

100を切ってたのはもう大昔。30代前半まで。

膝の手術後2年くらいクラブ握らなかった。リハビリ兼ねて練習場行って恐る恐る打った1打目

コッ!

斜め右に飛んでいった。あれが転落の始まりw

前のフォームが分からなくなり、色々思い出しながらやるも持ち前の心配性が(なんや持ち前ってw)「またシャンクしたらどないしょ・・(ーー;)」と不安感を増幅。帰らぬ人となって20年が経つね(笑)

ただ今年はちょっと兆しがですな、ちょびっとですが(少しイケるかもしれん)という気持ちがある。

今年は柳井カントリー。

朝早いスタートやがしっかり身体ほぐして挑む所存。ちょっと今回は復活ののろしを上げたい。

ただ

「覚悟せえ。お前を叩き潰す!」

と一緒に回るメンバー中スコアが安定しない2トップの一人O(もう一人は言わずもがなw)に宣戦布告するあたり、心の成長が見られないという・・・。

我が先輩Kさんの名言

「ゴルフは飛ばすスポーツじゃない。止めるスポーツ」

を胸に刻み、今一度自分に足らんところを(全部やなw)戒めて31日ティーオフですわw

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追伸:

シャチョゲの独語りは今回が年内UP最後になります。

今年も1年大変お世話になり有難うございました。

また来年1月6日より新たにスタートします。

来年1月で丸3年になります。

ネタ切れ瀕死の状態ですがw皆様のおかげでなんとかここまで来れました。

これからも頑張って続けていく所存ですので今まで同様どうぞご贔屓にm(__)m





[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.