Home » 髙橋シャチョゲの独語り

コレとコレ。最高やんかの話

2025年05月23日

飲み物と食べ物。

「〇〇」には「▽▽」っていう組み合わせってありますやん?

パンとコーヒー

ワインにチーズ。いろいろありますわな。

例えばビールと餃子

こんなもん・・セットにせなアカンやろってレベルの組み合わせ。

まぁでもビールはなんでもイケてしまうからそこはお好みになるけどね。

焼き鳥とかね、枝豆とか。お好み焼きたこ焼きもそう、カレーとかラーメンもこれまた良かったりするからビールは万能。

コーヒーとチョコレートはうちの奥さんの持論。いつも言う「なんでこんな合うんやろ?(^^)」って。(あ、いつもチョコ食ってるってわけではないです(汗))

これは認める。コーヒーとチョコは確かに美味い。

自分の中でパッと思い浮かんだのは一人暮らしん時のコーラとポテチやった。「あ~~~それでかぁ~」って言うたヤツ誰?(-_-;)

飲み物というくくりではないけども番外編でね、ニンニクチャーハンと台湾ラーメンの汁もチョー旨いw(味仙・味珍がわかる人限定)

セットで頼んだ時ね、もう口の中で融合するあの味はたまらんのですよ。セットで頼んだ時って行ったら必ずセットで頼んでるやんてツッコまれそうやけどw

そんな中「なんでこんな合うん?」と子供心に忘れられないコンビ、

牛乳とカステラ(笑)

わかる?わかってくれる人いるでしょ?あれなんであんな美味いん?不思議やわぁ。この組み合わせ忘れててんけどね、ちょいちょい見てるゴルフ動画で牛乳とカステラの話が出て「おー!わかってんな自分らw」て嬉しかったという(^^)

他にもいろんな組み合わせあるんでしょうけども、紅茶はなんやろか?クッキーとかケーキ?

いやケーキ?クッキー?なんかええとこの子みたいなもんに愛着がなくて・・学校から帰ったら牛乳とイリコで育ったシャチョゲには少し想像するのムズいんですわw



[この記事を読む]


ここで決めた勝ち越しは意味が大きい!

2025年05月22日

十一日目、7勝3敗と勝ち越しにリーチをかけてた若碇

高校の大先輩英乃海との対戦。

一発目は立ち合い不成立。ただズドーンと当たっていったのは相手に警戒感を持たせるには十分。

再度立ち合い、気持ちの良い強烈なブチかまし!(^^)・・からの少し膠着状態。

どちらが先に仕掛けるか?という場面で若碇が動く。蹴返し!

これが相手の腰を浮かせたというか(危ないっ)て思わせたね。

そこからは主導権。最後は下手投げで見事勝ち越しを決めた。

成剛くん勝ち越しおめでとう!(^^)

いやマジで今場所ええがな!凄いでホンマに。3連勝で一気に決めたね。

この勝ち越し、というかこの三日間の相撲は今までの若碇の相撲と一味違う。

以前は組まれるとね、胸が合うと相手がフィジカルにモノを言わしてええようにやられる事が多かった。小兵力士の宿命というかね。

組んでも動いていろんな技を駆使して攻め倒して勝ち切る相撲がなんとも頼もしい!

しかも相手は藤青雲(西十両二枚目)、御嶽海(東十両筆頭)、で英乃海(東十両二枚目)やもん。

十両の最上位4力士に4戦3勝やから大したもんだわ。

これはもうあと4日間でどれだけ積み上げられるかに注目してまうなぁ(^^)

今日は好調欧勝海。体格で不利なのは毎度の事。

ただ欧勝海とは同じ星勘定(8勝3敗)とはいえ戦ってきた相手に大きな差があるからね。

今場所の勢いそのままに蹴散らしてくれ!と祈っております。

あと4つ。いってまえ若碇(^^)

スゲエ・・・・いやホント凄えよ(何回言うねんw)

碇潟もアニキの勢いに乗っかって決めてしまえ~(^^)

という碇潟の相手は昨年九州場所に若碇の応援いったときに土を付けられた島津海やないか・・なんか変な因縁を感じるわ。やっちゃれ碇潟(^^)



[この記事を読む]


どゆこと?悲喜交々

2025年05月21日

昨日の若碇がエグかった!

御嶽海に何もさせず圧巻の相撲。

どゆこと?ちょっとビックリしたわ。

大関経験者やぞ?いや〜その前日の相撲で1つ上のレベルにあがったような印象を持ったんやが……参りました!

連日の完勝にホント驚いておりやす(^^)

良い相撲が続いてるのでね、是非この勢い・流れそのままに今場所突っ走って欲しいすね。

まずは勝ち越しを。もう一丁頑張れー\(^o^)/

碇潟は残念ながら連敗になってもた。まともに相手のパワーを受けてしもて無念。

もう一度仕切り直しで勝ち越し狙わなアカンな。頑張れ頑張れ!

ふむ、話変わって野球の話。

阪神調子ええがな。読売が元気ないからね、そのまま寝といてもろて今のうちに稼いどきまひょ。

それはええねん。

8回の攻撃やんか。なんで才木に振らすの?どゆこと?

完封させるんやったら負担減らしてやらんとアカンちゃうの??

岡田さんも言うてたがな。梅野にバントさすんはおかしいみたいな・・才木に打て言うんか?みたいな。

なんか最後の球児采配にモヤッとしましたが…

まあそれもええねん。

なんや19失点て(唖然)

あ、いや二軍の話。

どゆこと???程があるやろ程がぁー!(怒)

打たれることはあるやろ。そらある。17安打は打たれ過ぎやけどwでもたまに1軍でも打たれることはあるから。

違うんすわ。四死球の数やて問題は。14四球に2死球…16四死球てどないやねん(泣)

なんしとんねんホンマ。

応援してる若手が多いから腹立つ。そんなんじゃ上に呼んでもらわれへんぞ。

悲喜交々。交々やけどプリプリしとる方が強めやね・・。


[この記事を読む]


昨日の若碇は進化を見せた気がする!

2025年05月20日

九日目の若碇。相手は西十両二枚目藤青雲。

初っ端の変化からするどく踏み込んでのど輪、ハズ押しと攻撃の手を緩めず攻めっぱなし。

もろ差しになったとこで藤青雲が後ろから回しを取ろうとするのを攻めまくって取らせない、腕をかかえて極めようとするのも攻め手を緩めないから防戦に回らざるを得ない。

身体が密着して胸が合うと不利なところがあるけどもこの日は一味違た!

もろ差しの有利な態勢から投げを打ってどんどん動く、最後は外掛けで相手を転がした。

動いたなー!(^^)というか足が前へ前へと出まくり。なんか一直線に押し出した相撲よりこっちの相撲の方が印象に残るわぁ。

若碇の武器であるスピードが活きた一番。まさに会心の勝利やったんちゃうかなぁ?(´▽`)これで6勝3敗でまた貯金3。

あと二つがとりあえずの目標。

昨日みたいな相撲を取れたら体格差を十分カバーできるという事。

頑張れ最年少関取若碇!(^^)

今日の相手は御嶽海。「み、御嶽海??」って感じ(汗)スゴイ人とやるようになったもんやわ(;゚Д゚)

一方の碇潟は今日も勝ち越し賭けての一番。まあまあでかいモンゴル人力士。体格差を吹き飛ばしてガツンといったって!

[この記事を読む]


齋藤兄弟試練の中日

2025年05月19日

日曜日。

ちょっと気晴らしも兼ねて奥さんと広島へ買い物へ。

買い物しながら相撲と野球と競馬が気になる。

スマホと車のTVとホームセンターのテレビをところどころでチェックしながらなんや忙しかったわ(笑)

相撲始まると土日は午後に重なるからかなんw

やっぱ広島は都会やねぇ。施設も大きいし店も多い。品揃えが豊富だわ。正直山口県は・・・もうちょっと頑張ってもらいたいっすなぁハイ。

そんなわけで大相撲五月場所中日。

幕下碇潟はそれまで3戦3勝。相手も同じく3勝の千代大牙。勝った方が今場所の勝ち越しを決める。

いい感じで攻めてたんやけどね、上手投げで今場所初黒星。

流れの中で後ろ回しを取られたからねぇ・・しょうがないね。まず勝ち越しを。あと三番頑張って!

十両若碇。この日は十両最後の取組、相手は現在十両最強(やと思う※個人の感想デス)の草野

正直ね、技術とスピードでうまく相撲取れたらあるで!と思うてた。

でもさすが草野。危なげない取り口で押し出し。これで5勝3敗。なんとか貯金をキープして勝ち越しまで漕ぎつけたいね。

まあしゃあない。草野はしゃあない。ほんま強い!

でもまたいつか対戦する日が来たらそん時はなんかやってくれそうな気がする。若碇はなんかそんな気にさせるんよなぁ。

兄弟揃って土がついて試練の中日になったけどね、二人とも切り替えてまた次の一番に集中してほしい。


[この記事を読む]


はよ復調せなアカンよと。

2025年05月17日

若碇連日の快勝!(^^)

苦手な大青山を一蹴。しっかり当たっていった。持ち味の低いアタリ。

これで4勝2敗。いい感じやね。その調子その調子。

碇潟も相手の動きをしっかり見て慌てず騒がず叩き込みの勝ち。

落ち着いてんなぁ…18歳やのに。

若碇はまだまだ強敵がゾロゾロなので全く予想でけへん(希望は13勝。そんなに勝ったらエライことになるてw)けど碇潟は勢い乗って狙えるんちゃう?いや何?て…そらあんた具体的に言うたらちょっとアレやから(笑)

二人が頑張ってくれてるからこっちも頑張らなアカンと思わされる。

そんなアタクスは現在体調が阪神打線(例え方w)

いかんね。どこかが必ずおかしい。気合いが足らんな気合いが。今忙しいのでね。気合い入れ直しまっさ!

あ〜阪神の楠本選手の起用方法。

昨夜も大事な1打逆転イケイケの場面で登場。鎮火( ;∀;)

ファンの中では「なんで出すねん」と辛辣な意見が出とりますがシャチョゲはこう思うております。

1本出れば変わるはず。長いシーズン、球児監督が先を見据えて使えるピースを育てようとしとるんやと。

代打は難しいからね。なんとか1本出て気持ち的に落ち着いてほしいわね。

8打数ゼロ安打。4三振。お願いやからはよ1本打ってw

[この記事を読む]


釣りの先生から

2025年05月16日

昨日の若碇はらしさ全開の会心相撲(´▽`)

高校の1コ先輩琴栄峰をぶちかましで土俵際まで押し込んで相手に相撲をとらせなかった。

琴栄峰も身体が大きくなって今場所4勝負け無しと絶好調だっただけに……ん〜素晴らしい相撲!

今日も昨日の流れを活かして良い相撲になるとええなぁ。もう一丁!ってトコやね。

はい。

自分には釣りの先生がおりましてね。

メバリングを教えてもらってからドハマリして色々な釣りをご教授いただいております。

性格は自分と真逆な感じの方ですがなんか気が合うというか好きな方。歳もそんな離れてないのでまあ先生と言うよりはアニキ分みたいな存在っすな。

昨日先生の会社へ納品でお邪魔しまして「折れてしもたんすよ〜」と状況説明兼ねて愚痴らせてもろたんす。

「あ~アレ?折れたん?まぁ・・ある事よ」

「いや~あのロッドは好きやったんすけど・・しゃあないっすわぁ、新しいのん買わなアカンす」と未練タラタラちゃんw

先生「買うの?」

「買いますよ。近いうちに」

先生「買わんでええ」

「いやいやもう治らんす」

先生「違う。使わんのが何本かあるけえ持ってけ」

「は?いやダメっすよ。そんなんあきませんて」

先生「ええからええから。ホント使ってないから。使う予定もないし。ちょっとこっちおいで」

外にある物置をカラカラ~と開ける。

何故かメバルロッドが3本おる。ここ会社ですけどwww

先生「ええから。これちょっと持って帰って振ってみ?振らんとわからんじゃろ。ええのん使ったらええ」

マジすか?(;゚Д゚)

というわけで先生からおさがりを譲っていただく事に。自分の中で《先生》から《拾う神》に昇格人事w

もう遠慮なく頂戴します。大事に使わせていただきます。アザス!



[この記事を読む]


さらば相棒

2025年05月15日

碇潟。

わけわからんくらい張り手くらいながらも熱く冷静に相手を撃破。

勝ったからええけど痛かったやろうに…あいつホンマ(イラッ)

までもこれも相撲という事なんやな。我慢したるわ(あんたやあらへんがな(汗))

とりあえず2連勝。よしよし。

若碇は友風の必殺技とも言える引き技に屈して連敗。

なんかこう2日続けて惜しいというか……うーむ。

二人の相撲に悔しがるシャチョゲ、ちょっと気分転換に海へ。結構久しぶり。

ふとね、GW前後の期間に爆釣した事があるのを思い出しまして。

満月やが曇って月は見えず。当然大潮、満潮は22時過ぎ。ほぼ無風。

条件的に文句無し( ̄д ̄)

いつものメバルロッドを持っていざ出撃。

ポイントついてすぐロッド振る。表層から攻めようと着水同時に巻き始めるといきなりアタリ。

 

チビカサゴ・チビメバルが交互にくる。活性高い。ニンマリw


数投目に掛けた。これがなかなかの引き!

小気味良い引きがメバル確定なんよな。思った通り24センチの良型メバル。

これは時合かも?…と思いながらすぐに仕掛けを投げる。

連続ヒット。今度はカサゴ。かなり表層やったはずやのに…まぁええかwこれも24センチ。

あ〜〜〜〜これはもうキマしたね。爆連モードやと気合い入れてテトラの際へ投げる。

はい調子乗りました。根掛かり。下手くそがすいませんでした。

クッ…クッ…と。これがハズれないのよ。

時合が終わってまうがなっと焦ってグッ…

ッパーン!


は?なに?……な、何???なんかホッペタに当たった。ラインブレイク。

ジグヘッドが顔の方に飛んできたんかな?と。目に当たらんで良かった(汗)

ヘッドライト着ける。

「は?」

理解でけへん。ロッド短くなっとる。

「おわっ?!・・・嘘やんっ?」

無惨に折れてどこかへ飛んでいってもた。

ロッドの先を探すも夜の海に沈んだであろう相棒の一部は発見出来ず。

家を出てわずか50分で釣り終了&長く愛用した相棒とも別れる事に(泣)

辛い。ごっついショック。でも寿命やったんやろと。20年近く使ったから。最後の釣りで良型を揃えて釣らせてくれたんかなぁ。

おかっぱりから釣ったヤツで覚えてるのは丸々太ったカサゴ29センチ。50センチのセイゴ(シーバス)もキャッチすんの苦労した。

ん~かなり想い入れがあったロッドやった・・・さらば相棒(T_T)

[この記事を読む]


新教皇・・・なんやったっけ?の話

2025年05月14日

ほぼ諦めてたのに髙寺!お前と言うヤツは(´▽`)

よく打ったなぁ。9回2アウトからの一撃はごめんやけど予想外も予想外w

引き分け終了やったけど阪神ファンは喜んでおります。

貰ったチャンスやからね。しっかり結果出してほしいね。

はい、昨夜も約1時間のウォーキング。

歩く前にほんの少しだけ自重トレをしてから歩くことにしてみた。効果あればええねんけど。

ダイエットや衰えた身体能力をなんとか・・・と思うんすけど今朝はオツムの方、記憶力の話。

自分はカトリックでもなんでもないんでやんすが(何語やねん)ちょっと前に新教皇が決まりましたやん。

アメリカ出身の人?よ―知らんけど。

まあでもこの地位に立つ人は皆さん和平に尽力される方ばかりなので是非ね、影響力を発揮していただいて世界平和に貢献してもらいたいなと思うておりますハイ。

ローマ教皇ローマ法王

意味は同じらしいっすな。ややこしいw一応正式には教皇で統一するって事になってるそうな。

こっちは法王で慣れてますねん。日本語の悪いトコやなぁ。

日本語ってひとつの言葉にいろんな意味を持たせたり、同じ漢字で何通りも読み方があったりホンマややこしい。

それやなくてもひらがな・カタカナ・漢字。で姓名とかには旧字体もまだ使われてるしこんな言語マジで他に無いんちゃう?迷惑やわぁw

なので日本語をしゃべる外国人の方にいつも尊敬の念を抱いております。コンビニの外国人スタッフさんとか凄いわ(^^)

まあかわりに自分が英語とかしゃべれるようになったらええがなって話やねんけどこれまたポンコツ脳がそれを許さんのよな(許さんて(汗))

ポンコツ脳、ド忘れがだんだんひどくなってきておりましてね。その新教皇を決めるニュースが流れ始めた時に

「あれ何やったっけ?(-_-;)」

ド忘れ。出てこない。

新しい教皇を決める選挙するヤツ。

黒い煙・白い煙でお馴染みのやつ。

コンクラーベが全然思い出せなくて。

コンクラーベっていう競走馬がおったから今まではスッと出ててんけどw・・・その時はなんぼ考えても出んやった。

ひとつそれっぽい言葉が脳内に出たら逆にそれがずっとジャマして全くダメ。

「ん~~~~しゃからカンナバーロちゃうって(汗)」

それはタマ蹴り上手いイタリア人やっちゅうねん。自分でツッコむこと数回(-_-;)

気持ちはわかってもらえます?なんとなくの単語の雰囲気は惜しかった(笑)

記憶力はなるべく維持したいねぇ。アレ何やったっけ?が減るように・・・やっぱし頭使わんとアカンね。本読むとか。


[この記事を読む]


兄弟揃って勝利(^^)

2025年05月13日

アニキは十両五枚目、弟は幕下四十五枚目。

もう戦う相手に「これはイケるやろ」みたいな甘い相手は出てこない。

その日の一番一番を「行け。頑張れ。頼むぅ」って思いながら応援しとります。

二日目は兄若碇、弟碇潟揃って白星。

碇潟の相手は休場明けとは言うても休場になる前は幕内にいた武将山。

気になったのでちょっとググってみたら埼玉栄やないかw二人の先輩。埼玉栄だらけでもう驚かんな(笑)

取組は押し込まれて態勢崩されるところがあったけどね、グッとこらえて立て直し相手の引きに乗じて一気に押し出した。

ほぇ~武将山に勝つか!やるねぇ(^^)今場所も好スタート。

一方の若碇。

土俵入りの際もちょっとピックアップされたり取組前に昨日の一番が紹介されたりと日に日に注目度がUPしとりますな。二日目は輝戦。

下からガチーンと当たるいつものスタイル。相手の圧力で土俵際まで押される。ここで右を差してきた相手を左からグッと押すと同時左へ動きながら右肩開いて相手のバランスを崩し転がした。巧かったね。アメフトでいうスイムと同じような動き。初日から2連勝。まだ二日目やがやっぱり連勝は気持ちよろしい。

二人とも落ち着いて相撲とれてるように見えるしね、まずは場所の序盤戦でしっかり勝ちを積み上げていってほしい。

三日目の今日、十両解説でパパ碇こと甲山親方登場しますんで皆さん宜しくね(笑)


[この記事を読む]


手が痛い(>_<)

2025年05月12日

昨日から大相撲五月場所が始まった。

若碇は初日白星発進!

激しい動きの中で最後はしっかり下から攻めて押し倒し。気合勝ちってトコやった。

今日の相手は輝。でかい相手やけど猛稽古の成果をだしてもらいましょう。

幕下四十五枚目碇潟は今日が初戦。相手は武将山。は?武将山??この人幕内におったやん?

いきなり試金石やなぁ。頑張ってもらおう!

今日も頑張れ齋藤兄弟(^^)

アメフトの話も。昨日は大学の後輩達が新チーム初戦。相手は京産大。

28-3やったかな?圧倒。

昨年の主力が卒業してどんなチームに生まれ変わるんか注目してたけど良いチームになってる(^^)

いや~昨年の躍進があったおかげかなぁ?この春はビッグネームと試合することになっとる。

来月は昨年王者立命館、京都大と対戦予定。他にも大阪大や西南学院大と実力あるチームも組まれてる。

とにかく強いチームと対戦して強烈なインパクトを身体に覚えさせる。これはチーム強化に必要な事。

楽しみやね。

そんな日曜日。相撲、アメフト、阪神と同じ時間帯やって忙しかった(笑)

ただ何より午前中のソフトの練習でボール受け過ぎて指がビッリビリ痺れて痛いのがシャレならんw

捕るんがヘタやねん・・・でもホームで全選手のバックホームをファーストミットで受けるとマジで(;゚Д゚)

合同練習で周南市のチームが来てくれてて(ここ強い)そこの選手の送球がエグい。

うちの選手は(髙橋さんやからあんましムチャ送球したらアカン)という暗黙の了解があるけど(あるんかいっw)他所のチームはおかまいなしやから(鬼汗)

もう初老やねんから優しくせい優しくw

さ、月曜日ですわ。頑張ってまいりましょー!



[この記事を読む]


下松駅周りが寂し過ぎる・・。

2025年05月10日

ウォーキング再開。痛風がだいぶ消えたw

歩けるって素晴らしい。足痛くないって素敵やわ(^^)

歩くのは近くの市街地。

なるべく明るいとこがええのよ。膝悪いからガタガタの道は歩きたくないし舗装状況を視認出来た方がリスクを回避できるし。

商業施設周りは明るいから助かる。ただ住宅地とか一般生活道路というか・・街灯が相変わらず少ない。いつも言うけどもう少し照明的なもんあってもええんちゃう?防犯にもなると思うねんなぁ。ウォーキングや犬の散歩する人多いから考えてほしいんやが・・・問題とかもあるのかね?電力節約はあるかもやけど例えば虫が集まってくるとかかなぁ。

まあそんなことを考えながら歩いたりしとるわけですが、下松駅周りに思う事。

今に始まった事ではないんやが何もないなw

なんせご飯食べるトコが全然ない。ラーメンとか焼肉とかじゃなくて普通の定食屋さんとかが見当たらん。

吉野家・すき家もあらへん。牛丼食べに行こう思うたら車で行く距離にしかあらへん。これまあまあデカいと思うわけっすわ。

下松駅の利用者中心に朝・昼・晩のご飯を提供するとこ・・・・無さ過ぎちゃいます?

それに人が足を止めてなんか買っていくみたいなショップも見えん。コンビニが1軒あるくらいのもんやわ。

そら人も集まらんし素通りが常態化すると思うわぁ。

まあ駅周りだけではないわね。幹線道路沿いが寂しい。56000人という人口がそうさせとんかなぁ。

山口市とか防府市を車で走ると羨ましい感覚あるもんw

なんか周南と光にあるから下松は必要ないわ~なトコあるやん(笑)

あ~~~~近くにすき家でけへんかなー?

ねぎ玉牛丼高菜明太マヨ牛丼が食いたいわ(下松駅周りの話から逸れつつあるww)





[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.