Home » 髙橋シャチョゲの独語り

WBC中国戦。イライラモヤモヤしたっすわ。

2023年03月10日

【侍ジャパン】

1(中)ヌートバー

2(右)近藤

3(投)大谷

4(三)村上

5(左)吉田正

6(一)岡本和

7(二)牧

8(遊)源田

9(捕)甲斐

惚れ惚れするオーダー…でも日本のスモールベースボールと呼ばれる緻密なプレーをするオーダーではないな。

昨日の試合、まあ大谷は言わずもがなで…凄いね。特に感想というものもない。あえて言えば「まだまだこんなもんじゃない」ってトコすかね。

ヌートバーはやっぱり良い!打撃、守備も安定してるし全力プレーの姿勢が勢いをつけてくれる。終盤ちょっと体調が心配されてたけどもしっかりケアして今日も活躍してほしいね。

しかし期待されてた打線があんなに湿ってると見ててイライラさせられる。ランナーをためた状態での凡打はストレス溜まるわ~。

芯でとらえる打球をもっと見たいね。

戸郷が1本打たれましたやんか。あんなんしゃあない。まったく気にならん。テンポ良かったし。

ほんでですよ、湯浅やわ~ (^^)

良かったなー。いいかかりをした力強い速球が良かったね。三者連続空振り三振。ストレートは少し球児を彷彿させるわね。

湯浅京己。「あつき」と読みます。今大会、頑張ってくれると思うので皆さんアツキをよろしくオナシャス!

あと改めて思ったけども源田ウマイ!肘から下の使い方がほんと柔らかくて。特に捕球から送球までの動きに見惚れてしまったわ。捕った瞬間グラブからパッとボールが消える感じ・・・最高っす!

さ、今日はいよいよ韓国戦。

投手もかなりええのんが出てくるやろし、コレを打ち崩さんと話にならん。

村上、岡本といった大谷の後ろにラインナップされてる選手が肝心。大谷はちょっと勝負を避けられるかもしれんしね。

今日は早よ帰ろ(笑)


[この記事を読む]


3月9日、今夜初戦!

2023年03月09日

レミオロメンの歌にもあったすね。あれええ歌やなぁ。ジーンときますわ。

それは置いといて・・・・そんな今日、いよいよ侍ジャパン出陣。

対中国。先発は大谷翔平。球数制限は65球。4~5回ってトコか。どんな継投になるんかな?投手陣は世界でも屈指やと思うしワクワクするね。

なんかインタビューの事やけどメディアの質問がショ〇過ぎて聞いてるこっちがイライラしてまう (-_-;) 二刀流についての想いをって今それ聞いてどーすんねん?(チッ)

ただ選手の皆さんは頑張っていただきたい!

コロナとか物価高などなど・・・いろいろと不平不満が渦巻いてるので野球でスカッとムードを変えていただきたい!

村上や山川も1本出て気持ち的にも少し余裕がでてくると思うし、勢いをつけるためにも今夜の試合は大事っすね。


中野と湯浅。キミら侍の主力級ではないけども出場したらカマしたれ!

湯浅は出番確実にあるやろなぁ。中野タクちゃんは代走あたりでいっちょ頼まい。


楽しみだ!メチャメチャ楽しみ (^^) 全力応援です。

WBCとは関係おまへんけども阪神にね、井坪くんっていうルーキーがおりますねん。関東第一からきた外野手。

ええらしい。

打つし守るし足速い。高卒やのに対外試合.360ってヤルやん (^^)

右打者やし。今右が少ないからねぇ、出てきてほしいわ。

こういう子が出てくるとホント助っ人外人いらんのちゃう?って思ってしまう。

でもまた外野か・・・。近本がおる。その両脇がし烈な競争。板山はちょっとベテラン域に近づいてるけども若手は森下、井上コータ、そこへ前川右京、井坪。大変だわ。

みんな応援するけどご贔屓は右京。もうアカンで。もうケガしたらアカン。

近い将来、近本・コータ・右京の外野陣を見たいわぁ。


[この記事を読む]


若碇、三月場所は序ノ口十三枚目

2023年03月08日

二月末に三月場所の番付が発表になりました。

話題は朝乃山が幕内復帰ならずで十両筆頭だったことや、前場所一発クリアで新十両になった落合。

落合くんやっぱりスゲえな。稽古の白まわしも似合っとる(十両から関取。白まわしは関取になったらつけてええんすわ)

なんか幕内番付よりこっちがフォーカスされとるね。

ほんでですよ、

若碇序ノ口 東十三枚目から発進となります!

まあこっから序二段→三枚目→幕下→十両→幕内と道のりは長く険しい。

焦らずケガのないように・・・でも活躍を期待。頑張れ若碇 (^^)

番付表の力士の最後から4人目のところに名前。いや~~~~字が小さい!

で、理事や委員の親方衆の名前もズラリ。委員のとこにお父さんの甲山親方の名前。

同じ列に親子の名前が載る・・・・うんうん(って同じ列って言うなっちゅう話(汗))

たぶん勝ち越す。

たぶん次は番付上がる。

だから番付表のこの位置に名前が載るのは最後。たぶんね。

いよいよじゃぁ~~~ (^^)

ついでに下松出身の錦星龍も頑張れ~!(序二段西七十七枚目)


[この記事を読む]


WBC,上げてきてほしい打線。

2023年03月07日

昨日の強化試合、才木も富田もええ経験させてもろたね。

才木は気合入ってたなぁ。でもまだまだ調子上げてこれると思うからシーズン楽しみだわ。

富田は昨年末までアマチュアやからね。そんな投手がジャパン打線に投げさせてもらえる・・・とんでもないラッキーよ。

阪神は今日12時から韓国戦。   ( `ー´)ノ やったれ!

さてジャパンの方。

ヌートバーいいねぇ(^^)トップバッターとしてもやし、彼が打つとなんか後が繋がりそうなイメージが持てる。

他の主力打者がいまいち調子上がってないからヌートバーに乗って全体的にアゲアゲで本戦を迎えてください。大谷は別になにも。はい。

毎試合4~5点はほしいね。ほんならちょっと安心。頑張れ侍ジャパン。

え~~アタクス本日は定期的なヤツで病院へ行っておりました。

これから1週間、なんや測定機械ぶら下げて生活することに。その結果次第で今後の方向性が決まるというなんか中間試験みたいなもんですな。

首から下げてるんでちと煩わしいですがしゃあない。黙々と働きまする。


[この記事を読む]


当たると痛いのよ

2023年03月06日

今夜は侍ジャパン強化試合、対阪神。

大谷、ヌートバー、吉田がいよいよ登場する?

起爆剤というかチームの柱として活躍してくれれば他のメンバーもつられて調子戻ってくるんじゃなかろうか?と期待。

でもあんまし阪神をボコってほしくなかったり(笑)複雑やけどかなり楽しみ。

そんな阪神、井上広大がいよいよ全開!

昨日のレフトスタンドにブチ込んだホームランは気持ちええ当たりやたな。音がエグかった。

これはかなり開幕スタメンが濃厚・・。今日も出るやろうから日本のエース級が揃う侍投手陣を相手にどこまでやれるか注目っすわ。

他の人はええです。まだ寝とる。はよ起きや(-_-)

・・・

昨日のソフトボール、試合が近いという事もあって実践形式の打撃練習。

主審は低めが見えんアタクス(高めも見えんのやけど (汗))

ローボールのストライクコールを打者に「ストライクッ???」って言われた。すまんコーちゃん。低めは見えん(反省)

そんな主審に鉄槌。

ボールが指にかかって良い回転の速球がファウルチップ。真後ろに。

メチッ・・・ボトッ

「ウガッ!(;゚Д゚)」

右腕直撃 (>_<)ボールの衝撃を右腕が全吸収。真下にボトリ。

力が入らん・・・・ソフトの3号球をあなどってはいかん。ヘタしたら骨折れる(指曲がった実績あり(泣))

今朝なんか右腕がいうこときかん。荷物が持てん。上腕が3本くらいに割れてんのちゃうか・・・キングギドラみたいやわw


[この記事を読む]


いよいよWBC。野球の話題が増えてきて嬉しいわけで

2023年03月04日

無事これ名馬とはまさにそう。プロの世界で・・肉体を限界まで追い込んで能力を高め、なおかつケガなくやるって凄いなと思うわ。

プロでケガなくやれる選手はあまりいないかね?ケガしてでもやり続ける選手、おったよねぇ。衣笠、金本、鳥谷・・すげえわなぁ。

さてさてWBC。

鈴木誠也の離脱が本当に残念。

本人も悔しいはず。しょうがないね。しっかり治してシーズン本番に間に合うとええっすね。

誠也はおらんけどもやっぱり侍ジャパンはワクワクするメンバーっすねぇ(^^)

大谷、ヌートバー(たっちゃんw)ええよなぁ。吉田も帰ってきてたし。

うまく身体が仕上がってるとええんやけど。

もうね、ボッコボコに打ってほしい。

投手はね、あれだけの好投手が揃ってるから適材適所で使えばいいと思うし心配してない。昨日はボコられたけど(汗)

打撃は水物。調子ひとつで全く打てん時ありますやん?どこかのチームみたいに(投手王国なのにアホほど連敗した関西の・・・タテジマの・・・予祝(よしゅう)とかいうてシーズン前に胴上げしてゲラゲラ笑うてた・・・・(呆れ))

ジャパンですからね、そんなことはないやろけども昨日の打線は静かやった。練習試合で良かったわー。ちょっと気合入るんちゃうかな?

全部勝ってほしいけど、絶対負けてほしくないとこ(どことは言わんw)はマジでボッコボコでオナシャス!

正直、ボコれなくてもちょこちょこっと点さえ取れればあとは投手陣が抑えてくれるはず。来週は阪神と練習試合。ちと楽しみ。


そうそう、WBCやなくてアスレチックスに行った晋太郎が米メディアから「火炎放射器」と命名されたらしい。

炎のような直球を投げると。【火炎放射器(Flamethrower)フジナミ】ほほう、カッコエエやんか。

しかし誰か知らんけど阪神ファン、これを火災報知器とすり替えるという・・・・センスよ、お~んw(爆笑)

阪神も本日オープン戦。オリックス。

大山くん。チミまだ対外試合無安打です。早めに1本頼まい!


[この記事を読む]


違う事に巻き込まれそうになってた話

2023年03月03日

オリンピックおじいに巻き込まれた件で二度と行く事がなかった森ノ宮のプール。

もう少しゆるりと泳げるプールが良かった・・・。

泳いだあと・・・というかその二日後に発覚したんやけどある出来事が。

月曜日、営業一課の先輩方と昼飯を食いに行った。

会社近くの蕎麦屋ね。テレビはニュースやってた。

それぞれ注文して待ってる間、「実は先週歩いて帰ってる時にプール見つけて土曜日に水着買ってですね・・・」と事の顛末をMさん、Oさん、Tさんに報告してた。

「アホやなぁ(^^) 」「おじいにやられたんかw」と3人の先輩から笑われたとこでテレビの音声が耳に入ってくる。

死体遺棄のニュース。

死後三日くらいが経過してるらしい。

茂みの中に人が倒れてるようだと近くを散歩中の人が発見したと。

物騒やなぁって。

「現場から中継です」

「はい、こちら現場になります大阪城公園です」

3人が「ん、・・んんっ!?」こっち見る。

「は?・・イヤイヤ・・・・ちゃいますよ・・・・・ちゃいますてっ!(汗)

「でもお前・・・そこ歩いて帰ってんのちゃうん?(疑惑の眼)」

「いやいや!現場って歩くようなとこちゃいますやん!ちょっと!してないですって!(鬼汗)」

「怪しいなw」

「おまえちょうど金曜やんw」

「真夜中にあそこらへん歩いてるってちょっとコレは・・w」

「ちょ、警察に・・w 」

もういじり放題。

そこへ店の人が「鴨南蛮の方~?」

Mさんが

「それ、こっちと・・この容疑者のww

「誰がですのっ!」精一杯の返ししか出来ずその日は容疑者呼ばわりされたという話。

・・・

・・・・・

いや、やってねぇって(-_-;)


[この記事を読む]


オリンピックおじいに巻き込まれた話

2023年03月02日

大阪にいる頃、手術した膝が思わしくなく(グラグラやったからね)ランニングに不安。だからといってなんもせんかったら余計悪くなってまう・・・さてどうしたものか?と。

ジムに通うかって思ったけど週末にちょこっと行くレベルやのに入会金とかなんや知らんメチャ高いやんって(当時は高かった。今は知らんけど)

泳ぎたいわ~って思ってた。水の中なら膝にかかる負担も少ないかな~って。

ある週末会社近くで飲んで終電出てもうてもうない、駅4つやし家まで歩いて帰るか~と中央大通をブラブラ。(大阪市地下鉄の話やからね、こっちの駅4つはヤバい(笑))

大坂城の横を歩きながら森ノ宮駅付近で「お!?」なんか市民プールみたいなんがある。(今もあるんやろか?結構古い建物やった記憶・・・)

1回700円くらいやったかな?おー、コレコレ。近いしええとこ見つけたわって。

翌日の土曜日に近くのスポーツ店で水着とキャップ、ゴーグル買って準備万端(格好から入るタイプw)

すぐ行きましたがな。

6レーンくらいあってそのうち4つは水泳教室で使用中。

残りの2レーンがフリー。

でも一番端っこのレーンは小さい子が安全に泳げるよう下に底上げの床が設置してる。残りはひとつ。第2レーン。

3人泳いでる。結構年配?の方。

しっかりストレッチして3人の邪魔にならんよう水にドボン。当然飛び込み禁止なので壁を蹴ってスタート。

一応ね、小学校の水泳部に所属してたのでそこそこ泳げるという自負・・・

平泳ぎから。スイスイ行ってたけど痛いのよ膝が。やっぱり悪かったんやね。キックの度に膝が抜けそうな感じがあってちょっとコレはマズいと。

でクロールに切り替えてゆっくり泳ぐ。気持ちヨロシ(^^)

でもホント久しぶりに泳ぐからキツい。1往復で一旦休憩(早っ(汗))

すると先に泳いでおられた3人が順次帰ってきた。ちょうど泳ぎ方を切り替えるタイミングやったらしい。

一番年長者と思われるおじいが「若い方も一緒にどうぞ。よし、ほなバタね」

でシュパァーと壁蹴ってスタート。なんと華麗なバタフライ(ビックリ)次のおやっさんもシュパァー。次のおやっさん、ボクに優しい気遣い。

「お先にどうぞ」

遠慮して「いえいえ自分は遅いので」って言えばいいものを・・・・変なプライド発動(笑)

「あ、じゃあすんません。お先に失礼します!」(ゴーグル越しにキリッとした顔するw)

シュパァー。

一応バタフライは出来る。でもね、そんな速くない。ターンしたら結構直後に最後のおやっさん。

(マズイ(汗))

まさに必死のパッチ。25mがこんな遠いのかという思いで全力泳ぎ。

やっとのことで2往復。そこでストップ。3番目のおやっさんが戻ってきて止まってくれてこっちを見る。でもおやっさんがなんか言う前に

「どうぞ先に行ってください・・」(ゼエゼエ)

おやっさんが「では」シュパァーいったとたんにプールからザバァー離脱(脱兎)

身体に異変が・・・・・そのままトイレでゲェェェェ(>_<)死んだ。

一番前を泳いでたおじいの白いキャップにプリントされてた5色の輪のマークが脳裏を・・・・そそくさとタオル拭き拭きサササッとお着替え。鏡にうつる真っ青な顔(泣)

おじい達に(あれ?兄さんどこいった?)って思われたはず。

受付の人に(あんた、今来たとこやん?)って思われたはず。

1万円弱で揃えたスイミングセットに(え?もう終わりっすか?)って思われたはず(泣)

大阪でたった一度泳いで吐いたという話。

この話には全く違う角度からの続きがありますねん・・・・また明日w


[この記事を読む]


水泳部アメちゃんの話

2023年03月01日

時期外れですが水泳関連の話。

小学校4年の時に学校の水泳部に入った。

ボクらの頃は水泳の記録会があって、年に1度大々的にやる。その学年トップ10はプリントに名前が出るんだわ。

2年までは低学年プールで距離だけの記録。

まあこのプール、スタート地点は深さが50cmくらいしかないから(だんだん深くなる)泳げんヤツはクロールと見せかけて下に手をついて・・・ウーパールーパーみたいなインチキしてるw

3年から普通のプール。

この時の25mタイムが確か31秒。

ほぼ溺れとるな(笑)

全然進まん。笑ってしまうくらい泳げてない。

で水泳部に入ったわけですわ。最初はスクール水着やったけどハズいからすぐ買いに行った(笑)アリーナとスピードがあったね。ボクはアリーナ派。

まあ普通に泳げるようになったっすね。4年の時は20秒ジャストで10位に入ったし。でもトップは16秒台で泳いどった。無理無理無理無理(-_-;)

無理無理言いながら市内大会出たらもっとバケモノみたいなのがおってビックリしたけど。


まあ泳ぎに関してはボチボチというところで。

この水泳部にいたころのお楽しみ。

最後の練習は半分くらいの時間で終わってフリーで遊べる時間があったのとプールの掃除(^^)

しこたまフリーで遊んだ後全員プールから上がる。

低学年~6年まで。何人おったやろ?結構多かったと思う。50人くらい?もっとおったか?グル~っとプールの周りにスタンバイ。

H先生が手に持ってるのはアメちゃん

誰も入ってないプールへ撒き餌のようにバラバラ~と投げ込む。

「ええかぁ~~。ピッ・・・て吹いたら行くんど!」っていう定番のツカミで2~3人が「わっ!」ってプールに落ちる(笑)

ピッ!でゴーグル装着した部員全員が歓声あげながら飛び込んでく。

もう衛生意識なんてあったもんやない。水の中でアメちゃんを口に入れてくから。

あれ凄いよなぁ。たぶん拾い漏らし無かったはず。当時の子供はギラギラしてたわww

そのあと水を抜き始めてなんか薬?塩素?よーしらんけどそれ撒いて水が少なくなってきたら全員でプール入って同じ方向にグルグル歩く。洗濯機の要領やね。

水が抜けたらデッキブラシ(昔は棒ズリっちゅうてたww)でゴシゴシ。

まあ楽しかったね。

今はもう水泳部とか・・・ないんかなあ?顔がパンダみたいな日焼けの子あんまし見ないもんねw

学校のプール横を通ったら草ボーボーやし市民プールも駐車場になっとるし。なんか寂しいね。


[この記事を読む]


汁にINの話・・&何かをon the riceの話

2023年02月28日

今ですね、ちぃと胃腸がよろしくない。この一年ずーっと服用しとるんだけども。

情けない。ちょっと刺激がくるとガクッとくる。

数日前のエビ・・・たぶんアレから。夜中にお腹壊して大変やった。

でまだしっかり戻り切らないうちにちと辛いモノを食べてまたというかちょっとヒドイ・・・いかんなあ。

そんなわけで今朝はかかりつけにGOです。。。

胃腸に優しい消化の良いものを心掛けないと。うどんとかはええかね?

うどんと言えば、こないだ昼に食べた際ふと思い出した。

食べ終えた丼ぶりを指して

「なあ、コレにごはん入れて食うてたよな?」

「やってたやってた(笑)」

うどんの残った汁にごはんを入れてかきこむ・・・・懐かしい。旨かったんだわ。

昔から汁にIN、もしくは残り汁を茶碗にIN。よくやってた。

お茶漬けが好きなのもあるかもしれん。

味噌汁をザバー。これ最近食欲無い時する。味噌汁に納豆ほりこんでからのザバーがこれまた旨い。

そんなんしてあまり噛まへんから胃腸が余計悪くなるんちゃう?って話もあるけど(-_-;)

すき焼きの残り汁をブッかけたメシはいまでも思い出す。子供心を鷲掴みされたw

さんまの蒲焼(缶詰)の汁もやった事あるな・・・「行儀悪い!」ちゅうてめちゃめちゃ怒られたけど(汗)

汁というわけではないけども、ご飯になんかかける、なんかノせる・・・それをかきこむ・・旨い。たまらん(^^)

子供のころは「きなこごはん」という反則級の技が筆頭やったw

揉み海苔をドッサリ乗せて醤油もしくは塩をかけて混ぜ混ぜして食べたり、小さく切った白菜の漬物+しらすを乗せてちょい醤油とか(それを海苔で巻いてが最上級w)

とろろ昆布もええんだわ。

梅干しに醤油ちょっとと味の素かけて(味の素が少し酸っぱさを中和してくれる)潰す、それと白菜の漬物を和える。それをONもなかなか(笑)

シンプルな方が印象に残るね。

まあボクのon the riceのルーツはじいちゃんかもしれんね。

あの人、大量の大根おろしをご飯にドーンと乗せてその上からマヨネーズかけて食ってたからwww

さすがにした事ね―わ(笑)



[この記事を読む]


中学の練習試合

2023年02月27日

先輩のおかげで「下松中ハンドは強い!」と評判。

ボクらの代が全国切符掴んだ時で3年連続10回目(当時全国最多やったはず)

県内の試合会場でいつもの黄色いユニフォームに着替えたら

(あ・・・下中じゃ・・)とヒソヒソ言われてたらしい・・・マジで。

ボクらの代はたいした事なかったけどね、先輩方のおかげで練習試合しにすごいとこがちょいちょい来てくれて。

東京の多摩中(ボクらの1コ上と1コ下が全国制覇)とか大阪の大体大付属中(めさめさ強い)とか。

他にも来てくれてたけど忘れたw

いい経験をさせてもろたと思っておりますヨ(^^)

そんな下松中に変わり種の練習試合相手が。

熊毛北高校女子ハンドボール部

うちは練習相手にちょうどええと熊北のN先生がね(笑)

こっちはね、いやいや・・・女子じゃろ?ってナメる・・・。

え・・・・女子高生のオネエサンと?(恥ずかしい・・いろいろ当たったたらどーするん??ってw)

特にMが

(ウププ( *´艸`) )ってニヤニヤし過ぎw

まあそんなスケベ心はあっさり無くなる。

かなりガンガンこられた。ポストのブロックとかちょうどモモカツに入って痛いのよ(>_<)

いや負けませんでしたよそりゃ(-_-;)

さすがに体格はこっちがデカい。力も強い。でも男相手と勝手が違うからフルパワーでやれねーのよ。振りほどいたり強く押したりが出来ない。

やっぱりね、女子なので(だいたい無理がある(汗))

でもあの頃の熊北女子ハンドはビリビリしてた。これぞハンド女子的な。

全員かなりのショートカット、腕と足は日焼けで真っ黒、ガチッとした下半身。監督の声には「ハイッ!」しか言わん・・。

まあね、なんせあの時の監督は恐怖のN先生。中学まで噂が聞こえてた。

メサメサ怖い(グラサンボウズで・・・EXILEかw)

試合中も怒鳴る怒鳴る・・・女子?関係ない。オラァァァァァみたいな。

おっかねーわーこえーよって試合後の部室で話したんやけどね。

そんなN先生がですな、ボクが高校3年の時にまさか

下松高校ハンド部監督になられるとは夢にも思ってないわけです(鬼汗)


[この記事を読む]


サーキットの話

2023年02月25日

車の話やないです。

中学の時のトレーニングの話。

ハンドボール部。とにかくメチャメチャ走らされる。

なので下松中の速攻はお家芸と言うてもいい。

日々の部活、その日最後の締めとしてやるのが《サーキットトレーニング》

ランニング・キャッチボールから始まってパス練習・シュート練習・速攻(延々w)・2対2、3対3・だいたい最後は6対6のハーフコートでの攻防。ロクロクって呼んでた。

このロクロク、レギュラー組対サブレギュラー組でやるんやけどサブ組にはいつもOBの方が入ってくれる。

下松工の先輩達がいつも来てくださって。時々背中に【JAPAN】って入ったTシャツの先輩が(汗)

こんな相手にロクロクやるもんやから・・・そら大会で同じ中学生相手でビビることは無かったね(ちょい自慢)

でもボクらの時は藤井先生が転勤されたからあんましOBの方がグランドに来てくれなくなって(泣)そんな中、M先輩とT先輩の二人は毎日・・・ホント有難うございます! (T_T)

でヘロヘロになって終わったあとにキャプテンがお約束の声

「サーキットォォ!」

部員全員が鉄棒に向かって走り出す。校庭の周りにある鉄棒や雲梯、タイヤを使って懸垂・ジャンプ・腹筋と筋力トレをやりながら1周。

そのあとグランド内を大回りで5周。それで終わり(フラフラになる)当然チンタラ走ることは許されん。

普段の練習もあるけど下松中ハンドボール部の最後までバテないフィジカルは練習終わりのサーキットがごっつい関係してるはず。

だいたいスポーツテストはトップ10に7~8人ハンド部が並ぶ。トップ3はまずハンド部やったもん(ハンドボール投げがあるのズルい説ww)

そんなサーキット。

最後の直線に入るとこが野球のバックネット裏。

吹奏楽部の女子達が練習をしてるわけで。他の運動部は終わってるけど吹奏楽は遅くまで練習しとったね。

そこだけ速いヤツおった。結構おった(笑)まあ含まれとるけどw


[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.