ハンドボールで初めて泣いた話
2022年07月02日
歳をとってすげえ涙もろくなっておりますが、たぶん大学の頃からかな、感情がすぐ高ぶってグズッてなるのは。
それまでは部活でほとんど泣いた事ない。中・高とハンドボールやってたけども、中学の時はそこそこ強くてね(歴代レベルでいくとアカンけど)
でも県で優勝しても全国大会で優勝チームに負けた時(チーム唯一の敗戦)も、嬉しい・悔しいはあっても涙が出るほどではなかったのね。
高校の時はあまり勝てなくて。正直3年の時はベスト4すら入れなかった。あの代は岩陽(今の岩国総合)がトップ、続いて下松工、下関中央工、岩国高やった。
一度チャンスあったんやわ。ベスト4かけて下関中央工とやった時。延長で負けた。内容はマジで勝ってた。
延長でノーマークを3本キーパーに捕られたヤツがおってそいつのせいで負けた。
アタスですm(__)m
チームのみんなに申し訳ない気持ちでね。でも泣くとかって感情じゃなかった。
泣いたのは高校3年の夏。インターハイ山口県予選。グランドは岩国工業グランド。いわゆる〈負けたら終わり〉の大会。
2つ勝ってベスト4かけてシード校の岩陽が相手。ここ3年が2人しかいない。他みんな2年。でも強いの。
負ければ引退の試合、なんか神がかってて。中学から一緒にやってたTとMの2人がガンガン決めてなかなかの接戦。
(岩陽に下松が・・もしかしたら)みたいな変な盛り上がりになってきて違う学校の選手が応援してくれたり。正直もっとボクが決めとけば・・・という(ここでもか(-_-;))
結局2点差で負け。途中追いついたりしたんだけど・・・ここまで追い詰めたのは初めてで、向こうの監督さんも試合中凄いゲキ飛ばしてたから(いつもは楽勝過ぎてドッシリ座ってらっしゃる(笑))
徳山高や徳山商のヤツらから「もうちょいじゃったじゃん!」「お疲れ!」って声かけられて・・・これ伏線やった。
トイレ行ってみんながいるとこに戻る前になんか足が止まって。岩国工の敷地内の木陰になってる誰もいない通路のど真ん中で座り込んでしもて。
頭からタオルかぶって(あーあ)ってなってたら正面から岩国工の監督されてる青木先生が歩いてこられて。
背が低くてだいぶおじいちゃん監督(失礼)。山口県でハンドしてたらみんな知ってる偉大な人で、今の岩国工も青木イズムよね。
ただいつも怒ってるイメージが強くてちょっと怖かったんだわ。直接お話させていただいた事もないし。
「ちわ」って挨拶したものの、
(あ、やべぇ)道路の真ん中に座ってたからなんか言われる・・・と思って「すいません」ってすぐ立って脇によけたらあの青木先生がニッコリ笑って
「惜しかったのう」
しゃべった事無かったし予想外の言葉やった。
「あ・・はい」としか言えなくてペコッと頭下げたら急に(ぐっ)って・・
青木先生の前で泣いてしもた。顔がグシャっとなってもうて。中・高とハンドだけやってたようなもんやから最後青木先生に言葉かけてもろて・・・感極まった。
チーム関係なくいろんな方から声かけていただいてホント有難い事やと思う。
今ね、先生の体罰ばっかクローズアップされてるけど先生も生徒も行きつく思いは同じなんよね。強くなりたい勝ちたい。その一点のはず。
体罰はけして容認できるもんやないけど、部活をやる以上はみんなベストつくして最後までやり抜いてほしいと、途中で辞めるって考えてほしくない、こうおじさんは思うちょります。
もう今はね、自分自身がプレーして感極まるみたいな事にはならへんけど、ちょいちょいスポーツドキュメント見て(ぐはっ(T_T))ってなっとります(笑)
掛布のサイン会へ行った話
2022年07月01日
掛布雅之。背番号31ミスタータイガース。習志野高校出身。当時の阪神ファンには憧れの存在。
掛布のマネして帽子のツバを真ん中で折ってね。やり過ぎて「パキッ」ってなっておかんに怒られたことある(-_-;)
掛布の出身やから習志野が甲子園でてきたらすげえ応援してまう。大人になってからやけど甲子園で聴いた生の習志野ブラバン応援凄い!圧倒!最高すぎる(^^)
そんな大好きな掛布選手が下松の体育館に来たわけです。物産展?かなんかでスポーツ店が呼んだのかなぁ?わからんけど。
サイン会があるって聞いて。土曜日やった気がする。学校から帰ってきたらおかんに「掛布のサイン会やっとるみたいよ」って聞いて、「行く行くイクイク行くー!」ちゅうて。
もうなんも考えられへん。なんも見えへん。ランドセルほっぽり投げて近くの文房具屋さんに色紙買いに行って体育館へ猛ダッシュした。走って10分くらいの道のり。
体育館ついてブース探して・・・・ズラーッと長蛇の列。でも並んでね。ワクワクしかなくて。列が曲がってたから本人の姿は見えないんだけども目ぇキラキラやったと思う。
3分くらい並んだ時に列を整理してる人が放った一言
「掛布選手のサイン会はこちらですー。料金は1000円になりまーす」
え?1000円?お金いんの???
無知な小学生、ただ並んでただけの小学生、せっかく並んでたのに離脱。
脱兎の如く家に戻っておかんに「1000円いるんて!ちょーだい1000円!」とせがんで伊藤博文握りしめて体育館へリターン。
よう走ったと思う。ハァハァ言いながら(あの頃は心臓ちゃんとしとったってそらそやろ(-_-;))もういっぺん並んでね。
で列の半分?くらいまできたとこでさっきの列を整理してる人が前から
「・・・25・・26・・27・・28・・・」
数えながら近づいてきて
「29・・・30」
ボクの前のおじさんが30。
「もうしわけありませーん、ここまででサイン打ち切りになりまーす」って。超残酷。
後の人達が「えええー--っ!」って絶叫。
「サイン色紙の販売を横でしておりまーす!お求めの方はー・・・」
もうね・・・・・悔しくてね・・・。子供やからなんも言えんくて。列をバラされて並んでる人の横を通ってしょうがなしに販売の方へ。
(あ、掛布や)
ジャケットきた掛布がだれか知らん人と握手してる場面を羨ましがりながら見て、その隣にドーンとあらかじめ用意してあったサイン色紙を全然知らんおばちゃんから(そらしゃあないがな)1000円で買って帰ったのよ。
サイン買えた喜びは全然なくて、ボーゼンとした顔で1000円払ったと思う。
そらね、仕事やからしゃあないと思うわ。誰が悪いわけでもなく自分が悪い。でも子供の前で「ここまでで」って切るのんは・・・・(泣)
ちゃんと準備してね、早く・・・早く並びましょう。悔しいなら早く・・・なにもわからん小学生には残酷だった話。
長嶋茂雄巨人軍監督(当時)が下松に来た時の話
2022年06月30日
あれは小学校2年くらいやったか・・・定かではないですが、ある夏の日下松に長嶋監督が来られた事があるんです。
「割烹升吉に長嶋監督が来とるから行こう!」って近所のおばちゃんが連れて行ってくれたのね。
まだボクは長嶋監督の凄さがわかってないから「え~~テレビ(マンガ)見たいのに」くらいの感覚やった。
親父に
「そんな格好で行くな!ちゃんと着替えて行けっ!」
って言われてシブシブ行ったの。
升吉ついたらもう凄い騒ぎで、子供から大人までキャーキャー言うてた。
一番広い部屋の奥に長嶋監督。テーブルにはふぐ刺しがドーン!部屋の外に群衆。
しばらくして記念撮影があったのよ。子供だけ部屋に上がらせてもらって監督の後ろにズラ~~~っと。
ボクね、ウマい事監督の左後ろにスタンバイ。特等席よね。
「じゃ、撮りますよー・・・ん?・・・・ちょっと待って・・・・・
ボク、ボク。ボクは・・・ちょっとこっちに立ってくれるかな?」
と写真屋のオヤジに言われて一番端に移動させられる。何のことか全然わからん。背が低くて見えんからかなぁ?くらいしか思ってなかった。
後日現像された写真見て膝叩きながら大笑いする親父。
そらわざわざ阪神のTシャツに着替えさせて息子を送りこんどるんやから笑うわ!
全員巨人ファンやのに1人タテジマ着てたらそら一番端に行け言われるわ!
なんやったらおまえ写らんでええやんって話やわ!
昼寝・網戸・視線
2022年06月29日
暑くなってきたねぇ。
風が通ると心地よい時もあるけども。梅雨明けってまた日曜くらいから下り坂予報?また変な天候になるんじゃなかろうか・・。
大学の時部屋は1階だったのよ。横は畑&竹やぶ。道路から奥の竹やぶに向かって18部屋のアパートで一番道路側ね。窓開けてたら学生の原付の音がビィィィンってうるさい。
風が気持ちいい日で、網戸にして昼寝しとったの。ベランダに足向けてタオルケット一枚で。
ふと目が覚める。
網戸の外からは竹やぶの風でこすれる音。サササササーみたいな。
ぼんやり天井見る。異常なし。
「はっ!」とする。首を捻じ曲げて台所の流しをロックオン。・・ふ~む異常なし。実は以前部屋でごろ寝しながらスピリッツ読んでて、流しを見たら身体半分乗り出してこっちを見てるようなゴキがおった事があり・・・。
なにも異常ないと安心。もう一度ウトウトと眠りへ引きずり込まれそうになったとき・・つま先の向こう、網戸の向こうで
「ハッハッハッハッ」
ベランダの15センチくらいの手すりの隙間に顔だけ突っ込んで舌出しながら寝てるボクを見てる白い野良犬(汗)
「わっ!?」ちゅうて。
ベランダは地面から1メートルくらいあるからね。結構デカイ野良犬。まじで焦るこの状況。
焦ったけどなんかオモロくて(笑)ただ気持ち悪くかったから「あっち行けー」ちゅうてすぐガラス窓閉めてもいっぺん横になる。
窓閉めたら暑いやんかと「あ!」ここで思い出す。
「・・こいつひょっとしてオレのショルダーバッグに〇〇した奴ちゃうんか!」(※音が消えた回参照)
ガバッと起きて再度窓を開けるもそこはベランダ・畑・竹やぶ・無犬。
おのれぇぇぇぇぇぇ~~~(思い出し怒)
ついに才木が戻ってくる
2022年06月28日
早いもんで今日は術後1ヶ月の診察。
体調の事が脳裏から離れないのであっという間の1ヶ月だったなー。先生に任せてしっかり診てもらいます。
ところでトミージョン手術って聞いた事あります?
野球好きな人は知ってると思うけども。肘の靭帯や腱の手術ですね。ジョーブ博士だっけ?桑田か誰かがこの手術受けて日本でも有名になった気がする。
肘にメス入れるとね、ピッチャーはなかなか・・・・でもトミージョンを受けて帰ってくる投手がたくさんいる。この手術凄いっすね。
そのトミージョン手術を受けて復活、1軍へ戻ってくるのが阪神の才木。
肘壊して育成契約になって・・今年また支配下登録。帰ってきたなー(^^)
彼は須磨翔風出身。高校時代いい投げっぷりで注目してて、ドラフトで名前呼ばれた時「お!ええのん獲ったやん」てうれしかったの思い出す。
たまたまボクの同期の息子さんが須磨翔風で野球やってて(同級生やったっけ?)そんなんもあってちょっと肩入れしてました。
7月3日ドラゴンズ戦で投げるかも?
ケガから復活した選手はメッサ想いが入る。自分がケガの人生やったからね。能力に差があり過ぎてるから比べるのはアレやけども(汗)
頑張れ才木。肘も無事に投げ切ってほしいと祈っております。
叔父と叔母
2022年06月27日
うちの親父は4兄弟。親父が長男で長女、次男、三男。
この4兄弟の子供ら、つまり甥っ子姪っ子ですね。その中でボクが一番年上で、まあホントに可愛がってもらいました。
Jおばちゃんの結婚式の時はまだハイハイができるくらい?やったのかな。白無垢。誰かわからんわ、白塗りが怖いわで(失礼)ギャン泣きしてる写真がある(笑)
Mおいちゃんのこれまた結婚式。もう歩いてるとはいえまだヨチヨチだった頃。じ~っとしてられへんからそこらじゅうを歩いてて、Mおいちゃんは(嫌な予感・・)があったそうな。目だけでボクを追いかけてて
(あ・・・あかん、それはあかん・・・あ!・・・)
ガブ
ウエディングケーキにカブりついたらしい(汗)ごめんなさい。
一番下のTおいちゃん。ボクが生まれるとき高校サボって単車の免許取りに行ってたらしい(笑)帰ったらじいちゃんがいて(ヤッベ)と思ったら「おい、産まれたってーや(^^)」でバレずに済んだと。親父とオフクロの忙しい時はオンブヒモでおぶって子守り。背中で寝かしつけたままラーメン食ってたらいつのまにか起きたボクが肩口から
「ウゲェェェ」ってラーメンにゲロったという伝説はいまだに言われる(-_-;)
おいちゃん、おばちゃん。身体を大事に。なんかあったら言うてや~。とても返せそうにないけど恩返しするけえ(^^)
ちょっとMおいちゃんが身体悪いって聞いたから回復祈願込めて。
結婚式のスピーチ依頼-当日ヤバいと思った話
2022年06月25日
友人の結婚式って楽しいっすよね。
自分じゃないから緊張もせえへんし、そんな時じゃないと会えない友人が揃ったりして。主役そっちのけで話し込んだり(笑)
みんなが笑顔でいい雰囲気の中、これはヤバいどうしよう(汗)と思った話。
ハンドボールの友人T。中学高校と同じチームで一緒に戦った仲間。いい奴なんす(^^)フランスに住んでるからなかなか会えへんけども。
頭のデキもええんですが彼は努力の人だった。すげえやってたらしい。
いつもトップクラスの成績でね。高校まで一緒やってんけど当然次のステップは差が出るわけでTは東京大学。ボクは学園祭のミスコンテストで「握力は何kgですか?」という質問が飛ぶ中京大学。東と中でエラい違いやのうワレェェッ(誰に言うてんの)
彼はその後〇〇省へ。もうね、凄いやろ?
「オレのツレに東大行って〇〇省に勤めとるヤツおんねん」って自慢した事ある人手を挙げなさい(ハイッ)
まあそんな彼の結婚式でスピーチを頼まれたわけです。
東京行きの新幹線で案を練りまして。部活(ハンドボール)の事中心に組み立ててたんですよ。ま、こんな感じで行くか~くらいのラクな気持ち。
式場行ってTのおやっさんとおばちゃんに挨拶して・・・もうみんなニコニコ(^^)いい雰囲気やわってその空間を楽しんでたのよ。
席次あるでしょ。
あれ見てね、(あ・・・)と気付いた。
主賓席ね、職場の上司?的な方々がズラリ(〇〇省の・・もしかして・・か、官僚って言われてる人達でっか?)
大学の友人がズラリ(この席みんな最高学府?)
奥さんもすごい大学すごい職場(誰でも聞いた事あるトコね)の上司や仲間、友人がズラズラ~。
この空間、なんと偏差値の高い事か(鬼汗)
職場の人のスピーチ、友人のスピーチ。(あ、みなさん気品がおありでらっしゃる・・話す言葉ひとつひとつが洗練されとるというか(汗))
式場のスタッフさんがボクの横にしゃがみ、小声で
「髙橋様、次の次でお呼びしますのでよろしくお願いいたします」
「あ、はい」(なんかアレやな、これあんましアホ事は言われへんなぁ・・ん~緊張してくるやん)
滞りなく進行していき、司会の方がボクの前にスピーチする新婦方の友人を紹介。
「有難うございました。それでは続きましては新婦のご友人でらっしゃいます〇〇様、〇〇様、〇〇様(3人の名前)からお歌のプレゼントをしていただけるとの事です。
今回なんとそれを中国語で歌っていただけるとの事で・・」
会場「おぉぉ(盛大な拍手パチパチパチパチ)」大盛り上がり。
隣に座っとる地元のツレNも「うーわ、マジで?スゲーな。」とか言うてる。
ネクストバッター中京大学アメフト部出身髙橋選手
この時
(で、で、できるかぁー---っ(滝汗))
と頭真っ白になってたのは言わずもがな…
「どこ切るんですか?」の話
2022年06月24日
地元に戻って25年くらい経つ。
大阪で生活してた頃がやっぱり忘れられずちょいちょい思い出す。
「笑い」の文化が日々の生活に大きく影響してるから普段の会話にボケ・オチ・ツッコミが練り込んである。それが普通。
タイミングと間。これが絶妙。
そんな会話というか、大阪の感覚でこっちの人と会話したら人によっては大事故になってまう・・・・ツッコミ入れたら「なんでそんなこと言われんにゃいけんのん!(怒)」とか、ボケてみたら「あの人ちょっとおかしいんじゃない?」とか。でもメディアに関西芸人がわんさか出てるのでだいぶそこらへんの認知度が変わってきたね(笑)
そんな思い出の大阪時代、ある金曜日の夕方終業時間。まあ営業は時間ピッタシに終わることはほぼないのでボクらは電話してたり事務処理してたり。
当時の事業部長だったTさん。すごく柔和な方。顔も優しいし(^^)
時間と同時に帰り支度。カバン持って「お先に(ニッコリ)」ボクら部下は「お疲れ様でした」
営業部のある先輩が「お疲れ様でしたー。事業部長、今日はえらい早いやないすか」
T事業部長「うん。散髪に行こうと思って」
そこで同じ事業部にいるボクの唯一の後輩Kが笑いながら放つ。
「どこ切るんですか・・・」
!(な、なんか言うたでおいっ(汗))
※まあアレです。わかりやすく言うとTさん頭頂部はキレイに・・周りのラフがちょっとある的な・・(-_-;)サーセンッ!
T事業部長「んふふふふ(ニヤ~)」と不敵な笑みを浮かべて颯爽と退社。
文化。
素敵。
年上に若輩がツッコミ。シャレが通じる。
金曜の仕事終わりはみんなが緊張から解き放たれる時間やからキツめなシャレをかますタイミングもええし。
ホント素敵(^^)
ご先祖様の話
2022年06月23日
こないだ曾祖母の法事がありましてね。33回忌ですハイ。
小さい頃よくラッキョを食べさせてもらいました。懐かしい。
実は梅酒に漬けてた梅の実をボクにかじらせて真っ赤な顔でひいばあちゃんの部屋からフラフラ~(@_@)「なんちゅう事をっ!」って髙橋家で大問題になったという・・(笑)
男系で覚えてるのは爺様の敬司さんまで。そら会った事ないもの。わかんねーわね。
親父から聞いた話と叔父から聞いた話で一人合わんのですが(笑)、今の商売を始めたのは祖父の敬司さん。じいちゃんには将棋教えてもろたり釣り連れて行ってもろたり・・・好きやったなぁ(^^)たまに戦争の話とかね。高射砲っての?撃ってたって。
「なんぼ撃っても届かんのじゃけえ。ワハハハ」って言うてた。笑いながら話してくれてましたが・・・大変だったと思う。平和が一番ですね。
曾祖父秀夫さんは大工の棟梁?みたいなことをしてたと。写真が残ってて、チョイワルな感じやけどなんかカッチョよろし(^^)この人は戦時中に沖縄で。だから会ったことない残念。
でその上、親父のいう敬善さん。叔父の話には無かった。親父が聞いた事あるっていうんやからたぶんおられたんだろね。何をしてたとかいう話はわかんない。
で追っかけれるラストが完全に江戸時代の人敬之進さん。職業は
旅芸人(汗)
めっさモテてたらしい・・・。
それにしても敬之進さん。そんな職業ドラクエでしか聞いた事あらへん(爆)
ドライバー初めて買った時の話
2022年06月22日
社会人になった時親父にもらったゴルフセット。ドライバーはパーシモン(懐かしい)
やり始めると道具が欲しくなるという初心者あるある発動。というか「パーシモンか!」って言われるのがね(-_-;)
ゴルフ5に行きましたがな。タケちゃん(最初のゴルフの先生)についてきてもろて。
ちょうどチタンのデカヘッドが人気になり始めた頃。チタンのチの字も知らん男。
TITAN
「このタイタンなんかええやん」「チタンな」て食い気味に突っ込まれましたけども(汗)
皆さん聞いた事あるはずの〈トブンダ〉を購入。CMめちゃめちゃやってた。
ネーミングはちょっとアレですが、意外とフィットして愛用してました(^^)(※まっすぐ飛ぶという意味ではございません)
デルンダとかヨルンダとか・・・よう考えますわねゴルフ5。
まあボクのキャディバッグにはデネンダとドコイクンダが入っとりますが。
7月にお誘いいただいてますのでなんとかそれまでに1ラウンド歩けるよう体調回復を・・。
高校野球夏の予選
2022年06月21日
そろそろ夏の予選が話題になる時期っすね!沖縄は予選開幕してるし。
頑張れ下松高校野球部!(^^)!
うちの息子君、2年夏の3回戦VS高川学園。
映画「メジャーリーグ」のウイリーメイズヘイズよりデカいリードして(笑)素早い牽制球で一塁手が「おらっ!」とタッチ・・・
まだ全然戻れてなくて空タッチ(ちょっとお腹引っ込めて避けたと思う)、その隙にピッと一塁キャンバスに足伸ばして「セーフ!」
あれは塁審もワロタやろなぁ。たぶん一塁手も「なんでやねん」ってワロテたと( *´艸`)
ちなみに↓に写ってる投手は東京ヤクルトにドラ2で指名された山野くんです。
最近名前聞かへんね。早く戻ってきて活躍してほしいなー(^^)
しかし何べん見てもリードデカ過ぎ(爆笑)
昨日はスポーツ盛りだくさん
2022年06月20日
能登で大きな地震があって・・・先輩や同期がいるし大丈夫だったのかなぁ。
あんだけ揺れる映像見ると食器とかヤバそう・・・無事を祈ります!
昨日はホント久しぶりに一人でウォーキング。40分程度すかね、近くの海沿いの道をゆっくりゆっくり。
体調も安定してたし良い運動になりました。徐々に負荷をかけていきます。焦らずゆっくり。
さてさて。
◎武尊選手。昨日はいいところを封じられてしまったねー。出せなかったというべきかな?
対戦決定当初から天才対根性みたいな図式。那須川天心が強すぎるからついつい逆を応援してしまう・・残念。
まだまだこれからがある選手。今回の「格闘技界への強い想い」は十分に伝わった。リスタートです。頑張ってほしい。お疲れ様でした!
◎バレーボールがなんか凄いね。女子8連勝( ゚Д゚)どした?なんで急にこんな強くなってる?
ちょっと試合観れてないからわからんけど、今のメンバーがフィットしてるんでしょうね。
男子も調子いいみたいだけどコロナ感染がちょっと心配。なんとか試合できればいいけども。
◎阪神3位浮上。開幕からしたら信じられん(笑)昨日はピッチャー西純。自らタイムリーツーベース打ってノリノリかと思いきや投球が突然の大乱調(-_-;)
ストレート、スライダー、カーブ・・・投げる球投げる球全部ワンバンてあんた卓球しよんか?(汗)二刀流っちゅうのがいかに大変なのかという話。やっぱり大谷はエグいんやね。
大山は6月だけで9本(^^)振れとるなぁ。調子のいい時にバンバンやっといてちょうだい。オールスター後が勝負やね。
・・・・・・・・・・・・
そんなわけで今週から天気が不安定になりそう。
運転等気を付けて頑張っていきましょう!