街の明かりを増やしてほしい話
2023年07月06日
大竹ええなぁ(^^)素晴らしいピッチングで7勝目。
無四球被安打5。
打つ方は近本の代わりに先発の島田カイリが先頭打者HR。ビックリのいい当たり。
交代で出てくる選手が活躍するのは嬉しいねぇ。右京もタイムリー(パチパチ)
でもこの2点のみ。現在中継ぎから後ろがやや不安なのでこの点差はキツい。案の定4回以降は無安打やったもん。
なので大竹サマサマ。サトテルはええ加減バット短く持て(プンスカ)
そんなわけで昨夜もウォーキング。
日中は結構降ったけど夕方からやんでくれたので良かった。
速度はゆっくりやけどじんわり汗もかけたし。
多いね歩く人。健康志向は大事。
うちの場合は子育てが一段落してこれから自分らのやりたいことに時間を費やせるタイミング。
その時に身体の調子が~~~とかいうとまるでアカンのでね。健康第一。調子悪いトコは早く克服して楽しくやらねば・・・と思いながら歩いております。
クッソ膝痛いけどww
なんか動いてええ感じやってなったら必ず膝が邪魔しやがる(>_<)こればっかりはしゃあないしなんとかこやつと付き合いながらやりまっさ。
しかし歩いてると下松市内全体的に暗いなと思う。
雰囲気ではなくて明かりの事。
節電かなんかしらんけど・・・かなり暗い。
段差で躓くやん・・・・・それは自分のせい(汗)
夜が暗いんは当たり前じゃああるけども、こんだけウォーキングしてる人もいる。結構ドキッとすんのよ。暗闇で人影あると。
ライトは持って歩いてるけどそうではない人もおるし、仕事帰りの人もいる。
メインの通りは会社や店舗の明かりが多少影響して明るい感じするけど、生活道路はホント暗すぎる。そら裏路地とかは別ええよ?
歩く人も多くなってるし、もっといえば犯罪抑止力にもなると思うんよなぁ。
市議会の人ちょっと考えてくれまへんかね?
近本が離脱
2023年07月05日
また雨か。
梅雨なんでしゃーないかもやけど、こないだの大雨で地盤が緩んでるからね。土砂崩れが心配。
適度なとこで頼むわマジで。
昨夜はバレーボール見てたら寝れなくなった(笑)
苦戦したけどよく勝ち切ったね。流れを変える事ができるチーム力が備わってる感じ。
これで9連勝か。凄えな。
さてさて。
近本の離脱は痛すぎる。
現状のチーム状態からしてメチャクチャ痛手。
本人も痛いやろなぁ。ケガはあるとしても・・・肋骨は咳とかしても痛いって聞くし。
早く治る事を祈っております。
起きてしもた事はしゃあない。
なんとかせんと。
よし、監督、
井坪を上げようw
和田監督も井坪を推薦しなさい。絶対活躍するから(キッパリ)
それにしてもバレーと違ってチーム状態がよろしくない。勝てそうな雰囲気が薄なってない?噛み合ってないというか。
投手陣もちと疲れが溜まってきたね。
野手陣は疲れてなくても打たへんから(笑)
昨日のゲームも1‐9か。ふーん。
ほぉ〜初回だけで5失点?
トライでもとられたんけ?(イラッ)
あ…もうアレや、雨乞いやねw
む、今朝は病院やった。
雨降ってるやん。降んなや(今雨乞い言うたトコやん(汗))
……あかんな。ここ数日いろんなことが重なってイライラが(-_-;)
頑張れ阪神耐えろ自分……と言うてみる(-.-)
昔の話を聞ける人がお店に来てくださって
2023年07月04日
歳をとると色々なとこにガタがくるでしょ?
自分らが実感してるのでそういう情報があると自然と見てしまう。
最近やたらとテレビで「楽ちんヒ〇リング」が(笑)草笛さんとか高橋英樹さんがCMしてるやつ。
たしかに耳が遠くなるとしんどいよなぁ。
しゃあないんやろね。そういう事と付き合っていかなアカンという事っすわね。
先日ある二人組がご来店。某会社のお偉いさんコンビ。
Bさんは御年90に手が届く昔からうちを可愛がってくださってるお客さんでまだシャンシャンしたはる。空手有段者。鍛えてはったんやろね。素晴らしい。
介護認定が貰えんって愚痴ったはった(笑)
でこの方と一緒に来てくれたお客さんも昔からお世話になってるSさん。うちのオヤジよりは若いけどまあ大ベテランすわね。
ボクがホント小さい頃からずーっとうちの商品を愛用してくださってm(__)m
シャンシャンしてるBさんも耳だけはキツいみたい。聞こえんって言うたはった。なので会話する時はゆっくりと大きな声でしゃべらせてもーてます。
そんな二人が昔話を。
昔はあーやったこーやった・・・
前に聞いた事あるヤツもまあまあ混ざるけどもw
こないだ聞いた話の中に
「昔うちの会社のヤツが車で突っ込んだのいや・・・おぉ、コレ(ホッペを人差し指でスッと)の事務所に」
マジすか??
「おぉソレいや。まあ昔はヤ〇ザが多かったけえのう。ほいでオオゴトになってのぉ、
『お前ら皆〇しちゃる』ちゅうわけぇや」
怖っ(汗)
「しょうがないけえワシらが(話をつけに)行ったのいや事務所にの。二人でど。ほんなら5人が・・コワモテがの・・頭ピシャーと剃ったのもおったぃの?」
「おぉ、おったおった!」
「こんならぁ金にならんことはせんけえ、まあコロされることはないじゃろと思うちょったのいや。ほんならこの人が・・」
ってSさんがBさん指さして
「小声での、(ワシが3人面倒みるけえおまえ2人やれ)っちゅうわけぇやw」
「大丈夫思いよったけど・・あ、わしゃシんだの!思うたぃや(笑)」
「結局まあ金でなんとかしたんじゃけどの・・・まあ昔はこねぇな事がよーあったぃや」と豪快に笑い飛ばす2人。
今やからオモロくて笑ってまうけど当事者やったら焦るっちゅうか・・・シャレならんよなぁ(-_-;)
まあね、歳をとるのは誰しもが通る道。
2人とも元気でいてほしいっすね(^^)
ちなみにボクの事を幼稚園の頃から知るSさん鉄板ネタで毎度言われるんすが、光る頭を指しながら
「おまえが小さい時に引っ張るけぇこねぇなったじゃろうがいっ!」(爆)
・・・・引っ張ったかな?・・・・ヒッパッタンヤロナー
m(__)mサーセンww
「あぁ~~そりゃ強いわ(笑)」の話
2023年07月03日
日曜の朝、雨でソフトの練習中止が決定。
ゆっくり寝ればええのに…寝れねんだなコレ(-_-;)
釣り番組見てニュースみて…ゴルフ番組。
たまたま《松永カントリー》てのが聞こえた。
「あ〜懐かしい、あそこやわ」と。
毎年2回、1月と7月に我が業界では展示会があるんすな。
1月が春夏物・7月は秋冬物の新作が発表されるわけですわ。
ほんでまあ夜一緒に食事させてもらったり、次の日にメーカーさん主催のゴルフコンペがあったり。
コロナが邪魔してここ数年自粛ムードやったけど今年はたぶんそれなりに賑やかにやりそう。
ボクはあまりこういうゴルフコンペは参加しなかったんすけど、仲良くさせていただいてる某メーカーの社長Nさんに
「どうですか?行きませんか?コンペじゃなしにプライベートで」とお誘いがありまして。けっこう昔よ。15年以上前と思う。
N社長とは仲良くさせてもらってて。仕事の事はもちろんゴルフの話、アメフトの話(NFL結構詳しい)、健康の話と色々。
で連れて行ってもらったのが名門(なんよね?)松永カントリー。
時期は冬の展示会の時やったから1月ね。
行くメンバーはそのメーカーのN社長とM常務、◯さん(確か秋田の業者さんだったと記憶してるんだけども)と自分の4名。
◯さんはゴルフが好きな方で、雪の時期はまわりが全部クローズになるから(そらそやね(-_-;))こっちでゴルフ回るのを楽しみにされてて。
「すんません、ご迷惑かけると思いますけど走りますから許してください」と挨拶させてもーて(笑)
ニコニコ笑顔の気さくな方でこっちも緊張することなくリラックスムード。
一緒に行った某メーカーの社長と常務は知る人ぞ知る・・・・上手いのよ二人とも(汗)
行った日はそこで違うメーカーさんのコンペもやっててね。土曜日やったし結構な賑わい。
なんかわかるユニフォーム業者の雰囲気ww
そこはメーカーのコンペやから当たり前やろって話やけど、展示会中の福山の歓楽街は・・笑ってまう。
どこ見てもユニフォーム業者(笑)
なんか独特な・・・・なんて説明したらええんやろ?なんかわかんねん。あー同業者やなって。あ、あれもそう、あそこもそやろって。
まぁそれはええとして、その日は天気よくて絶好。ただ寒かった。
1番ね、まあまあでポーンポーンと前に運べてそこそこでグリーンオンしたんだわ。
少し下りのカップまで5メートルくらい。
傾斜と曲がり幅を一応読んで(笑)下りや・・下りっと・・・コン
N社長「あぁ~~そりゃ強いわ(笑)」
ツーーーーー――――――――――――――――――――――――――――――――――
氷?ここ氷?(-_-;)カップをはるかに超えてボールが「お邪魔しましたー」ってグリーンから出てった(泣)
N社長しらこい顔で
「髙橋さんここね、速いから。言おうと思ったのに打つから・・・そりゃあ強いわ(我慢できず満面のニヤニヤ)」
打つまでだいぶあったよね?
静寂があったよね?
なんも言うてくれなかったよね?
完全に言う気配無かったよね?
思い返せば(やるどやるど・・・ほらぁ(^^))って顔してたよね?
そこ5パット
松永のグリーンをナメたらアカン。初めて行く人は気を付けなされ。
皆さん雨の被害はなかったですか?
2023年07月01日
まだ降ってますが昨夜からメチャメチャ降りましたねぇ。
雷もひっきりなしで全然寝れねぇ(-_-;)
線状降水帯っていうてたけど・・・とりあえず会社まわりは大丈夫っぽいですわ。換気口から?ちょっとだけ水が浸入してたけども。
油断禁物。予防できるとこはしっかり防いで被害は最小限に食いとどめたいね。
切戸川も増水はしてるけど言うほどって感じ。
夜暑いから吹き付けてくる反対側だけ窓開けてた。
雷メチャ嫌い。ダイレクトに聞こえる。寝れねー(>_<)
瞬間的にドバーと降る雨。バケツひっくり返したよりはるかにエグい雨量。音も凄い。寝れねー(>_<)
で最近のぐっすり寝れない身体もキッチリ働いてくれてw全然寝れね―(>_<)
今朝は鬼眠い(笑)
こんな天気でもお客さんはお仕事されてるとこあるんでね、合羽が必要な方は言うてくださいませ。本日午前中は営業しとりますので。
しっかしあの雨量は・・・・どないしょうもないな。
山口県でも浸水してるとこが結構あるしね。大災害ってレベルではないにしても・・・・人間の無力さを感じてまう・・。
まだ情報入ってないけど土砂崩れとか時々あるから・・・被害が無いとええなぁ。
雨に対する感情
2023年06月30日
月末で色々と忙しい今日は雨予報。
午後はかなりの降雨量になりそう(-_-;)
小さい頃、大雨の日に自分の部屋で窓にザンザン雨が吹き付けられる音を聴きながらマンガ読むのが好きやった。
外はメチャクチャな悪天候やのに家の中におったら楽勝~(^^)って。
雨の音、風の音が強ければ強いほど屋根ってええわぁ(笑) って優越感。わかります?なんかこんな感覚ない?
部活やってる頃は雨が「神の恵み」やったけどなぁ(笑)
中学ん時はマジで休みがなかったから嬉し過ぎた。「雨じゃー!(^^)」
屋外で部活やってた人はたぶん皆そう。
ただどうも最近はドカ雨があるので気をつけなアカン。もちっとバランスよく降ってくれたらええのにね。
台風よりたちが悪いケースが増えとる。
何年か前に広島でメチャメチャ降った事があったでしょ?
うちの業界のメーカーさんは福山に集中しててかなりの被害を受けたのよ。
会社もそうやけど自宅被害や車が水に浸かってダメになったとか……。
福山の自宅付近の写真を送ってくれたけどスマホ見て驚愕やったもんね。写ってたのボートやったから(鬼汗)
普通の幹線道路にボート。異常やわ。
その数日後が夏の展示会やった。高速は通行できん。新幹線で行ったけど福塩線もダメ。駅前はバスを待つ列。
移動するにはバスしかない。並ぶやん?来おへんねんコレまた。夏。大汗。参った(T_T)
稀ではあるやろけど・・・二度とあんなことにならないよう祈ってます。
そんなわけでなんとか甲子園でのドラゴンズ3連戦も雨が心配された中勝ち越し。いいムードで今夜から読売3連。
東京ドームやね。
屋根ってええわぁ(笑)
戦力差がある戦いとない戦い。その中で・・の話
2023年06月29日
昨日のタイガース、侍ジャパンで活躍した好投手高橋君にひねられてたけどなんとか追いつく。
ほぉ~たいしたもんやわと感心したのもつかの間延長で勝ち越され敗戦。
でも島本から勝ち越し打を放った岡林が素晴らしかった。島本が打たれたんならしゃあない、いいボールやったもの。あの低めのボールゾーンを・・・バットコントロールやねぇ(パチパチ)
先発の大竹も調子悪いなりに出来る事をしたとコメントしてたように2点とられたあと粘りのピッチング。
現役ドラフトできてくれて大活躍。いい投手だわ。ドラゴンズの細川も凄いね。現役ドラフト選手あなどれん。陽川頑張ってくれよ(泣)
昨日はバレーもやってたね。女子。トルコに接戦。3-2で勝利。よく勝ち切ったな。4セット目が流れ悪くてやられるかと思ったわ。
野球にしてもバレーにしても戦力差がある。
野球で言えば打力の強いとこもあれば、投手力が凄いとこもある。
大黒柱の4番がドーンと構えてるとこや出塁率が高くてスピードのある選手がキーマンのとこ。助っ人外国人が当たりのとこハズレのとこもあるわね。
バレーなんかは身長差が大きく影響。バスケもやね。
そういう各チーム違う戦力でぶつかり合う。
戦力的に有利なとこはいかにそこを活かして戦っていくか、逆に不利なとこはどうすれば打開できるかを考えて隙をついてくる。
いろんな戦い方があるわけでそこが面白い。
一方戦力に差が無く、全くフラットな状態から勝負してる国内でしょっちゅう話題に取り上げられてるのが将棋。
唯一差がつけられてるのは先攻か後攻かよね。そりゃ打ち手に差があるやんか・・・っていわれるかもやけどそれは別問題やね。
持ち駒は全く一緒。同じ戦力、同じ陣形から始まる。ただただ戦略・戦術で勝つ。
天才・秀才・鬼才と才能が集まる将棋界。
そこで勝ち続ける藤井聡太 は怪物です(-_-;)
昨日も羽生さん負けちゃったな。無念。まだ20歳よ?エグいわ。
どんな世界でも1強は面白くない。
やっぱり対抗しうる強力なライバルがいたり群雄割拠が面白い。
将棋界、もう一人くらい怪物君出てきたらさらに盛り上がるやろなあ。でも藤井聡太 クラスはちょっと・・
そんな藤井聡太 と昨日打たれた我がタイガースの島本の共通点、
二人ともタレ目で眠たそうな顔(-_-)
は?
後に手を組む。返事は「ハイ!」「シタ!」
2023年06月28日
例えば先輩から呼ばれる。
返事をせん。
ないですやん。は?てなるやんw
別にこれは体育会出身じゃなくても普通やんね?まま、いつの時代も上下関係は大事。
とは言うものの・・・そうやね、サッカー代表とかに選ばれた選手のインタビューとかでね、時々
「上下関係とかなく普通に仲いいっすよ」とか「グランドの中では関係ないんで、ハイ。呼び捨てで。タメ語です、ハイ」
みたいなの。みんな聞いた事あるでしょ?
まあプレー中はね、そらあるかもしれん。右!とか左!とか。
「呼び捨てで・・・」これスゲえなぁっていつも思う。いや申し訳ない。逆の意味でスゲエと言うてます。おまえマジか?という意味で。
ありえへんw
どんな時でも先輩の名を呼ぶときは「~さん」が付いた。無理やわあだ名で呼ぶとか。
アメフト部(出た出たって言わないように・・)他の部に比べたら比較的柔らかかったと思う。うちの先輩方は優しかったもの。
陸上とか先輩見えなくなるまで直立姿勢不動とかやっとったもんなぁ(-_-;)
ん、優しかったから柔らかいというわけではないし、そこに甘えてたわけでもなくきちんと節度をね。
上下関係はピシッとしてた(当たり前)
入部した時「先輩に呼ばれたら・・・」というレクチャーを。ボクの場合みんなより2カ月遅れて入ったから先輩じゃなくて同期が教えてくれた。
呼ばれる→まず返事「ハイ!」走ってかけつける(これはそこまでダッシュしなくて良かった。でもちゃんと走る。ま、コレも当たり前)
先輩のとこで直立、この時後ろで手を組む。
先輩からの伝達事項を聞き終えたら「シタッ!」
これを教えられる。
ポジション別で練習後、先輩から反省点やアドバイスをいただく。
うちのパート(ラインメン)は人数多い。
先輩の中には「今日はええわ」ってしゃべらない方もおられるけどそこも「シタッ!」w
遠くで聞いたら「ハイッ!」「シタッ!」・・「ハイッ!」「シタッ!」・・・「ハイッ!」「シタッ!」ばっかし聞こえる(笑)
でもそういうピリッとした受け答えが出来るだけで少々アホでもそのレベルでは到底無理やった企業に採用されるケースあるからね(本人談w)
あと「失礼しました!」も。
プレーでミスった時
「失礼しましたっ!」
キャッチミスやファンブル、タックルミスもろもろ・・・すべてコレ。
練習中いたるところで下級生の「失礼しました!」が聞こえてくる(笑)
疲れてくると
「シュアッシアー・・」
聴き取れへんwわかるけどwwヘルメットのチンベルとマウスピースが邪魔しとるんもあるな。
ひとり、ミスった時眉毛がグッと下がってこの世の終わりのような表情・・ケンシロウのオーラ出てる時のような声で
「あ゛~~~シィツレィシヤシタァァ!!!」
って気合の「失礼しました」がおった。同期のEチミだチミ(笑)今何やってる?長いこと会うてへんね。元気にやってるかなぁ?
そんな4年間を過ごせたので自分も変われたし今があるんすわ(^^)
ジャンクスポーツとかで強豪校の《昔こんな厳しい規則があった》的なヤツ・・あんなん絶対ワロてまうもんなぁ。夫婦でww
一般生活でそこまでする必要はないんやけど、そこをくぐってきた人は話すとわかるわね。(あ、なんか体育会の匂いを・・)みたいな。
うちのお客さんに新人研修で自衛隊に体験入隊?みたいなのを組み込んでるとこがある。あれ・・・・ええっすねぇ(^^)
最低限の礼儀は人付き合いの中の大事なこと。
気遣いもそう、思いやりもそう。組織の中であれば協調性なんか特に大事。
そこに昭和も令和もないやろという事で。
余談としてですが、たいしておもろいネタやないんやろけどティモンディの済美掛け声ネタはツボw
若碇、三段目へ
2023年06月27日
7月9日から愛知県で始まる七月場所。
名古屋場所って言うた方がしっくりくるね。
やっぱり注目は落合改め《伯桜鵬》。
新入幕で西前頭十七枚目。幕内では一番下やけど実力はかなりのものである事は間違いない。
どんな取組を見せてくれるか楽しみやね。
さてさて、ご贔屓の伊勢ノ海部屋若碇。
この名古屋場所は東三段目八十六枚目。
前回の五月場所が東序二段三十三枚目やった。
二場所で序ノ口からポンポンときましたなぁ(^^)
三段目をクリアすると次はいよいよ幕下。
簡単にクリアて書いてしもうたけど三段目は九十枚やからね。(幕下は六十枚)
その次からが月給の出る十両、ほんで幕内やね。大銀杏を結っていいのも十両から。あまり先の方を見るのはよろしくないか。
同期の力士は何人か若碇より上にいったけどまだまだこれからなんでケガなく頑張ってほしいとこっすな。
この時期どこに行っても暑いけど名古屋は独特な暑さがあるから体調管理しっかりやってモリモリ食って万全で挑んでちょうだい!
少しだけ阪神ネタ。
ファームにいる井坪。上がってくる日は近いはず。
一軍投手に戸惑わなければ相当打てるんちゃうかと。
今チャンスや。近本・右京・井坪の外野陣を見てみたい( ̄▽ ̄)
厳しい状況の見方を変化させる
2023年06月26日
阪神きっちり3タテ食らう(笑)
ハマスタで勝てんなー。
というよりやるべき人が仕事をする今のベイスターズは強い。
投手陣はええし攻撃面でも牧、宮崎、佐野。いいねぇ羨ましい。
こっちはあまり褒めるとこないけど右京がバウアーからタイムリー。
あのスイングは好きやね。レベルスイング。点でなくて線で捉えるバット軌道がいいわぁ。
まあ今のチーム状態は試練ですな。ただ首位陥落とはいうてもまだシーズン前半。しっかり立て直していただきたい。
今週は自分自身にもちと試練。なんでこう重なるかね(苦笑)
色々ある時は冷静になって状況判断しながら行動せなあかん(自分に言い聞かせながら書いとるw)
しんどい場面も見方をちょっと変化させてその状況を楽しみながら・・・・楽しまれへんな(-_-;)、うまいこと言われへんけど試練を受け入れながらコツコツやりまっさ。
今週はちょっと梅雨っぽい感じになってくるかな?
ジメジメ蒸し蒸しで不快な日が続くかもしれんですが負けずに頑張っていきましょう!押忍。
お願いやからあまり右京を褒めんでほしい
2023年06月24日
交流戦終わって昨夜からもとに戻ったプロ野球。
メチャクチャ調子ええベイと3連戦。
今永か。無理やな(笑)こっちは?ビーズリー?
策士やなぁ岡田監督(意味深笑)
最後大山の完封破壊の一撃は良かった。あれ見れたから実質勝ちやわ(は?)
さ、阪神ファンとしては今日がリーグ戦再開初戦、イトマサ頑張れ~~(^^)
ということで・・・・今一番気になってる選手の話題を。
ファームから上がってきて一軍で活躍、しかもファンに大きな期待を抱かせる選手となってしまった前川右京。
各球団から警戒とか、OBから一番バット振れてるとか・・・お褒めの言葉が増えてきた。
そらね、やりますよ。うちの右京ちゃんは(ニカッ)
個人的にドラフト指名された時から「推し」決定やった選手。ついに出てきたな感があるね。
でもね、あんまし大袈裟に扱ってほしくない。
警戒はされるわ本人が勘違いしてしまうわでええ事にならん。
やるやるというてもそこはまだ高卒2年目で試合も数試合ですやんか。ほんで相手が左の時はベンチやし。
もっといろんな好投手と対戦して勉強させてもらわんと。
これからの伸びしろが大きく期待できる選手だけにね、天狗にならないようにガツンと育ってほしい(誰と比べてんねんって話wwシンタロ・・・いやいや(汗))
ふむ、「掛布二世」とな?
いやいやいやいや。は?っすわ(笑)
早いわまだそんなん。例えが偉大過ぎる。
そら掛布さんくらいの選手になってくれたらメチャメチャ嬉しい!
そこにたどり着く道のりは長く険しいぞよ。
まずは甲子園で1本欲しい。キョーレツな一撃を見せてほしい。
飛距離と言うよりはライナーでドーンみたいな・・・そうね、金本アニキみたいなの見たいわね。
掛布さんくらいリスト強かったら逆方向にもバンバンHR打てるようになる。
長くボールを見れて鋭いスイングで仕留める・・・そんなバッターになってくれることを期待しとります(^^)
そんな選手になってくれたら掛布みたいにレコード買うわwって売ってへん売ってへん(-_-;)
お、せやった最後に言うとかなアカン。
サトテル、バット短う持て。当たらへんやん(憤)
スポーツ選手の光と影&身体にガタがきとる話
2023年06月23日
今回のバレーボールネーションズリーグは面白いねぇ。
日本が強い。ビックリ。ブラジルに勝ったやん。
平均身長とはまるでかなわないのに凄いな。
打てる人が多いのは攻撃バリエーション多彩でいいね。石川、高橋、西田、宮浦すばらしい。
でもやっぱりセッター関田。あいつスゲぇわ(^^)近年の男子代表でもトップクラスじゃない?
少々乱れたレシーブでもホント正確に上げるもんなぁ。
昨日はリベロもエグかったね。
一方影・・・某ボクシング選手がドーピング検査で大麻成分・・。微量なのでセーフ。は?
2回目やろ?それで潔白を主張されてもやな、ボクシングを見てるこちら側としてはモヤモヤした感情を払拭できん。
もともとイメージ払しょくが課題でもあるボクシング業界やのにトップ選手がこれじゃダメやろっ!(怒)て思う。
火のないトコになんとやらやで。
検出されたという事は仮に本人が使用したのではないとしてもよ?(だいぶ疑ってまうけど)周りの人が使用、もしくはそういう場所への出入りがあったという事。
ホント薬物はアカン。
まあボクの方がよっぽど薬物しとるけど(滝汗)
ちょっと減ってはきてるけど現状薬なしは考えられんなぁ・・。
50過ぎると色々あるわ~って会話が増えるわけで。
体力的にもそやけどね、歯が悪うなってきたとか、目があかんとか。
周りに目を向ければ親の世代がだいぶ高齢になってきてて訃報が届いたり。
自分自身、内臓関連がここ数年ガクッとしてて難儀しとりますが、それ以外の筋肉や関節・・・これもヤバイ。
もう学生の頃に散々ケガしとるから今更どないしょーもない。
特に両膝はボッロボロで手術痕がアホほどある。しかもしっかり治ってないままここまで生きてきたからいまだにサポーターはマストやし。
フツーに立ってますやんか。動き出しで膝がゴリッてなる事がちょこちょこ。これが痛いのよ。1週間くらい引き摺る。そんくらいユルユルっちゅう事やね。
筋トレは結構やったつもりではあるけど腕もどんどん細なってきたし。やれやれっすわ。
膝はアメフトでやらかしたのが全て。
でも膝くらいかな?
1年の時膝の中に出血あって内視鏡、2年はスクリメージ中に先輩の足が膝裏に飛んできて靭帯、3年はダミーに引っ掛かって靭帯、4年は長良川メドウで公式戦中に靭帯。
そんくらいやね。(十分過ぎるやろって(-_-;))
もう無理はできん。
でも気持ちは前に出たい。
ソフトの練習でもボールを追っかける時「髙橋さんゆっくりー!」って選手が声かけてくれる。
その声が聞こえると逆に走ったりすんねんけど(体育会のサガやねw)
昔の50代より今の50代の方が感覚としては絶対若い。(と思う)
そこらへんの気の持ちようは大事やなと。
あんまし年寄じみた考え方をせずにちょっとでも若い感覚でおりたいもんすね。
可能な限り身体を動かして劣化を防いでいかんと。
昨日もウォーキング再開。徘徊ではない。
これを続けんとアカン。でも今日はナイターが・・・(それやそれ(-_-;))