藤ノ川2連勝
2025年11月11日
昨日は珍しく変化する立ち合いを見せた藤ノ川。
高校の先輩豪ノ山の強いアタリを警戒しての作戦やと思う。
1テンポ立ち合い遅れたからね。「あ?」て思ったと同時に右へヒラリ。
そうすると決めてたから1テンポ遅らせたんやと納得。
でもさすがに豪ノ山、バッタリ落ちずについて出てきたからちょっと焦ったけどね。そこは持ち前の機動力が相手を上回った。
落ち着いて突き落としの勝ち。
2連勝。幕内首位タイ(もうええてそんな小学生みたいなw)
初日の狼雅戦の事を本人から聞いたけどね、かなり研究して挑んだみたい。
相撲って個人戦やし1年間で多くて6回はやるからスカウティングプラス駆け引き・・前はこうやったから今度は~みたいなね、いろんなことを準備しとんやなぁとあらためて感じましたわ。
日曜日に「今場所(二人共)身体動いてる感じするしええんちゃう?」と甲山親方に言うたら
「1回勝っただけやのに?w」て笑われたけどね。でも身体のキレが良いように見えるんだわ(´▽`)
本日はまた先輩大栄翔。昨日よりさらに前へ出る圧力が強そうな相手。先場所のリベンジやね。
突き放されて出方を見られるとしんどいからうまく相手をズラして有利な態勢で攻めたいねぇ。
どんな作戦を立ててるか・・・・立ち合いから目が離せんな。
九州場所初日観戦
2025年11月10日
藤ノ川&碇潟の応援で福岡国際センターへ。
福岡へ向かう道中は「なんでこんな降んの?(汗)」ってレベルの土砂降り。さすが雨フラス大神がおるだけのことはあるw
でも到着時はほぼやんでくれて良かった。


会場前の幟がズラ~ッと並んでるのを目にするとやっぱりテンション上がる。
入場時はまだ序二段の取組やったからガッラガラ。こんな感じ↓

この日は碇潟も対戦組まれてたから取組見れてよかった。
相手の御雷山。結構強い。
お互いに良く動き良く攻めよく守りの一進一退。
最後は左まわしをとりながらの右のど輪が効いて寄り切りの勝ち。おっしゃ!(^^)
藤ノ川は狼雅戦。
1秒で決めたなw寄り倒しの勝ち。あんなでかい相手をズドーンとブッ倒して完勝。こちらもおっしゃ!(^^)
二人の写真を撮りたいけど生観戦で応援必死やから撮るの無理ねw

二人とも幸先良いスタートで嬉しいわぁ。
相撲終わった後藤ノ川・碇潟・甲山親方とメシいってワイワイ。
碇潟と前に会ったのはたぶん小学生やったよな確か。それが・・なんやその腕どうなっとんねん(笑)
藤ノ川は右目の下に青タン。片目パンダ状態。合同稽古の映像の時に「あれ?右目なんかやっとるな・・」と心配やったがだいぶ良くなってて一安心。
どちらも稽古の賜物ですわ。
甲山親方は・・・まあ・・爆笑(^^)ここでは書かれへんww
二人とも身体がよく動いてたからね。今場所は好成績を期待。頑張ってもらいましょー。
リズムが良くない…
2025年11月08日
ちと先々週から生活リズムがあまりよろしくない。
リズムいうても原因はだいたい自分やねんけど(汗)
あれからやわ、割れたグラスで指切ってからなんか・・・まだ痛いし(-_-;)
優先で考えなあかん事の順番を間違うたり、仕事でスムーズさを欠いたりね。ミシンがいう事聞かへんことも重なったりすんのよ。
体調はまあまあ…ただ日々足の様子を気にしてちょっとの変化に気持ちがザワつくし。
こないだも普通にやってたら問題ないのに焦って処理しようとして銀行取引の入力が出来なくなったり。
最後の県大会も負けるし。そのトーナメント結果見てイラッとするしw(チーム内事情による話)
連鎖というかなんかリズムがよろしくねーなー。
「どないしたらええねんっ」てイライラしてまうんよな。
先日友人に言われた。「お前やらにゃいけんと思うたらガーッてなるやん、じゃからバンカー出んじゃろw」
おっしゃる通り……(>_<)
も少し(まぁええか、しょうがねぇわ)くらいの考え方が出来るとええんじゃが。
気持ちのリフレッシュはちょこちょこさせてもろてるけどね、それにしてもここ2週間くらいなんかこう流れが来ない。
なんか疲れたわ。・・・ほんでもまあ我慢やなぁとりあえず。
ええ時もありゃ悪い時もあるからと自分に言い聞かせております。
背中向けて逃げる事はできんしね、ひとつひとつクリアしていくしかねーし。
心を落ち着かせるためになーんも考えず腹式呼吸を数分やっとんすわ。これ結構ええような気する。
しっかり心を整えて何事もガッとならんよう丁寧にせなあかんね。
ブログのネタが無いからこんなしょうもない愚痴を・・・ずびばぜんねぇm(__)m
阪神秋季キャンプ
2025年11月07日
見に行くタイミングがない。遠いっちゅうのはあるけども。
11月はビッチリ予定が詰まってるので・・・今回予定なかったら安芸まで行ってた可能性高かった。
しょうがないからYouTubeとかでちょこちょこチェック。
山田脩也と百﨑蒼生の二人を見たい。
特に推しのモモちゃん。アゴの骨折から復活したんだわ。もともと打力はあるからねぇ、守備をしっかり鍛えて上を目指してほしいね。
山田は守備に関してほぼ文句ない。(1軍レベルの)打力が足らんのかな。まだ若いしどんどん成長してるから楽しみでしかない。
今の阪神遊撃手、小幡・熊谷・木浪。守備はメチャ上手い。みーんな打力がワンパンチ足らんのよ。下位打線で光る選手が欲しいね。
立石・谷端と期待の内野手ルーキーが入ってくるだけに超激戦区やなー。
打者転向の西純矢を見たい。
彼のポテンシャルは間違いない。メチャクチャ振ってるらしいし、開幕1軍の可能性十分にある。今レフトの練習しとるね。さすがの肩でバックホームがえげつない。
それに引き換え井上広大が元気無さげに見える。ライン際にボールを追う姿がちょっと・・。頑張らんと瀬戸際やぞ。
今朝丸を見たい。
まだ身体が細いんかな。シーズン通してやってきて疲れがあるんかも。直球の伸びがあまり見えんかった気がしたね。素材は一級品。
高卒ドラフト指名で同じような長身投手タイプ早瀬が入ってくるし競争激化やね。阪神の投手陣に割って入るには劇的に進化が必要やと思いますわ。
試合もええけどこういう若手の練習は見ててウキウキする。頑張ってる感がヒシヒシ伝わってくるから。
この中から上を押しのけてスタメン勝ち取る選手が出てきてほしいねぇ(^^)
あー〆にもひとつ、チカ残ってくれーw
お前が・・
2025年11月06日
ちょっと前、車中での会話。
スポティファイに入れてる曲が昔の懐かしい曲ばかりで「あの頃は~」みたいな事を奥さんと話しとったんですわ。
ソロで歌う人がおればペアで歌う、3人組もちらほらおるとかね。
やれ誰それが歌うまかったよなぁだの・・・そんな話題の中で「お前が・・」って二人とも同じことを思ったという・・・・。
3人組。
イントロ始まる。
3人全員の前にマイク。
3人全員ギターみたいなん(ベースもおるんかな?知らん)持っとる。
3人全員ジャカジャカ手が動いとる。
いよいよ歌始まる~
歌い出し、
「お前が歌うんかいっ!w」
(お前呼ばわりすんません)
おそらく結構な人がこう思ったであろうと。
真ん中ちゃうんかいっ!(〇〇さんごめん)
そうじゃなかったらビジュからいってド派手なあいつやろっ!(〇〇〇さんごめん)
ヒゲメガネが歌うとったんかいっ!(あ、いやすいません〇〇さんホントにこう思ったのでm(__)m)
え~~~あんまし具体的に書くとアカンと思ったので伏せて書きます。あまり詮索せんといてくらさい。
今どきの歌にまるでついていけてない50代、あの頃で時が止まっとるんよという話。
駄目押し
2025年11月05日
駄目押し。
ちょいちょい聞くワード。
元々は囲碁から生まれた言葉だそうな。
なんか勝負ごとに使われる言葉、結構囲碁関係多いかもね。定石とか一目置くとか。
駄目押しは得点を競うスポーツでよく聞くね。リードしてるチームが試合後半に決定的な追加点を入れた時にこの言葉で表現したりするわね。
これはええんやけどあまりに大差が開いてもうええやろってタイミングで追加点取ったりすると駄目押しとは言わんわね。俗にいう「死体蹴り」っちゅうやつやね。うちの大山悠ちゃんが時々やるやつね。あぁもう楽勝やわ~の時に「グワラキーン!」てHRかっ飛ばす(汗)もう少し競ってる時に頼むてw
駄目押し、別に悪くはない。ただ言葉の意味合いが変わる(スコアではなくて)と相撲界ではやったらあかん事を指す。
土俵の外に相手を出して勝負が決まった後さらに押したりする事。スポーツマンシップに反するし、なにより危ない。
アメフトでも時々あんねん。
タックルしながらアウトオブバウンズになった時にだいたい悔し紛れにディフェンスが何かしよんねん(-_-;)もう出とるのにもう一発ドーンと押す。まあアメちゃん気性激しい人多いから押すというよりは突き飛ばす感じ。
これもうハイ、スイッチオーンで乱闘になる危険性が。やられた本人より仲間が「おい!お前なんしとんじゃー!」って突っかかってくパターン。
こうなると普通にイエローフラッグやな。アンネセサリーラフネス。アメフトは罰退になるから感情をコントロールできんとお話にならん。なのでグッと堪えた小競り合いはしょっちゅうw
まあ接触スポーツやから多少は起こりうる駄目押し。
結果的にそうなってしまったケースもあるし。気合入れて勝負した末に起こってしまうのはしゃあない。
闘争心丸出しで激しくぶつかり合う競技ならではってトコっすな。
はい、今回は得点の駄目押しはOK、プレーでの駄目押しはダメって話でございましたm(__)m
そんなわけで九州場所初日まであと5日。アメフト大学選手権、後輩達の初戦まであと12日。
藤ノ川、碇潟、中京大イーグルス。頑張れ(^^)
色々とズレて歯車がかみ合わなかった
2025年11月04日
本年度最終のソフトボール県大会。
一年を通じてこの大会に照準を合わせてたところもあり必ず結果を出すという意気込みがあったわけで。
選手が足らなくて引退したOBに助っ人を頼むという(意気込みは?(汗))
エースは球走ってた。コントロールも大きく乱れることなく上々の立ち上がり。
なんせ前の宇部大会の時はプレイボールから連続15球「ボール!」やったから(-_-;)
1回裏の攻撃。
先頭打者が会心の一撃。レフト線を地の果てまで転がしてHR。チームに勢いをつけるナイバッチンで先制。
ん。以上報告終わります。
・・・・っていうわけにいかんわなぁ。
エラーや痛打、もろもろが重なって1イニングに7失点(滝汗)
3失点までやね、最悪そこまでで抑えんともう厳しい。
人工芝でゴロの打球が速い。そこに対応できる守備力が足らん。
捕ることにバタバタで送球が乱れたりね。
まあ正規の選手が足らないのが全ての元凶。ケガとか仕事でという理由やからこれはしゃあないわね。よーわからん理由の選手が二人程おるけどw
オーダー組み替えて慣れてないポジションに配置。OBに助けてもろてとは言え全然やってないから動けっちゅうのも無理な話。
ちょっとずつちょっとずつ色々な事がズレてしもてたな。
残念ながら1-7のまま終わった。無念。勝てる相手やねんけどなぁ。
あ~、その日は4時半起床。1試合目やったし移動とか考えて早起き。
前日の土曜日に買い物へ行って、奥さんの負担とか考えて朝はもうパンでええわ・・・と思い買い物カート押しながら
「あ~せや、パン買うとこか?」って聞いたら
「?(-_-;)」
「え?どなた?(滝汗)」
全然知らん女性に声掛けてたというね。後ろにおったはずやん?どこ行っとんねや(; ・`д・´)
ここからズレとんねん・・。
寒さのギアがあがってきた
2025年11月01日
11月になりました。
さすがに朝冷える。今朝も寒いし。
一雨降るごとに寒さのギアが上がるわね。
なんか秋の心地よいシーズンが短くなってるなぁ。ちょっと前まで暑かった、気が付くと寒いてホント身体おかしなりそう。
インフルエンザも早めに流行り出してるてことやし気を引き締めんと。
コロナと違ってインフルエンザはアレですわ。こまめに水とかお茶を飲むことでかなり防御になると聞いた。
のどにとどまると感染してまう、胃まで流し込むと胃酸でウイルスが死んでしまうそうな。
ウイルスが喉に付着してだいたい10分~15分で体内に侵入するらしいから。人と話す時に手元に飲めるものを置いておくのがええっすね。
はい、明日は今年最後のソフト県大会。
ちょっと人数がギリギリでかなり苦しい戦いを強いられそうやが・・・頑張ってきます。
インフルになっとる選手おらんやろな・・・。
あの二人がやられたんならしゃあないわ、おぉん。
2025年10月31日
日本シリーズ終了。
まあここまで楽しませていただいた球児監督はじめ選手の皆さん、スタッフの皆さん有難う。お疲れ様でした。
もうアレですわ、大智と村上頌樹が打たれたらしゃあない。今季のタイガースを代表する二人がやられたんならもう。向こうが上手やったっちゅう事っすわ。
昨日のゲーム、随所に光るプレーがあって「あ~日本シリーズすげえ」って思った。
代打近藤を仕留めた及川のストレートはシビれたねぇ。
栗原の強烈な打球を横っ飛びで失点防いだ悠輔のファインプレーも素晴らしかった。
ソフバン野村も巧いなぁ。
後ろ3人もエグい。樹木トリオ。ネーミングはいかがなもんか?と思うけどw正直阪神のリリーフ陣は~とか言われとるけどソフバンの方が上。うちはまだまだですわ。
1つだけ文句言わせてもらいたい。
球審メチャクチャやな(鬼汗)
昨日の球審低いの好っきゃな(-_-;)
タイガースもホークスもお互いに「は?」「え?」っていうコールが多過ぎる。
捕る時キャッチャーのミットが土につきそうなヤツを「ストライッ!」てそら選手は納得いかんて。
フレーミングにやられてるのとはワケが違う。明らかなボール球をストライクにされるとなぁ。
難しいのはわかるけどね、あんだけ速いボールをジャッジすんねんから・・・でも多過ぎるて。そらAI化しろってなるわ。
はい、そんなわけで2025NPB全日程終了。
とりあえず相撲とアメフトに全集中しまーす。
予想してたわ
2025年10月30日
予想してた。全然打たんな(笑)
勝てんて。あない打たへんかったらそら無理やわ。
上位が元気ない。でも今までこの選手達が引っ張ってきてくれたからなぁ。元気ないとは言うてもチョロチョロは打ってくれてる。
下位や下位。ちょっとひどい。
希望ゼロ感やねんw打ちそうにない。ちゃうわ、打てそうにない(悲)
昨日だって6番以下安打ゼロやもん。
言うて5番の悠輔も第1打席でシリーズ初ヒットやろ。そのあとまた元に戻るやん(泣)
なしてあない引っ張ろうとする?センター返しのイメージが一番ええねん。ボールの内側叩いたらええ打球になんのに(昨日の森下が打ったライト前、あれええ打球やわぁ)
アカンアカン、また悠ちゃんにモノ申す回になってまうw
相手投手陣が素晴らしいのは認める。でもなぁ・・・・・・つらいわ見てて。
1勝3敗。背水ですわ。
甲子園で相手の胴上げは見とうない。
是が非でも今日は勝ってくれんと。
大竹やな。ソフバンから現役ドラフトで阪神に来た投手。
プライドで抑えてくれ。
幻惑投球で相手を翻弄してほしい。
そういえば交流戦で1安打無失点やったっけ?好投して勝ったよな?
お、これはなんか期待してしまう。
パカパカ打たしたらアカンで?ヤクルト行った青柳がタイガースにボコられて「ふるさと納税」て言われたが(鬼汗)そうならんように。
頑張れ大竹。ただ・・・
打たんけどのぅ( ;∀;)
ゼロで抑えたらなんとかなるから・・・・
いや今日はやってくれる。
今日は皆打つやろ。
有原やろ?打てるて。
こういう思考を「阪神脳」と言いますハイ・・・・・(´▽`)
九州場所番付
2025年10月29日
いよいよ今年のラスト九州場所が11月9日から始まる。
27日に発表となった番付。
藤ノ川
東前頭十二枚目(先場所は西前頭九枚目)
碇潟
西幕下十九枚目(先場所は西幕下三十四枚目)
藤ノ川は三枚下がった。6勝9敗やったからねぇ。思ったより下がった印象。想定は十枚か十一枚と思ってた…。
ちょっと周りの関取が勝ち越し多かったんかな?ここらへん巡り合わせが結構影響するから・・。しょうがないけど今場所踏ん張ってまた上げていきたいところ。
碇潟は順調に上がって来たね。ここで好成績を出して一気に幕下一桁へ持っていけたらええな。
というても幕下上位が一番の激戦区ってイメージある。いよいよ勝負所って感じやね。稽古もしっかり積んでるし良い結果を期待。
藤ノ川はジャンクスポーツに呼ばれたからね。ただ浜ちゃんとの絡みでオモロかったのは・・・ちょっと嘉陽に負けたなぁww
しっかり結果出してまた呼ばれるのを楽しみにしとこう(^^)
しかし藤ノ川とほぼ同世代(1個上になる)の安青錦は凄いな。新関脇か。伯桜鵬も東前頭筆頭。負けとられんぞ!(^^)!
初日、応援行きまっさかいに。頑張ってや~。
お願いやから碇潟の取組が初日に組まれて欲しい。十九枚目やし奇数やから可能性ある!・・・はず!?頼むぅ~w
接戦になるとは思うてたが…
2025年10月28日
アメリカンフットボール東海リーグ決勝戦
中京対名城
厳しい試合になると関係筋から情報が入っててね。
序盤、こっちは流れに乗れず。
逆に気合い入りまくりの名城が怒涛のラン攻撃。
ちょっと狙われてるところがあったね。同じようなプレーコールで何度もゲインを許してTD先制される。
その後もやられまくり。ただなんとか守備が耐えて0-7で折り返し。
あれだけやられるんはスカウティングでかなり研究されてたんやなぁ。
それだけ流れがね、雰囲気が悪かった。
それをディフェンスが修正してみせたのよ。後半は見事にアジャストした。
オフェンスラインの頑張りもあったがやっぱり#2高橋くんの個人技かね。ここぞでゴリゴリ出るランが威力絶大やった。
最後は守備陣が集中した守りを見せて15-7で勝利。
良かった。前半見てて(結構ヤバいな…)と思うてたから。
よく頑張った。
さ、これで昨年と同じく大学選手権へ駒を進めることが出来た。
これからやね。次の相手は九州大対山口大の勝者。
九州大は昨年も選手権で対戦した。良いチームだった。西南学院がボロ負けしとんな。春にうちは西南学院にやられたからなんか不気味・・。
山口大は昨年広島大にガッツリやられたリベンジで48-0と完勝。あの選手かなぁ。関西から来てる・・・お兄ちゃんが関学やった選手がおったはず。
ちょっと九州大が1枚上手なイメージ。
どっちがきてもしっかり自分達のフットボールを展開して蹴散らしてほしいっすな!
ちなみに関西学生は全勝立命館対5勝1分関西学院の一騎打ちに。11月9日注目。



