今週の後輩&ベアーズその他
2022年09月20日
連休明け、朝イチで久しぶりに診察行ってきます。何て言われるか(^_^;)
台風14号、結構キツかったですね。
せっかくの連休をガッツリ潰してホンマ何してくれてんねん(怒)
皆さん被害は無かったですか?県内でもところによってはエライことになってたから。下松はいつも運がいいというか、場所的に守られてる感じ。大雨や台風の時は比較的被害が少ないように思います。
でもここ数年、線状降水帯なるものが頻繁に発生するので油断できんすよね。備えは大事。各々、油断なきよう(どっかで聞いた丸パクリセリフ。草刈正雄さん使わせてもらいやした(汗))
台風がここらへんを通過してる頃、後輩のイーグルスも秋の2試合目。相手は信州大。
今回も中継してくれてたのでネット観戦。
いやいや………ごっつい雨やん。エグい風やん(-.-;)だんだん風雨がひどくなってぐちゃぐちゃフィールドになっていく中よく戦いました。
雨が降るとね、ボールが手につかないでしょ?なのでプレーコールは当然ラン中心。で相手にランを意識付けた要所でパス。セオリーかもしれんけどしっかり時間をコントロールしながらゲームを支配してた。
RBよく走ったね。
ラインズよく頑張りました!
第3Q途中で悪天候により試合終了、34‐0。ホント暴風雨やったからね。両チームともボールが手につかなくなってきてたし。
審判さんや運営スタッフの皆さん、チェーンクルーの当番だったチームの皆さん大変だったと思います。お疲れ様でした!次は好天になるといいすね(^^)
海の向こうではベアーズ敗戦。10‐27。悪くなかってんけどなぁ。グリーベイのヒゲQBにやられた。次頑張ってくれ!
49ers、勝ったけどQB大怪我してたな(T_T)
ケガだけは…ハードコンタクトのスポーツやから起こりうるけども、大きなケガだけはしてほしくない。
続・三瓶山のメリーちゃん
2022年09月17日
台風接近中。ちょっと今回は台風圏内の東側がここらへんを通過しそうなので警戒。
皆さんも十分にお気を付け下さいませ。
連休を楽しみにされてた方、心中お察し申し上げます。
我が家にもごっつい不機嫌なのが一人おりまして。親友と会う計画を潰されたので荒ぶっております(-_-;)
さて三瓶続編。
三瓶山の麓はキレイなんよねぇ。
ただただ広い。原っぱがドーンと広がって雄大。ホント気持ちがいい。
奥さんと息子と3人で行った時はススキがドドーンとあってキレイかったなぁ(^^)
この時は常設テントを借りたの。アレね、楽やけどちょっと・・・(汗)
大きくて広いテントやってんけど、中に丸太の椅子が何個かあって、配置を変えようと動かしたら下からなんか白い虫が(滝汗)ウワッ!?って。
テントは自前がええっすわ。
話は3人で行った時ではなくて、妹が何歳の頃やろ?まだ幼稚園やったと思うんやけど、ボク小学生の時。初めて家族4人で三瓶に行った時の事。
キャンプして翌日、じゃあ三瓶に登るかーって時にポンポン痛くなるダメ息子(汗)のせいで麓を散策して帰ろうってなって。
お土産屋さん?の前にでっかい木(なんの木か覚えてないけど)があってそこに馬がつないであんの。有料で乗っけてもらえるヤツ。おばちゃんが歩きながら引いてくれる。
妹はオヤジと一緒に乗る。
オヤジがおばちゃんに「この馬の名前は?」
おばちゃん「メリーちゃんていうんですよ(ニッコリ)」
妹も「メリーちゃんかわいい (^^) 」とか言うて。
家に帰ってからも三瓶の話題になる度に「メリーちゃん乗りたい!」って。
で、問題はボクですわ(汗)
小学校3~4年の頃?やってオフクロから「敬三も乗る?」と。
「乗らん」
「なんで?一人で乗れるじゃろ?乗ってきんさいね?」
「乗りとうない」
そのやり取りを聞いてたオヤジに「おまえ、怖いんか?ビビリじゃのう。ハッハ、ええ、ええ。乗らんでええ」とバカにされた。
ビビリやない。馬に揺られるのが問題やない。
ただ見ず知らずのおばちゃんと10分も会話するのが嫌やってん。そういうお年頃やったのよ。わかります?
馬が怖い?
は?
怖いわけないやん。
何やったら好き過ぎるやん。
メリーちゃん?知らんなぁ。
最近はちゃん付けで呼んでないけどひと昔前のダイワスカーレットちゃんやメジロドーベルちゃんはよう知ってる( ̄ー ̄)
三瓶山へキャンプ&登山へ行った時の話
2022年09月16日
小学校の頃、盆休みに島根県の三瓶山へキャンプしに行ってた。
北の原キャンプ場かな、たぶん。両親と妹と4人で。3回行ってると思う。
目的はキャンプ&登山。男三瓶が目標。(ちょっと低い女三瓶とか子三瓶があるんよね)
オヤジは昔から山登りが好きで、キャンプ結構やってたらしい。テントとか色々持ってたわ。ギラギラ光るナタが異彩を放ってたけど(@_@)
初めて飯盒でご飯炊いたのはなんか覚えてるわ~。薪を飯盒に当てて中の音(炊けてる音ね)を聞いて音が無くなったら逆さにして蒸らすんやでーって。
なんか前日に雨が降って拾ってきた薪に全然火がつかなくてね(薪を買うという概念がなかった(笑))、親切な人が「これどうぞ」って火を譲ってくれてコトなきを得たけど。
キャンプして翌日三瓶山に登るってスケジュールやのに1・2回目は登山がボツ。
実はこれより前に四国の石鎚山登山も行ったことあるけど途中で断念。原因はボクのお腹の調子が悪くて(小さい頃からお腹弱い(泣))
ボツ2回のうち最初の1回は例によってボクのお腹が調子悪くなった(笑)
「こいつ、山登る日になったら調子悪うなりよる」ってレッテル貼られた(泣)
もう1回はオヤジの「山をナメたらいけん」の教えを自らの身をもって教えてくれるという・・・・ちゃう、ええように言うてもた( ̄д ̄)
オヤジ自身がナメてて半袖半パンで設営してその日両足を藪蚊にボッコボコに刺されて熱出してダウン(笑)
アレしんどかったと思うわ(-_-;) 両方のスネを藪蚊に何十か所もやられてて・・・思い出すだけでゾッとする(滝汗)
その3回三瓶アタックのうち、一回はオヤジと二人で行った。
その時は用意してたおかず類、ぜーんぶ忘れてきた。米だけ(笑)
ご丁寧に何個かもってきた缶詰(さんまの蒲焼とか)あるけどキッチリ缶切り忘れた(爆死)
しゃあなしに飯盒でご飯炊いて塩かけて食った。実はこれが今でも忘れられん。旨かったんよねー(^^)
そんなもんかもしれんね、キャンプの思い出、忘れられんキャンプ飯なんちゅうのんは。
しかしまあなんですなぁ。うちのオヤジね、キャンプ結構やってたて・・・・嘘ちゃうか(笑)
ミユキ野球教室の話
2022年09月15日
能見もとうとう引退決断か・・。寂しくなるなぁ。
福留、糸井、能見・・・ホントお疲れ様。
ん、昨日はしぶとくカープに勝利。
珍しく(笑)打線が粘った。ケラーがラッキーな2勝目。
残りも少なくなったし、最後までしっかり戦ってちょうだい。
2軍でも若手が頑張ってるし。井上広大、前川右京…楽しみやね(^^)
さてさて。
野球と言えば、
《ミユキーミユキーミーユキミユキー服地はミユキ
紳士だったら知っているー服地はミユキと知っているー》
でお馴染み、ミユキ野球教室という番組を皆さん覚えてますかの?
提供が御幸毛織。ボクは日本毛織(ニッケ)派やけど。なんやその派閥? (-_-;)
日曜日の朝に放送してた。
爺ちゃんとのチャンネル争いの中、しぶとく見ることができた番組のひとつ。兼高かおる世界の旅もセーフやったかな?こっちはあんま興味なかったけど(笑)
これ巨人の選手がやるんよね。だからなんか釈然とせんかったんやけど(ジャイアンツファンの皆さんサーセン)
野球教室の内容はぜーんぜん覚えてない(汗)ただ番組が始まる前の歌と映像は記憶に残ってる。
子供の頃聞いたことがあるメロディの中では忘れられないやつのひとつ。高杉開発の「たかすぎ~~~~~たかすぎ~~~ぃぃぃぃぃ~~」もそのひとつ(笑)ちゃうちゃう、高杉は関係あらへん(汗)
外人の子供がなんか馬に乗ってるだけの・・・・なんやコレ?みたいな。
裏話というか、語源的な話題をひとつ。
よしもと新喜劇に島田珠代さんっておもろい人いますやんか。(くしくもボクと同い年)
あの人のここ数年?のネタで《パンティーテックス》ちゅうのんがあります。
あれね、彼女の幼少期の記憶から生まれたとの事。
上記のミユキ野球教室の歌。
あの歌詞の続きが
「ミユキー (コーラス)ミユキテックス! ミユキー (コーラス)ファンシーテックス!
ミユキーミユキー 服地はミユキ~~~~」となるんすわ。
珠代姐さん、このファンシーテックスの聞き間違いが《パンティーテックス》誕生の素らしい(爆)
爺ちゃんとのチャンネル争い
2022年09月14日
幼少期、学校から帰って家にいる時や日曜日は自分の部屋やなくて居間で過ごす時間が長かった。テレビあるから。
そら当然マンガ見たい。ヒーロー系のん見たい。
日曜日とか朝からやってますやんか。ライディーンとかミラーマンとか(懐かし過ぎる(笑))
ライバルは爺ちゃん。
仕事もしたはったけど、日曜日は主にオヤジ達が頑張ってくれてたのでボクがテレビ見る時間帯はよくバッティングしとった。
いかんせん幼稚な番組が嫌い。そんなんボクまだチビ助の頃やし見ますやんか。
ダラ~~~っと畳に寝っ転がってマンガ見てたら爺ちゃん来て、機嫌がええ時は
「お、何見よるんかの? (^^) 」と軽くスルー。
ただし自分が見たい番組がある時は
「何幼稚なモン見よるんか」て問答無用にチャンネルガチャガチャ(当時はダイヤル式やったもんね)
だいたいニュースとか、将棋とか、相撲とか。日曜日の時事放談とか見たないですやん。幼稚園とか小学校低学年で細川隆元とか嫌やん(笑)
何曜日か忘れたけど許してもらえるのはトムとジェリー、大草原の小さな家。
「トムとジェリー見ようや?」はだいたい採択されとった(^^)
爺ちゃんは特に大草原の~は好きやった。
インガルス家の隣人のエドワーズが大好き。オルソン婦人大嫌い(金持ちの家の嫁はん(笑))
あ~~~あとプロレスは毛嫌いしとったなー。
「こねーなモン見んな」ちゅうて頭ゴーンやられとった(汗)
まだこんな家庭残ってるんかな?録画もあるしスマホもあるしでこんなシーンがある家庭は少ないやろね (-_-;)
サッカー部の話
2022年09月13日
新入社員としてまずは電話番がお仕事って時期ありますわね。
変わった名前の会社からかかってくると「たいへん申し訳ありません、もう一度会社名をお願いいたします(汗)」を連発。
慣れるまで変な汗をかきっぱなしでした。そんな時期、電話を先輩につないでフーッと一息ついてたらお馴染み先輩のMさんに背後から
「おまえサッカー好きか?」と聞かれ、即答で「あ、はい好きっすよ (^^) 」と。
これで社内のサッカー部に入部が決まってたというね(-_-;)
膝の事があるのでサッカーはちょっと・・・って「ほんならキーパーやな」問答無用入部&即《正》ゴールキーパー就任(笑)
同じ時期に同期が二人。あ、マネージャーも同期の女の子二人入部やったわ。合計5名新人入部。
同期のSはマジメで付き合いのいい男。飲み会でスベって気まずい雰囲気を「ショーユ飲むわ」という謎のキレ芸で切り抜ける事でお馴染み(^^)
残念なことにドリブルしてる相手にぶっちぎられる(笑)
同期のYは身軽でスピーディ。ウイングとして期待の選手。夜の街でも大変身軽(汗)
ただし持久力が3分。カラータイマー付いてんのけ?レベル(-_-;)夜はバテへん。なんでやろ・・・絶対バテへん(爆)
部員はサッカー経験者の先輩や数人の助っ人さん。
優しい先輩方に囲まれて楽しくやらせてもろてました。
神戸のどっかでやった試合、近畿〇〇局っていうなんかお堅い名前のチームと。
なんかね、相手チームにクセの強い人がいてうちの先輩Iさんがちょっとやり合って小競り合いに。「やめとけやめとけ!」と他の選手が仲裁入って試合再開も険悪なムードが・・。
ハーフタイムでもIさん「ムカつくわぁ」とお怒りモード。まあね、そんなすぐ仲直りってガラでもないし。
絶対こいつらには負けられん!負けへん!と気合モードで後半突入。
ゴール前(結構距離あるとこ)FKのチャンス。キッカーは我がチームに助っ人で来てた先輩Mさんの弟さん。
実はこの人凄えの。高校の時なんか選ばれた?か県のベスト4くらいのチームの主力やったか・・(覚えてへんのかい・・・ (-_-;) )とにかく上手い人。
一撃よ。直接ドンッて。すげえシュートで均衡破る。こっちは大盛り上がり。相手も「なんや今の・・エグッ」て。
ちょうど近くで試合してた会社の野球部メンバーも応援きててやんややんや(^^)
で残り時間も少なくなったものの、さっきのシュートで盛り上がってるからこっちはイケイケモード。
野球部のOさんから「敬三暇そうやな(笑)」とヤジ。実際攻めまくってるからキーパー暇(笑)
でも「ちゃんと集中してますからっ!」と何もしてないのにドヤ顔でアピール( ̄д ̄)
向こうの守備陣がパスカットして大きくクリア。ボールがポーンポーンとこっちに向かってきた。
MさんやTさんから大きな声で「キーパー!」(前に出てクリアしろ)と指示。
一人ダッシュで相手がせまってくる。
ボクの方が前に出るタイミング早い。
よっしゃ楽勝っ!とそのクリアボールをダイレクトで「おらっ!!!」
軸足ズルッ
空振り (; ・`д・´)
豪快にコケる。
あんなでかいボール空振りする人おんの?
いてます。ここに。
クリアボールをチェックしにきてた相手フォワードが爆笑しながら無人のゴールへコロコロキック。同点。
応援野球部大爆笑。相手チームも腹かかえて爆笑。そのまま半径100m内全員爆笑のまま試合終了。
先輩方から「なんしとんねん( `ー´)ノ」1万回。「ないわ( `ー´)ノ」1万回。
「コロしてください( ;∀;)」10万回。
安村綺麗選手おめでとう!&NFL開幕今週のベアーズ
2022年09月12日
息子の同期、スーパーバンタム級安村綺麗選手。
昨日行われたボクシング西日本新人王トーナメント決勝、見事優勝おめでとう!
判定2-0(3人ジャッジで1人ドロー)
凄いな~たいしたもんだ。次は全日本新人王やね。
どんどん上を目指して頑張って下さい。なんか結果見るのが楽しみでしゃあないわ(^^)
ほんで今年も始まったねーNFL。待ってました!
今週のシカゴ・ベアーズ。初戦の結果は19-10で勝利。相手が49ersやったのが気持ち的に複雑ですが。
前半どうなるかと思ったけどね、第3Qからなんとか流れを引き寄せて逆転。
雨でフィールドがグッチャグチャやったけど、まずは初戦とれて良かった(^^)
ファルコンズは26-27で惜敗。む~。
ま、第1週なんでこれから3チームとも調子上げていってもろて楽しませてくれることを期待。
ちょっとお願いというか・・・
皆さん、アメフトを嫌いにならんといてくださいね。
こないだ同志社大アメフト部部員が逮捕されて世間を騒がせてるけど。
この不届き者4人のせいで一生懸命頑張ってた他の1年から4年の部員は活動停止。ヘタしたら廃部の可能性まである。可哀そう過ぎる。
でもチームだからそこは受け止めないとアカン。その4人だけ罰を受ければええやんという意見もあったみたいやけどそうやないよね。チームなんやから。
フットボールだけやなくて私生活でも自分を律する。ましてや人としてのルールが守れんのは言語道断。
日大の悪質タックルの件など(アレは指導者の責任がデカい)悪い方でアメフトがメディアに取り上げられてるけども、素晴らしいスポーツなんです。
どうか応援してやってもらえると嬉しいっす。
ボクら時代の《チン〇ロ》も連帯責任( ;∀;)遅刻とか、道具管理のミスは練習終わりに先輩から集合がかかって
「おまえら、カクカクシカジカ・・・アカンやろ。チン〇ロや」
ん~・・・・・思い出しとうない(-_-;)
ドレッシングはよく振ってからの話
2022年09月10日
あるメーカーさんを中心に、取引業者数社が集まって構成される〇〇会という組織がありまして。
各地から集まってるのでいろんな話が聞けます。お互いに情報交換したり、アドバイスいただいたり。
最近はコロナでなかなか集まることが出来なかったけど、今年の7月はホント久しぶりに会えて良かった。
もう何年続いてるのかしら?結構長い。ボクのオヤジも行ってたからね。今のメンバーさんはほとんど代替わりしたメンバー。
いい会なんでね、ずっと続けていけたらいいなと。
展示会後の夕方に会議して終わったらホテルへ移動、みんなで食事して二次会に繰り出して〆にラーメンかとん平焼き食べて帰る(笑)
次の日はそのまま自動解散のパターンが多いけど、たまにゴルフとかね。
どっちにしても朝は早く起きてホテルで朝食をとるんすけどね、ビュッフェ形式が多いよね。
福山の某ホテルにて、朝食チケットもらっててAM6:30からのレストランオープンと同時に行く。
朝一番の方が人も少ないし、その後の行動も余裕が出来るし、朝食の種類もフルラインナップやし・・・だいたい朝一で行くんすよ。
その日もややフライング気味に行って「どうぞ」と言われ余裕の一番乗り。
大きめの皿に和食系の魚や煮物をちょこちょこっとチョイスして、別のお皿はサラダ。サラダは毎回ガッツリ盛る。
だいたいドレッシングって3種類くらい置いてありますやんか。和風・イタリアン・胡麻みたいな。
朝食のおかずが和食系なのでドレッシングはだいたい胡麻ドレ(和風ちゃうんかいっ)
よく振ってポーーーーン ビュビュッ
「は?」( ̄д ̄)
フタが締まってない(汗)
「あ・・」勢いよくビュビュッてサラダの横に置いてあるフルーツに胡麻ドレ(鬼汗)
なんで?
振るやん?
朝一よ?
係の人がちょうど見てて「あ!申し訳ありませんっ、フタが・・(服が)汚れておられませんか?」と飛んできたので
「すんません、(フルーツに)かけときました」て言うたった(ーー;)
へ?キャップを指で押さえて振らんかったボクが悪いんでっか?(汗)そらすんませんな(プンスカ)
また一人名選手の引退
2022年09月09日
エリザベス女王が亡くなられたそうで。
ご夫婦で長生きされましたね。ご冥福をお祈りします。
英国王室は国民との距離感が近いように思えるよね。自由度が高いというか。これは日本の皇族と比べて見てまうからなんやけど。
次はチャールズさんが国王なんやね。
ふーむ、エリザベス女王杯はチャールズ国王杯に変わるんやろか?ってそんな心配せんでよろしい(汗)
さて。
ドメさんこと福留孝介引退。
中日時代はホント嫌な選手やった(ホメ言葉です)
巧みなバットコントロールでボコボコ打たれた。
正直、ドラフトの拒否で好きな選手ではなかったのよ。ドラフトで入団拒否した選手で好きな人いません(賛否両論あるでしょうがドラフトの意味が無くなるのでボクはキッパリ嫌い)
初めて応援したというか、感動したのはWBCで絶不調の中、王監督がドメさんを代打で起用。
「生き返れ福留!」カキーン!はあまりにも有名(^^)
その後メジャーに行って色々あって帰ってきたら阪神入団(笑)あれビックリしたわ。「は?入るんけ?」って。まあこっちに入ったら応援する一択なわけで。
頑張ってくれたよなぁ。なんか阪神時代はちょっとふてぶてしさが取れて親しみが湧いたというか。
最後は中日に戻って・・・やり切ったと思えてるかな?先輩の立浪監督だったからもうひと頑張りしたかったと思うけど。しょうがないね。アスリートの宿命やし。
お疲れ様でした。
身体を労わって痛いとこを治してまた野球界に貢献してほしいっすね。
ドメさん・・・・
ちょっ、なんやおまえメッチャ年下なんやな!(急に超上から目線 汗)えらい年上感だしてるからついつい(-_-;)
仮面ライダーと息子の話
2022年09月08日
息子が小さい頃(2、3歳)に大好きなライダーがいた。仮面ライダーナイト。
主役は仮面ライダー龍騎やって、物語に出てくる仲間のライダーに激ハマリ。
近くのサンリブで龍騎ショーがあるって聞いて「行きたい?」「行く!」
1階特設会場に行ったらまだ始まる時間じゃなく人もまばら。一番前を陣取れるやんかと。「前行こうや」と手を引くと
動かん(笑)
どうやら一番前は嫌らしい。敵が怖いのか・・・何かわからんけど散歩を嫌がる犬の如く踏ん張る息子。
まあ無理やり前に行かせんでもええかって事で結局後ろで見る事に。始まる頃には人だかり。その最後尾で肩車して見てた。
ショーが始まる。
敵が出てくる→前に座ってる子達にちょっかいかける(これが嫌やったんか?(笑))→ナイト登場するも形勢不利→マイクのお姉さんが
「ナイトが危ない」「みんな!ナイトを助けて!頑張れーって応援してあげて!せーのっ!」
子供達「ナイトォォー!!」大声で叫ぶ。
息子「・・・・・」言わない(苦笑)
でも肩車でボクの髪の毛を両手でひっ掴んでる力がだんだん強くなってちょっと痛い(-_-;)
「ほら、ナイト頑張れって言うてやらんと負けてまうで?わ、ヤバイヤバイ」とちょっとけしかける。
息子、なんか呪文のように(・・・・ナイトガンバレ・・・ナイト)ごっつい小声(爆)髪の毛はギューしとる(>_<)
まあ恥ずかしがりなんでしょうね。
そんな息子を連れて小倉競馬場に遊びに行った。龍騎やったかカブトやったか忘れたけどライダーのショーあるからって家族巻き込んだった(汗)
イベントステージに着いたらなんと一番前に陣取った。(お、ちょっと慣れてきたかな?)
一通りショーが済んだら「これから握手会を始めまーす。どうぞー皆さんステージへー(^^) 」とアナウンス。
息子、まさかのやる気満々。トップバッターで並ぶ!
そして念願のライダーと握手(^^)
一緒にステージを降りて「良かったなー」と息子の反応を楽しみに顔を覗き込んだら
・・うかない顔。
「どないした?」
息子
「手が汚かった」
ワロタ。
刺身はヤマスイ。釣った魚には勝てんけども。
2022年09月07日
弱いね阪神。あないに長い試合して嫌な負け方してしんどいわ。
ここってとこでエラーするのがお家芸みたいになっとる(>_<)
打たへんのやからエラーは減らしていかんと無理やわ~。
しかし村上は凄いなぁ。バットコントロールに驚く。早くメジャー行って。さっさと行って。とっとと行って。はよ行って(村上被害の会)
切り替えまして(笑) 今朝はローカルネタ。
刺身はヤマスイがお気に入り。サンリブの中にある魚屋さん。
目利きもあんのやろけどたぶん処理の方法ちゃうかなと思うんよなぁ。なんか美味しいのよ。歯ごたえがちゃうというか。
切ってパックにしてあるのんも旨いし、柵は特にね。旨し(^^)
時々行ってる居酒屋の刺身も旨くてね。大将に「どこで仕入れてはんの?」って聞いたら
「うちはヤマスイ」って。納得。
でもね、やっぱり釣って持って帰ったヤツには負ける。
鮮度は当然、釣りの先生(※真鯛が食べたい。久しぶりの釣行の話参照)の処理が凄いので。
船の生け簀で持って帰って、まず脳締め。エラをちょっと切ってバケツで血抜き(これ結構しつこくやる)。とどめに神経締め(魚体の色が変わる)。
直接氷が魚に当たらないようにしてクーラーボックスで持って帰る。
先生と行くときはだいたい鯛を狙うんすけどね、めちゃ旨い。たぶん捌き方でもっと旨くなる(腕が・・ (; ・`д・´) )(あと包丁が・・ (; ・`д・´) )
いままで釣った中でコレは旨かった!ってのはアコウ(キジハタっちゅうヤツやね)とアイナメ。
アコウは文句なし!これはデカかったしね。魚が苦手な友人宅で一緒に食ったの。「旨い!」ってバクバク。(そんないっぱい食うなよ・・(汗))
アイナメ(これもデカかった)は他所にあげるつもりやったけど先生に「それは食べた方がええぞ」って言われて。あげんで良かった(笑)
でもそんな再々釣りには行かれへんのでね。魚食いてー---って思ったら必ずヤマスイへGO。
お肉もええっすけどね、せっかく海の近くに住んでるんやし、しっかり魚を食べさせてもーてます(^^)
ハンドで憧れた選手。あの人は凄かった・・の話。
2022年09月06日
台風……温暖化が大きく影響してるんかな?ポコポコ出来てええ迷惑ですが(-_-;)
停電になると困るんよね。幹線道路沿いは復旧早いけどそれ以外はちょっと遅い。なんとかこのままなにも被害が出ず過ぎてほしいとこ。
まあ今回のはそこまで酷くはなさそうやけど、早く勢力が弱まってほしいね。
さてさて。
今朝はハンドボールしてた頃、メチャメチャ憧れてた人がいたというお話。
下松中学校出身の先輩は凄い人がたくさん。
中学校全国大会優勝とか、インターハイ優勝とか、インカレ優勝とか、ジャパンに入ったり、有名なチームに所属してたり。
そんだけ下松中のハンドが強かったというね。ホント藤井先生はすげえ人やと思います。
ボクもその流れの中にいたんだけど全然レベチ(低)なわけで(;゚Д゚)
凄いなぁと思う先輩ばっかりなんやけどね、ボク唯一「この人のファン!」って思った選手、下松中の先輩じゃないのです。
衝撃やったのがボク2年の時に連れて行ってもらった全国大会(明石市)初戦の新東淀中。
ボクらの1個上の先輩方、強かったのよ。県内無敵。それがね、歯が立たない試合になったの。負けた事ないチームが9点差やったっけ?完敗。
強烈に摺り込まれた記憶やってんけど、それが高校1年の時にあった山口インターハイで「!!!」ってなった。
大阪代表の三島高校。ここにまだ2年生のね、名前出すけど鳥平さんって人がいた。
当時、徳山工業グランドで設営の手伝いしてて、たまたま空き時間に見た試合で「あっ!あの人やっ!」って。
中学の時うちの先輩達相手にバンバン決めてた選手。その人がさらに凄くなって相手チームを簡単に料理しとるのよ。
同じ高校生じゃないみたいな・・。相手だってショボいわけやないのに(失礼)赤子の手をひねるが如く上からズドンと決める、軽くかわしてステップで決める、相手のパス回しは読み切って楽勝でパスカットする・・・別次元。
もう虜。ファン。無理なんやけどこんなプレーしたいって。
褒めすぎ?(笑)しゃあないファンやから(^^)
その頃大阪のサムズやったかな?シューズを通販で買ったら好きな試合のビデオ1本プレゼントってのがあって翌年のインターハイ「三島対久留米工大附」くださいって言うたら「無いですわ」て言われてクッソーて思ったのを思い出す(笑)しゃあないから久留米工大附対明星もろた。これはこれで面白かったんやけどね。
その後鳥平さん、大学は早稲田に行かれたはず。その後はよくわからんのやけどね。
ハンド人生で唯一の憧れた選手はこの人でした・・・という話。