須佐エコロジーキャンプ場へ久しぶりに行ってきた2
2023年05月11日
キャンプ場へは1番乗り。
受付時間よりちょっと早かったけど受け付けてくださって(有難うございます!)サイトへ移動。
今ここを管理してるスタッフさんは若い人が中心。以前は結構ご高齢な方達が運営されてたけども。
場内もキチンと管理されててね。前にも増してキレイになってたように感じる。
自分たちのサイトはフリーサイト(一番上の広場)のすぐ下。日本海が見えてロケーション抜群。
晴れてるともっとキレイなんやけど、あのGW天気予報からしたら御の字デス。雨が降る降らないは大きな違いやもん。
設営終わったらみんなで乾杯。
ボクは相変わらずコレ。まだまだ飲酒迄の道は遠い・・。でも美味しいっすよコレ。
ほんでイカ。
抜群!わかってたとは言え旨すぎる!ゲソはガーリック系で炒めて。これまた秀逸。
須佐のイカ。たいへん美味しゅうございました。ごっそさんでした!
ほんでうちのお客さんとこで購入してた旨いと評判の焼き鳥をね
家に忘れてきたという・・・(滝汗)
あれだけ「焼き鳥焼き鳥。絶対忘れたらアカン」と奥さんが呪文のように繰り返しつぶやいてたのに(笑)
その悪夢を払拭すべく違う肉へ着手。デカい!
Kちゃんが「グラム〇〇〇〇円の肉を・・」言いながらジュ~~~~~
なんか隣のサイトに聞こえるように言うてる??声デカいねんてw
そのあと小さなトーンになって「半額やけど・・」言いながらジュ~~~~ww
そら旨いっすわ。やらかいんだコレが。ボクはワサビでいただいた(^^)
堪能。ゴチでした。
暗くなり始めたのでそろそろ焚火つけるか・・・とボクとSちゃん二人でフェザースティックを。
フェザースティックご存じです?木をナイフで削いでいって菊の花みたいな形状にするヤツね。
研いできたナイフの威力も虚しく二人ともポンコツでお見せできない出来栄えだったためノー撮影(汗)
バーナーで着火。便利。ここにこだわり無し。火がはやく起きればヨロシ(逃)
あとは焚火を囲みながら飲みーの食べーのゲラゲラ笑いーの体調を励まされーのでワイワイ。
Sちゃんが前の日飲み会やったらしくダメージ残ってておとなしかった(二日酔い)んやけどここらへんから「おーし戻ってきた」てみんな腹いっぱいやー言うとんのにここからリスタート。
このひとは超人だわ。メチャ飲むしメチャ食う(笑)
ひとしきり楽しんで、薪が無くなった頃合いで軽く片付けて就寝。
季節外れの蚊がおったんやわ。
テントの中に入ってて睡眠妨害。外に出てる時はまったく気にならんかったのにね。夏の蚊みたいに攻撃してくるヤツじゃないと思うけどあの音だけはアカン。寝れん。
頭までシュラフかぶってなんとか朝方まで寝た。
Kちゃんのコメカミにきっちり蚊が着陸した証を残しててワロタけどwカユイわぁ言うてww
でも風がほとんど無くてホント良かった。ここ吹く時は強風やから。
ボッチボッチと後片付けして撤収。少し日差しもあってテントも乾かせたし。
今回もゆっくりできたええキャンプでした(^^)
須佐エコロジーキャンプ場へ久しぶりに行ってきた(道中編)
2023年05月10日
天気が危ぶまれてたGW中旬、なんと雨降らず(パチパチ)
友人夫婦とうちの夫婦4人で大人キャンプ。
予約がとれないかも??とかなり早くに予約してたからねぇ。いやいやブームって凄いわ。
とりあえず午前中早めに集合して出発。
315号を北上していってまずはココ。
特に何も買わず(笑)トイレ休憩みたいなもんでチャッチャと出発(なんで写真貼ったん?(汗))
実は目的があったので軽く焦ってたのが原因。
男命(ミコト)イカを買う。
これに尽きた。今回のキャンプは須佐の名物男命イカを食べる事が目的のひとつ。
以前三家族で2泊のキャンプした時にイカの刺身を・・・メチャ旨かったんよ!(^^)
その時はキャンプ場の受付でお勧めされて「あ、それじゃ買います」っちゅうて4~5人前買ったんだわ。
大人と子供が群がって瞬殺(爆)アッという間に無くなった。
今回は須佐駅に隣接してる《いかマルシェ》で活イカを2杯購入。生きてる場合は匹でええのか?ややこしい。
そんなに大きなイカではなかったけど水槽にあんま泳いでなくて、入ってすぐ他の人が見てるとこを店の人に
「コ、コレください!」
で無事購入。セーフ(笑)
キャンプ場の受付時間までまだかなり時間あったので(それだけイカに賭けてた)ホルンフェルスでも見るか・・ってことで
あいかわらず綺麗やわぁ。釣りしたい。
3人は下まで歩いて行ったけどもボクは体調考慮して断念。降りてみたけど途中で座ってお留守番。けっこう坂道を歩くのよ。
坂道歩くくらいで・・・ダセェっす(-_-;)
でも断言する。
ここは遠くから見た方がええ( ̄ー ̄)
負け惜しみをかましたところで今回はここまで。
若碇、五月場所の新番付は序二段です!
2023年05月09日
五月場所が近づいてきました。
若碇は前回から番付がドーンと上がって
序二段 東 三十三枚目
序ノ口を全勝優勝した朝白龍は西の十三枚。ふむふむ。
序ノ口は東西で30~40人くらい?
でも序二段になると一気に増えて現在東西で百八枚。200人以上いるって事。その中の三十三枚目。
三段目も九十枚くらいまであるからなぁ。幕下も六十枚くらいあるね。それを超えればやっと十両。
上を見ればまだまだな番付やけどもデビュー二場所目。
楽しみっすわ。応援宜しくオナシャス!
ケガだけはせんといてくれ・・。
下松出身の錦星龍は序二段東八十九枚目。ガ、ガンバレッ!
番付表が送られてきて伊勢ノ海部屋だより?やったっけ?
そこに出身地だの身長体重だの好きな本だのと所属力士のプロフィールが載ってた。
みんな名作小説とか漫画などなど。
若碇。好きな本→力士名鑑。
それを本と言い切るセンスよww
GW明けました!
2023年05月08日
色々ありましてあまり休まってないっすわ。
6日の野球も案の定中止。
開門したとかいうから万が一の可能性を信じてズムスタに向かったんやけどね。車停めて歩いて向かう途中でまわりのカープファンが
「中止ってぇや!」
と速報をつぶやくと瞬く間に伝播して・・・はぁ~ツラい(-_-;)
村上ショーキ見たかったなぁ。残念。
後半は天気が悪くてちょっと動きづらかったGWですが本日より通常モードに切り替えです。
頑張ってまいりましょう。
ちょっと今日はここらですんません。
冬物から夏物、入れ替え。お、またお前らか(^^)の話
2023年05月02日
先日の休みに入れ替えを。
家が狭いのでシーズンでケースとタンスの中身を入れ替える。
まあ言うても長袖Tを半袖Tに置き換えるくらいのもんですが。
たぶんみなさんあると思うけど一軍と二軍あるっしょ?
普段気に入って着てるのとどーでもええ時にw着るのんと。
やっぱり着心地がいいのがええよね。
そこらを考えると綿100が気持ちいい。ただ汗を大量にかいてしまう真夏はちょっとね。
猛暑の時は吸汗速乾素材を選びがちやなぁ。
結構な数のTシャツを持ってんねんけど結局着てるのは偏ってまう。
なのでヘタリもくるし、ネイビー系は色が落ちてくし。
そんな中、今年も登場。
京都の河原町でなんや知らんけど買ってしまった「阪神ラブー」
あ、ご存じじゃないかもしれませんがアタクス阪神ファンなので(たぶんここのブログ読んでる人皆知っとる (汗))
もう何年目かな?10年は行ってるなぁ。
ポリ100は持つのよ。ニオイが取れなくなったらホカしますがそうでなければ延々と着続ける。
こやつは綿100。色も白なので変色ないし頑張ってくれてます。
ほんでそのTシャツ軍団の中にあって一番大事にしてるベテランがおるんですな。
阪神で言うたらちょっと前の鳥谷みたいな。
それがこちら↓
ネットで購入。
見つけた時「あ!フィリョのヤツやんっ!!!」
知る人ぞ知る空手・極真会館の選手。
空手をやってるわけやないんやけど格闘技が好きでよく見てたからねぇ。
K-1に出てきた時衝撃やったよなぁ。
やっぱりムエタイやキックボクシング出身の選手がゴンゴン前に出てくる。空手家は少し受けに回る事が多い。フィリョもそんな感じ。
でもホントね、フック一撃でブッ倒したのよ。オォォォ!って。あん時の相手アンディ・フグやったっけ?フグも空手やった。
リングに入ってくる時に着てたのが「一撃」ってバックプリントしてあるTシャツ。
一目ぼれやったんやろね。すぐネットの購入ボタン押してたw結構したけど関係ねーちゅうて。
これ綿100。紺色。
だいぶ痛んできてるし色も薄くというか日焼けもちょっとあるなぁ。
でも捨てられん。20年は超えてる。
これだけは何度か断捨離したけどそのたびに「はい、あんたは残留」即決(笑)
最近は年に数回しか着ぃひんし。まあどこに着て行くねんって話でもあるんやけど。
これに変わるTシャツがでてくるかなぁ?どうかね。ずっと捨てずに持ってる気がするわ。
ボクのはゲン担ぎってわけでもないんやけど、ゲン担ぎって話で行けばフットボールの先輩でジュンさんて方がいらしてこの人の試合時の白Tがもうワロてまう。
ショルダーの下に着てたんやけど。今の選手はコンプレッション着てるんかな?
もう原型あらへん。穴とかってレベルやない。首のリブはかろうじてある。袖はあらへん。
あとは・・あれ何やろ?面積がだいぶイッてもうてる生地がチョコチョコっと繋がってるみたいな。
みんなから「まだ着るんですかっ!??」ってww
でも負けなかったからねぇ。すごいキャッチも(WR)バンバンしてたからあのTシャツが効いてたんかなぁ。
ボクの一撃Tシャツ・・・・たぶんそうなるだいぶ前にホカすww
軽く動くもまだまだだわ
2023年05月01日
GW突入の2連休。皆様いかが過ごされましたか?
天気がね、あまりよろしくなかったのでアレですけども。
後半もちょっと傘マークがありました。なんとかもってくれりゃいいんすけどね。
阪神の村上ショーキ凄いな。25イニング無失点。ちょっとこれ・・・・楽しみでしゃあない投手になってきた。
サトテルも少し復活の兆し。あとは梅ちゃん(泣)
坂本が守備・打撃共に調子ええのに対して昨日は先発マスクを託された梅ちゃん。負けとるがな・・・(-_-;)
負けることはあるからしゃあないけど、本人はたぶん自分がリードして負けたとか考えるはず。ボクは応援しとるよ。頑張ってクレ!
昨日は朝から雨があがってたので、久しぶりに歩いてみた。8000歩くらい。
曇ってたけどね。ヒノキ対策でマスクして。ホントは外して歩きたかったけども花粉怖すぎる(汗)
第二埠頭あたりをゆっくりグルグル。
あいかわらず野犬が多いな。
犬はかわいいんやけどエサあげたらダメよ。無責任な行動はいけません。
第二埠頭先端からパシャリ。曇ってたから笠戸大橋が見えにくい。
風も少しあったから釣り人もゼロ。何人か車で待機中?みたいな人はいたね。
ゆっくりゆっくり歩いて、ジワ~っと汗ばむくらいの運動が出来たのは良かった。
でも帰ってから疲れがドッ。まだまだ道のりは遠い・・。
ちょこっと天皇賞の話。
ダントツ1番人気のタイトルホルダー。馬体に異常発生で途中下馬。あれはジョッキー好判断やね。
無理させてたら取り返しのつかん事になってたかも。
そんな1番人気がリタイヤした状況でシメシメとニンマリしてたんすけど・・・のう川田くん。川田くんよ(-_-;)
なんか色々あって(言うとくけど競馬は関係ないw)あんまし晴れやかな気持ちではないけども今日明日とメッサ忙しいので頑張ってこなしてお休みはきっちりオフモードに切り替えてリフレッシュしよ!という今朝の心境でおます、ハイ。
これが本当のゴルフだ!by吉幾三
2023年04月28日
15点か。とり過ぎやで。
もっと別の日に打ってちょーだい。まあええけど。ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤw
あ~今年もあっという間に過ぎていく。
もうGWっすね。ボクらは大きな休暇を取りにくいのでこういう長期休暇は有難い。
社員さんもしっかり英気を養ってまた夏物商戦頑張ってもらおう。
天気が怪しいね。なんか変わりやすい天候で、現状の長期予報は傘マークがちょこちょこ見える。
降らんでヨロシ。晴れなさい!
GWではないけども、6月にソフトのメンバーでゴルフ行くんす。このメンバーで行くのは楽しい。笑っちゃう。
笑かすのはアンタや! って3人からツッコまれそう(-_-;)
吉幾三さんの歌で「これが本当のゴルフだ!」っちゅう歌をご存じですかの?
「はぁ~パーも無ぇ ボギーも無ぇ」 から始まる歌っすけども。
これの2番の歌詞よ。
♪
「ハァ~ 3度目のバンカーだ 打っても打っても出やしねぇ
7回だ 8回だ うしろが3組詰まってら
キャディーがヨ 睨んでる イライラしながら睨んでる
12回出たけれど 向こうのバンカー入ったぜ
俺らこんなゴルフ嫌だ 俺らこんなゴルフ嫌だ 砂地が嫌だ
ゴルフやめたらトラック買って 山から砂運ぶ かぁ」
これね・・・・
モデル俺か?と(滝汗)
初めてこの歌詞見た時焦ったわマジで。どこで見てたんや?って(;゚Д゚)
まあちょっと違うけど。
ボクはね、いやかなり昔っすよ。
ご存じバンカー大嫌い。砂地がホント駄目。トラウマ。前に言うた事あると思うけど・・・
ガードバンカーから脱出するのに14回振った(汗)
ギブアップ無しだったので上がったらそのホール21(泣)
アウトの9番だったので昼飯や~って戻ったらちょうどボクの担当先のAさんご夫婦とバッタリ。
挨拶してちょこっと話してたら後ろからうちの組についてたキャディーさんがトコトコっと寄ってきて(なんやろ?キャディーさん付いてたね)
「あら、Aさん!あのねぇ、この子大変だったのよぉ~!w」
全部バラす。こらオバハンッ!黙っとれっ!(怒)って言うのをグッと堪え、「ははは・・」と愛想笑いで逃げようとしたらキャデーさんが
「あ、ちょっと髙橋さん待って!あのね・・・コレあげる!」
ってロストボール30個くらい入ったビニール袋もろた。
マジで泣いたわ(哀)
みなさんよいGWを。
ちょっとは練習時間とらなアカンな・・・。
昔はもっとまともに回れてたんやけどなぁ。
膝の再手術受けてからやね、クソ下手になってコミックゴルファーになったんは(笑)
笑かさんゴルフせなアカン。期待薄やけど。
打たんなぁ
2023年04月27日
今朝海の向こうでまた吉田が打った。
これで4号。素晴らしい!やはり日本人選手が活躍すると嬉しい。マ、マエケン頑張ってくれっ(-_-;)
大谷もたくさん打ってるし。ええっすな。
うちのクリーンナップ任されてる大山さんとサトテルさん。
ええ、ちょっとイラッとしてる時は「さん」付けですけぇ(-_-メ)
君ら20試合出てて二人で1本ずつ。は?
サトテルは昨日やっと1本。会心の当たりじゃないのにあそこまで飛ばすパワー・・・でも対戦相手は全然怖がってない。まだまだ復活の道は険しい。頑張れ。
チームで7本。たった7本。泣けてくる。ラオウは一人でもう8本。書けば書くほど泣けてく・・・ウワァァァン(T_T)
チャンスで1本が出てればHRの話はせんでええのにそれすら出んから言いたくなるわけで。
今岡コーチ、頼むわ。今季はあなたにかかってるんやから。
ええっとそんな中、もがき苦しむ男。
梅野隆太郎。
守備での貢献はさすが。いつもの梅ちゃん。
梅ちゃんのバットはマズい。ここ数年酷いけど今季はホントヤバい。
あんなマンブリせんでええのに。
もっと短く持ってシャープに振れば打てる選手やと思うんやけども。いやそら素人目線やからね、わかってないわぁて言われるかもやけど。
.094
1割切るて・・・ピッチャーの方が打率ええんちゃう?(汗)
梅ちゃんはなんか今年一番気になってきた。マジで。梅ちゃんが打ってくれたら絶対勢いつく。
チームには今若い捕手がグングン育ってきてるからね。負けるな頑張れ!
宝くじでも10枚買ったら1個は当たんねんから( ̄ー ̄)と辛口エールで今朝は失礼スマスタ。
マインドフルネスの話
2023年04月26日
今朝は月一のかかりつけに行く日。
しばらくは薬と仲良くせなアカンのでしょうがない。今日は血液検査の結果を聞く。やれやれっす。
ここ最近、数人からマインドフルネスの話を聞いた。
知ってます?マインドフルネス。呼吸だけに集中してリラックスする、心と身体を整えるみたいなヤツ(その・・みたいなヤツっていう表現が情けない)
病院の先生やったり、友人であったり、お世話になってる方だったり。
先生はともかく、自分の事を気にかけてくれて色々と・・・有難い事です。感謝。
このマインドフルネス、結構いい感じ。
何も考えず深く呼吸。自分は4吸って8でゆっくりはいていくイメージでやっております。
ストレスからは逃げられんのでね。こればっかりはしゃあない。
打開する、自分でなんとかせんとイカンのでストレッチや呼吸は現状自分で体調向上を図るにちょうどええっす。
ホントはもう少し運動の比率を高めたいけどこれまたそれを邪魔する不調があるんでここは徐々にということで。まだ心臓もシャンとしてねーし、あと膝とかね。
お釈迦様みたいな半眼がなんとなくリラックスのバランスがとれる気がする。見られたらキモいかも(汗)
朝起きて洗顔したあと大きく深呼吸。
まあね、
これがヒノキを大量に吸い込んでエラいことになるわけやね(泣)
スギ花粉よりヒノキ花粉にヒドい目に合うとるのでテッシュボックスを傍らに置いてマインドフルネス絶賛実践中でおます。
T先生の話
2023年04月25日
T先生。
中学入ってすぐに教わった数学の先生。
まあまあおじいちゃん先生。下松中の名物先生の一人。
休憩時間終わりを告げるチャイム鳴って職員室から各教室へ先生がワラワラ~と。
この始業前の時間、生徒は副委員長が前に出て「瞑目」(瞑黙?どっちやった?)をする。全員で心を鎮めてね、一応(笑)静寂な空間に。
数学の授業で教室に入って来られる直前、そうね・・・教室の入り口から2mくらい手前の廊下で必ず
「ブォッホェッ!」と咳払い(笑)
全員が心の中で(わっ、キタ!)ってなる。
当番の「起立」の号令に合わせ、素晴らしい直立姿勢からキチッとお辞儀をされてから授業スタート。
代々の先輩方、あだ名で呼ばれる。
我々も御多分に漏れず。
我がクラスでは(個人名出すけどもゴメンネー)例えば神崎くん。
出席番号順に出欠をとる際、
「神崎与五郎!」(赤穂浪士四十七士の一人から)
神崎くんもとまどいながら「はい!」と返事。
その返事を聞いたT先生、
満面の笑みwで名簿見ながらウンウンと頷く(爆)
「高橋ケイゾウアナ!」(高橋圭三アナウンサーから)
「・・はい!」
またしてもウンウンと笑顔で頷き。
「キヨキ!」(清喜くん(せいきくん)、お兄ちゃんもキヨキと呼ばれてた)
「・・・?」
「キヨキ!」
「え?・・せいきです」
「・・・・キヨキッ!」
「せーきです」
「出てこいコッチぃ!!!」(鬼の形相)
教壇のとこまで出てこさされて頭をゲンコツでゴリッとこすられる(爆笑)この時T先生「カッ!!」って言うw
次の授業からは当然「キヨキ!」「はい!」満面ウンウンの流れww
授業中もおもろいんすけどちょっと言葉で表現するのがムズいので割愛。
たぶん同級生関係はこれ読んだら思い出すはずw
ちょっと「清き一票を」ってフレーズが選挙カーから聞こえて思い出したので書いてみましたわ(^^)
エラーで自滅。ちと辛い結果になってまった。
2023年04月24日
昨日は宇部で県大会。
風は少しあったけどいい天気でした。久しぶりに日焼けで首が痛い(-_-;)
県大会レベルになるとね、どこもいいピッチャー、セカンド・ショートはメチャ上手い、外野手は強肩・・・・
なので試合をするのは楽しい。ヒリヒリできる。
昨日の我がチーム、
選手が足らん(汗)
なんとか揃えて挑むも大敗。
バッテリーは頑張ってた。ピッチャーも晋太郎よりよっぽどコントロールええし(その人を例えにつかうんじゃないっ(泣))指にかかったいいボールが行ってた。
エラーやなぁ( ;∀;)
あんだけ連発すると試合は壊れる。流れ、リズムがすべて止まる。
で、ランナー溜まったとこでガチーンと打たれて負の連鎖。ヒット性の当たりは3~4本やったのよ。それでもあの失点数。キツイ。
正直ね、相手の守備陣素晴らしかったんやけど打てない投手じゃなかった気がする。うちの選手が気負ってたのかね?
打撃に関しては練習時を見て(ちょっとええかもしれん・・・)と思ってたんやけど。沈黙。
攻撃に関してのうちと相手の差。
ボールを転がす意識の差。
徹底しとった。とにかくいい打者でも叩きつける意識が強い。そこへ守備のミスが重なると・・・・言わずもがなですわ。
また反省点をしっかり見つめ直して練習に挑まないと同じことの繰り返しになってしまう。
ベンチワーク含めてチームとして成長が絶対必要。
とにかく昨日は心身ともにペシャンコっすわ。
あぁ、ほんで負けたので次の試合の塁審をせなあかんかってね。2塁の塁審を久しぶりにやったけども、あの位置から見るレベルの高い試合は勉強になるねぇ。
配球や内野シフト、攻撃時のベンチワーク。隙が無い。
確かにはい高校野球やってましたー!みたいな選手ばっかりやねんけども、そんな選手がソフトボール仕様にカスタマイズされてキュッキュッ動くのは圧巻やね。
あのスピード感。やっぱりソフトは面白い。軟式より面白いと断言。
ちょっとGWあるんで少し休んでまた次の大会へ。頑張ろうぜぇぇぇぇぇ!という事で。
ん、おっさんは今朝腰と膝が話にならんです。一塁コーチと塁審だけやねんけど(汗)こっちも頑張ろうぜぇぇぇぇぇという事で。
道路のルールっすわ
2023年04月22日
こないだ近くの銀行前交差点で信号待ち中の話。
反対車線側ね、右側の歩道を後ろから電動自転車に乗るじいさまが来た。
赤信号よ?それなのに手を上げてノンストップで進入。当然信号青で直進しようとしてた車は慌てて大ブレーキ。ごっつい音したな。
赤は止まれや止・ま・れ!手ぇ上げたら渡れるんは信号機ないとこやわ。怖いわ~。
クラクション鳴らされて赤信号の横断歩道で立ち往生してるじいさま、近くの女性に促されて手前に戻る。
轢かれなくて済んで良かったでホンマ。
あんな完全ルール無視の自転車のせいで事故になっても車が悪いってなりますやん?
事故を未然に防ぐために車のドライバーは「かもしれない」運転をしましょうって講習で教わる。でも限界あるやんね。
JAの前の道かてそうやわ。
道路を縦断する自転車多い。もちろん高齢者よ。自由過ぎるって。
そらね、身体がいう事きかなくなって少しでも近いトコから行こうとする気持ちはわかるけども、完全ルール無視はやっぱりね、アカンすよ。悪質とも言える。
以前ね、車道の左側を自転車が。フラフラしとる。アブネぇわ~と思いながら少しスペース確保して追い抜こうとしたら全く後方確認せず斜めに道路を渡ろうと車の前に出てきてね。勘弁してくれっちゅう話。前しか見てないんやろなぁ。
車とか若者の自転車はすごい取り締まりするけど・・・お巡りさんそこらへんどう思います?そっちをもちっと取り締まりというか指導というか・・なんとかしてくれへんかな?
オレオレ詐欺の注意喚起も大事やけどそこらへんも頼むわぁ。
ちょっと迷惑運転の自転車を目の当たりにしたんで意見してみたっす。