原口文仁選手お疲れ様!
2025年10月02日
原口文仁選手が引退を決意。
このニュースはボクにとってかなりダメージあった。
ドラフト6位で阪神が指名した時めちゃくちゃ喜んだのを覚えとる。
甲子園で「ええバッティングするなぁ。キャッチャーやしこんなん獲ればええのに・・」って思ってたからねぇ。
プロの世界は厳しい。そんな中、故障を抱えながら今年までよく頑張ってくれました。
なかなかレギュラーポジション奪取とまでは行かなかった選手やが、「阪神で好きな選手誰よ?」って聞かれたら必ず原口選手の名前を出してた。
彼は大腸がんを克服した男。不屈の精神というべきか本当に努力の人だったように思う。
ボクは彼の事を愛情込めて「フミ」と呼んでた。
33歳やもん。息子でもおかしくない年齢。前を見据えた目がね、最高やったのよ。
代打でコールされた時はテレビ画面に「フミいったれ!かましたれ!」とよく叫んだもんですわ(^^)
どっちかというとプルヒッター。レフトスタンドへえぐい打球を何度も打ってくれて「うっしゃー!」て。
そのあと「声でかいねん」とお叱りを受けるわけですが(汗)
ひとまず痛めたトコ・疲れた身体を癒してね、第2の野球人生を歩んでほしいと思います。
フミお疲れ様!
もの忘れが多いお年頃
2025年10月01日
続きまして先日ラウンドしたゴルフ場での話。
最近めっきり腕を上げたT。先日80台を出して勢い乗っとる。
この日も安定のスコア。やっぱり巧いなぁ。上手な人はグリーン周りで無駄打ちがない。ふぅむ。
ただこの3人同い年で(ハンドの同期)ど忘れもの忘れを絶賛発動中のお年頃w名前が出てこんかったり色々もう・・。
その日のホールアウト。
Tが「このあと予定有るから悪いけどちょっと急ぎ目で帰ろう」ってことで風呂をとばしてそそくさと帰り支度。
支払を済ませフロントで待ってるとTが「あれ?・・・あっれ?」
どしたどした?って聞くと「カードキーがない」どっかで落としたかもしれん。ヤバイ!と。それ無くしたら支払も出来んし弁償問題やんと。
そんなんラウンド中に落とすか?カートに忘れてんのちゃう?とか言いながらしばし探す。
諦めてフロントに行ったら受け付けの女性が「こちらに届いております(ニッコリ)」と。
「良かったなぁ~、誰かが拾ってくれてたんや?」
T「いや、レストランに忘れとった(^-^;」
T・・・(汗)
そこへトイレから戻って来たOがサンバイザー持ってフロントへ。誰かがトイレに置き忘れたものだそうな。
「落とし物ですー」とフロントへ持って行く姿を見た時に「ん?なんか・・・見た事ある・・・・」
で無事支払済ませてはよ帰ろう状態のTに「お前バイザー持っとる?」と。
「ん?・・・あれ?無いかも??(汗)」
ひょっとして今Oがフロントに預けたやつTのバイザーちゃう?
慌ててTが再度フロントへ。
「オレのやわ(´▽`)」
Tっ!(鬼汗)
チミが急いで帰ろう言うたんちゃうんか?wwww
焦ってる本人が一番時間かけとる・・・焦ってる時ほど自分の行動をしっかり把握しましょうという話。
ちなみにラウンド前のカート待機所でTのドライバーが自分と同じことに気づく。
「あれ?一緒やん」
見るとピッカピカ。もう数年使っとるのに。
ボクの中古で数ヶ月前に買うたやつ。
ボッロボロ。傷だらけ。
まあ性能は同じですやん?同じクラブやねんし。
ええねん、薬とクラブはジェネリックって決めとるから(泣)
まったく練習せずに挑むゴルフは初
2025年09月30日
ちょっと前やけどOとTとの3人でラウンド予定の日。
歩ける・・・でも足をつくと痛い。
3日前に痛風発作。なぜこのタイミング・・・(おのれぇ~)
ただ進行中の治療が良い方向へ行ってるのか発作期間が短くなってきてる。
ロキソニンを服用し、いざ出陣。
前回ラウンドしたのは4ヶ月前くらい?かれこれだいぶ経つ。まったくクラブを握ってない。というか握れてない。
痛風と胃の不調が続いてたから練習にまったく行けなかった。
痛みの残る足とまったく振ってない不安感満載で「今日は無事に帰る事が目標」と誓って柳井カントリーへ。
カートをコース内乗り入れ可にしといて助かった。だいぶ足の負担が減る。まあ歩くのも芝の上ならかなり痛みが軽減されるけども。
最初のティーショット、まっすぐ。なんとなく調子良さげ。以前練習して改善した?wつもりのドライバーが悪くない。
OBもなくチョロもなくバンカーにも入らず(笑)
そんな前半、本人が一番ビックリのパー4つ奪取。奇跡の46wハーフで46とか何十年ぶりや?ww
足の痛さでスイングに力みがなかったのが良かった?なにはともあれ足もそんな痛んでないし半分終わった。
昼飯食いながらTとOに「これ100切れんちゃうん?(^^)」と言われる。まあ「練習せん方がええやんw」とも言われたけどもw
「いやいや、足痛いのにないないないない(^-^;」メチャ謙虚。切ったのは膝手術する前の20代の頃やし(笑)
と言いつつ内心
(あるでコレ(; ・`д・´))
という慢心を神様見てらっしゃったw「おまえ全然謙虚ちゃうやんか」と。
いつものズッコケゴルフが始まりましてねw
パーは2つ取るもOBだのチョロだのシャンクだの・・・轟沈。目も当てられん60をブッ叩いて106フィニッシュ。
そんなもんですわ・・たぶん下半身がグラグラになったんやろね。膝がもたん(T_T)
ただちょっと兆しが見えた感ある気がする。
これはひょっとするかも…
練習もせんと「ひょっとするかも?」とか言うてる輩は神様の祝福を受けられへんって言うとんのに(汗)
ん〜せやなぁ〜、膝周りを鍛え直してみよか……( ̄ヘ ̄;)
負けを糧にして
2025年09月29日
藤ノ川、今場所千秋楽は時疾風戦。
右のおっつけが強烈(ひょっとしてアレ得意なのかも?)でうまく相手を起こした・・・ように思ったんやが無念の敗戦。
最後土俵際で起死回生の首投げを狙ったけどね、相手に後ろ回し取られてて耐えられた。あの態勢になってしまうと・・やはり苦しい。
九月場所、西前頭九枚目で6勝9敗のフィニッシュ。
個人的には10日目で3勝7敗からよく3つ積み上げたと思うております。ズルズルいってしまうかも?ってちょっと思ったからね。
やはり幕内。そう簡単にいくわけない(なのに安青錦はスルスルいくから恐ろしい(汗))
敗戦から学ぶことは多い。また引出しが増えたはず。来場所は少し番付下がるけどまた元気な姿をみせてほしい。おぉそうや!来場所は初日に応援行くんやった(^^)
毎回の相撲が全身全霊で挑んでるからね、ファンの認知度も上がって歓声もだんだん大きくなってるし九州場所楽しみやわ!
藤ノ川、碇潟。今場所もお疲れ様でした。しっかり休んでちょうだい。
あ、藤ノ川は来月ロンドン公演があるな。忙しいのう(^^)ロンドンで有名になってきなはれw
はい、日曜日はうちのソフトチームも試合がありましてね。
勝てば11月の県大会出場が決まるはずだったんですが打線沈黙。0-3完封負け。
ココっていうところ(無死1・2塁)で送りバント失敗が痛かった。
常日頃からそういう練習をしてたはず。意識をしっかり持つように伝えてたにもかかわらずファールフライで流れを止めてもた。
敗戦を糧に・・・何回糧にすんねん(泣)
まだまだ道は険しいっすわ。もういっぺん基本を見つめ直して練習じゃな。
阪神も昨日は逆転負け。打たれるのはしゃあないが、ドラゴンズに負けてほしくなかった。
セ・リーグで唯一の負け越しに(12勝13敗)なって完全制覇とはならんかった。なんかめちゃ悔しい。
なんか負けた話の詰め合わせになってもた。今週はええことあればええなぁ・・。
これが幕内の戦いっすな。
2025年09月27日
藤ノ川、昨日は日翔志戦。
残念ながら負け。この一番で今場所の負け越しが決定。
この一番見て思う。小兵力士は胸が合うと難しくなる。
でもそうではなくてじっくり構えられて攻撃をはじき返されるのもかなり難しい気がする。
中に入らせない事だけを考えてドッシリ構えられたらなかなか・・・。
なのでやっぱり最初のアタリで相手を起こしにかかるのが大事なんやなぁと。
まあ素人目線やし一番一番が生き物なのでもっともっと奥が深い。今度そこらへん親方に聞いてみたいねぇ。
お、そんな甲山親方が今日十両解説ですわ。時間ある人見てね。身内びいきというわけじゃなく技の考察は「あーなるほど」と感心させられるので勉強になる。何の勉強してんねん(汗)
あ、そうそう引退した貴景勝さんの解説もいいね(^^)
そんなわけで5勝8敗あと二番。できれば二つ取りたいけど・・。今日は豪ノ山。またしても先輩です。
豪ノ山、場所前の稽古めちゃめちゃ頑張ってたのに今場所苦しい結果になってもうてる。ひそかに(今場所は豪ノ山ええぞ)って期待してたんやが厳しい世界やね。1勝12敗は本人苦しい。
頑張ってもらいたいけど今日は頑張らんでよろしいw
碇潟も昨日最終戦。
ん~最後の一番としてはちょっと寂しいやられ方になってしまった。
自分の相撲を出せなかった。出させてもらえなかった。
5勝2敗でフィニッシュ。
来場所また番付上がる。幕下上位が一番激戦区になるからだんだんと厳しい戦いが増えてくる。
めちゃくちゃ稽古してるらしいしどんどん強くなってるからね。楽しみ楽しみ(^^)
粘り腰やね
2025年09月26日
碇潟が調子ええ。
昨日の相撲はめちゃ良かった(と思うw)
自分よりだいぶでかい豪刃雄(189cm152kg)に一歩も引かず攻め続ける。
ちょっと止まりそうになって(あ、引くかも?)みたいな流れも構わず前へ。
しっかり押し出して5勝目(1敗)ええがな!(^^)
今場所は残すとこあと一番。もうイッチョ!やね。今日あるんやな。花の海戦。やってまえー!(^^)
後が無くなってる藤ノ川。
一昨日は一山本戦。二人とも3勝7敗というお互い負けられへん一戦。
もろ差しで(わ、また極められる?)と思ったら188cm155kgを吊ったからビックリした。声出たわw
そこから身体を開いて掬い投げ。一山本をひっくり返した!いや~凄ぇ(; ・`д・´)
負け越しをしのいで昨日の取組は湘南乃海。藤ノ川は7敗なので後がないのは変わらない。
立ち合い、ちょっと右にズレながら相手の身体を起こす(この当たり方好きなんよ(^^))
下から下からの相撲でそのまま速攻で押し出しの勝ち。完勝やったなぁ。これで5勝7敗。
3連敗で7敗まできたところから粘り腰の2連勝。
今日の対戦は高校の先輩日翔志。お互い5勝7敗。
先輩ちょっとなんとか…いやいや、そんな事本人は一切思ってないわな。今日もガツーンと行ってくれるでしょう。頑張れー!
太古のロマン
2025年09月25日
小さい頃から日本史が好きで。まあ戦国時代が興味の中心で他の時代はあんま興味持ってないけど。
なんせ真田幸村ファンで一度は上田へ行ってみたいけどもやね、なかなかに行きにくい。まあここはいつの日か(^-^;
いろんなとこを訪れとるけども、一番歴史の古いところはたぶん東大寺かなぁ?あ~ちゃうわ法隆寺か?
そんな事を考えながら「あ~そういえば・・」みたいな感じで「行ってみよか!」と決まった行先。
何度か行ったことあるけどあまり興味なくてスルーしてたとこ。それが佐賀県吉野ケ里遺跡。
縄文(その前かららしいけど)~弥生。めちゃ昔w
いやあ~~~~~~ロマンやわ。太古のロマン。
知ってる子(いうてもちょっとオッサンの域に達しそうやが)がここで研究員しとる。
これはもうワクワクなお仕事やな。地面からなんか出てきたら「わー!!」てなる。
資料室に展示してあるもの(まあほとんどがレプリカではあるけど)が教科書で見たヤツでね。
打製石器と磨製石器、石包丁とかね。
この辺の文字が目に入ってくるとなんかビビビッとしたわ。懐かしいわ~て。いや使ってたんちゃう。おまえ何歳やねん?てなるやん。教科書に載ってた懐かしさやしwあ、もし使ってたとしてもデーモン閣下よりは年下か。この方10万歳くらいやった気がする(笑)
ただ何万年前ってスゴない?大先輩やで(先輩とかいうレベルちゃうw)
蝶番(ちょうつがい)があんねんもん、この時代に・・・。間違いなく外から入って来たもんやろけど凄いわ。
集落の感じも「ほぉ~!」と感動。さすが歴史公園というだけのことはあって広い。
みなさんも機会あれば是非行ってみてくだされ。
ひとつだけ、夏の吉野ケ里はアカン。ごっつ暑いw
万が一暑い時に行くことになったらですな、
公園内は無料バス走っとる。中キンキンに冷えて最高。最初は歩いて見て回って一番遠いとこからバスで帰ってくるのがよろしい。
そのかわりメガネマンはバス出た瞬間に視界真っ白でなんも見えへん(笑)
距離計測
2025年09月24日
ゴルフのお話。
ゴルフ場行くとグリーンまでの残りヤード表示がコースの両サイドに表示してある。
あれを見ながらある程度の距離を割り出してクラブ選択をしとんですけども、あの表示がないゴルフ場も結構あるんすな。
自分はゴルフ場そんなたくさん行ってないので表示有る無しどっちが多いかは知らんけども。
キャディさんがいてくれれば全部言うてくれはるんでしょうけども今はほぼセルフやし。
で最近はカートに付いてるタブレットにコースレイアウトやピンまでの距離、バンカーやウォーターハザードまでの距離まで表示してくれるのでメチャ便利。
自分が打ったボールの位置付近までカート道で移動して「ピンまで残り〇〇〇ヤードです」とアナウンスしてくれる。ま、これはカートからピンまでなんやけど概ねイケますやん。
ただカート道から離れたとこにボールが行った時は難儀する。カートまで戻らへんし。
そこでですわ。
最近距離計測器を使ってる人多いわね。ボールのとこに立ってピンの方向いて目標までの距離を瞬時に計測してくれる。
あれええなぁ。便利だわ。
欲しい。
でも先日Oとラウンドしながらその計測器の話をした。
「あれええよな」
「M使うてたやん」
「TはGPSでやっちょった」
「あーせやったせやった」
「欲しいのぉ~」
「欲しいけど・・なぁ?」
「ん?あ、そそ。そうなんちゃ」(ここで二人の脳裏に同じことが浮かんどる)
「あいつ測っとんな。プッw」て言われる。
「測ってもそこへ打てるかどうかやんな。プッw」て言われる。
「ほら~またちょっと前に出て測ってるやん。ゲラゲラw」て言われる。
「クスクス。頑張れ~~ww」て言われる。
「持ってる道具はいいよねぇw」て言われる。
(-_-;)
・・・・・・買わんす。
て思ってたらOが買っとった(汗)
……ん〜…………。
碇潟4連勝(^^)
2025年09月22日
碇潟。勝ち越しをかけて風の湖戦。
突き押しで攻めて相手が圧力をかけてきたらうまくいなす。
相手の態勢をうまく崩して突き落としの勝ち。
4連勝で勝ち越しを決めた。おーし(^^)
今場所の碇潟はよく動けてる。というか相手がよく見えてる感じするね。やっぱりセンスかね?
一発で勝ち越し決める事ができたからこれはちょっと波に乗って一気に行ってほしいなぁ。
とはいえ今日の相手が実力者島津海。昨年11月場所見に行った時若碇(まだ藤ノ川になる前)に土をつけた因縁の相手(誰の因縁やねんw)
やり返してくれ~~(笑)
一方藤ノ川。
昨日は草野。
なんか草野が巧かったなー。身体を密着させて動きを封じてた。藤ノ川もあの手この手でいったけどね、その都度アジャストされた感じ。
最後は上手投げでやられた。これで3勝5敗。
ん~草野が強いのはわかっとるけど・・・難敵。苦手意識が生まれる前に勝ちたいね。
でも土曜日の狼雅戦は見応えあった!
個人的には土曜日のベストバウト。掛け投げででっかい狼雅をひっくり返したもんなぁ。場内も大歓声やったし(^^)
軸足になった左足がビキビキいうてんちゃうか?ってくらい渾身の投げ打ち。恰好ええ相撲やったよ、おぉ~ん。
いよいよ折り返し。黒星先行してもうてるけど巻き返せるはず。頑張れ藤ノ川。
流行ってんの?
2025年09月20日
心臓をいじくってかれこれ丸4年が経過。
なんかあっという間に経った気がするけど4年か。結構昔やな。
今んとこ元気に心拍してくれとります。お世話になった先生や支えてくれた家族・友人に感謝すな。
当時しんどかったのを今でも思い出す。ほんま参ったから。
あ、入院の時よ。そうそう、当時はコロナ厳戒態勢やって入院前の検査がも~~~~かなんかった。
鼻に棒突っ込んでやるタイプの検査。あのおっさん、ほんま後頭部から突き出てんのちゃうか?っちゅうくらいブッスリ突っ込みやがって(本人の感想です)
ボクの後に小学生くらい?子供がおっさんの餌食になってギャン泣きしてたよなぁ。
あ~おっさんの話はおいといて・・。
盆に前の会社同期会で集まった時、一人心房細動で手術するんやわーて話を聞いた。
その彼も先日無事手術を終えたそうで退院しとる。一発で終わればええが運が悪いと2回目をやらなアカン。先生を信じて祈るのみやね。
ほんだらその1週間後にこっちの友人で一緒にソフトやっとるIちゃんが「なんかえらい・・」って言うとって診てもらったら心房細動て言われたらしい。
ボクの知り合いで流行っていらんねん(汗)
とりあえず薬2つ飲みながら様子見らしい。詳しくは聞いてないけどたぶんひとつはリクシアナやろなぁ(血液サラサラの薬ね)あれ血がとまらへんようになるからいろいろあるんよなぁ。歯の治療とかもややこしいし。
まあでもそれ飲まんと血栓とかが出来て頭に飛んだら大変な事になるからね。
心房細動は血流が悪くなるから血がよどんで血栓ができてしまう場合があるんだわ。
おとなしく先生のいう事を聞いてやるしかない。とにかく悪くならないことを祈っておりますが。
そのIちゃん、歳はボクの3つ下。ボクと同じくらいに診断が下ったっちゅう事か。
ボクの方がちょっと早いなw(何を競ってんねん(汗))
いろいろあるお年頃。
身体に起こる異変と戦いながら、年齢に抗って頑張らなアカンとあらためて思うわけですハイ。
連日の揃い踏み
2025年09月19日
幕下の碇潟。
昨日はあの炎鵬と対戦。
中に入らせないよう突き放しながら相手をしっかり見て叩き込みの勝ち。
これで3連勝。ええがな!(^^)
昨日の叩き込み、
「さぁー叩き込んだるから覚悟せえー!」
レベルで大きく両手を上げたからちょっとワロタw
よしよし、今場所も良い感じで白星積み上げております。
次。とにかく次を勝って勝ち越し決めよう。
幕内の藤ノ川。
翠富士と対戦。
両差しから危なげなく寄り切り。完全に自分の体勢に持っていけた良い相撲(^^)
対翠富士は先場所に続いて連勝となった。
今日の正代戦、体格差はかなりやけどここ踏ん張りドコロ!
白星をもぎ取って五分に持っていけるとええなー。
2人ともいい形で今場所を乗り切ってほしいね。
しっかり食べてしっかり寝てちょうだい(^^)
兄弟揃って白星は嬉しいねぇ
2025年09月18日
藤ノ川初日出た!良かったわぁ~(^^)
金峰山デカいからパワーで突き放されたらヤバイと思うてたけどうまくかわして反撃の突きがタイミングよく決まった。
相手の足が揃ったとこをドーンと一発突き倒し。相手が倒れたあともまだ攻め続けるみたいな突き押しの構えが出てたあたり、身体がよく動いてるって事なんちゃうかなー。
よーしこれで連敗止まった。
なんとかここから巻き返して早めに白星先行といきたいね。
本日の相手は翠富士っす。先場所のようにはいかんやろから(吊り出しの勝ち)どんな戦い方するか楽しみじゃな!
ほいで碇潟。
自分よりデカい安大翔が相手。
相手の圧が強くてちょっと胸が開いたなー。背中が反って耐える展開。
アタクス、アメフトやってた時自分より強い人とやるとよくこの態勢なった事あるからよくわかる。もうね、地の果てまで押されてたw
でもそこで体幹・足腰の強さが活きて逆転の突き落とし。連勝お見事!
今日も連発で取組がある。相手はあの炎鵬。
身体は小さくても炎鵬やもん。これ楽しみやなぁ。ブチかませ碇潟!



