Home » 髙橋シャチョゲの独語り

威信の表現に物申す

2025年09月04日

昨日のバレーボール。

最後まで大接戦で面白かったなぁ。

まあ技術とかそういうのはあんまし詳しくないのでよくわからんが日本女子のしぶとさっちゅうんすかね。素晴らしかった。

あのフィジカル差でよくまあ・・・たいしたもんです。

その日その日で好調不調の選手がいるからね。カバーし合って良いチームになってんなぁと思いましたわ。

次はアメリカとトルコの勝者が相手。頑張ってメダル獲ってもらいたいもんすな(^^)

はい、そんなわけでちょっと小難しい話題を。ネタがないのでw

ここ何日か軍事パレードのニュースが目立つ。

対日戦勝80年とかいうやつね。

降伏文書に署名したポツダム宣言の日だそうな。

正直なところ、あーだこーだと日本の行動を正当化する物言いもあんねんけども結局は日本が戦争なんかするからアカンねん。

今の日本人は絶対せえへん。昔の日本はもう・・やっぱり軍部が力持ってるとよろしくないね。

平和が一番。現在の日本は戦争で負けた事がきっかけとなって(と思う)国際平和を願った行動や経済協力で国家としての威信を高めてる。

そうじゃなくて軍事力をみせつけて国の内外で威信を高めようとしとるのが軍事パレード。

戦争するでー!ていうてるようなもん。

ハッキリ言ってしょうもない。そこになんぼほど税金かけてやっとんねん。

戦勝記念日ってのは理解できるけどね。それだけの大きな出来事やし。ただもっと違ったやり方あるやろって思うなぁ。

それぞれのお国事情があるとは言うものの、道路にでっかいミサイルを引っ張ってきて「凄いやろ~」て・・・・


全部の国が「もう戦争しませんよ!」って言うたらね、その日が世界的に共通で一大記念日になるからパレードでもお祭りでもしたらええ。

武器ポイー!核ポイー!てめちゃくちゃええやん(´▽`)

SとPとKの3人、ニコニコしながら並んで歩いとかんと「ワシらもう武器ポイポイするでー」て言いなはれ。あ~そこにおらんTもやわ。

ちょっと考えたらどない?( ̄д ̄)と思いますな。

[この記事を読む]


五臓六腑を大事に

2025年09月03日

「五臓六腑に染みわたる」って言葉がありますわな。

聞いた事があるくらいで自ら使う場面はあんましない。

イメージとしてはごっつ寒い時に温かい汁モンとかね。「ほわぁ~・・・旨っ(´▽`)」ってなる時の感覚かなぁ。

逆にメチャメチャ暑い日仕事頑張った後にキンキンに冷えたビールで「くぅぅ~(>_<)」も該当するか。

うん、

なんや痛風にはよろしくなさそうやなw

いやいや、自分が苦しんでるんでね。臓器についてどんな関連性があんのか?って少しは知っとかなアカンなと。

五臓六腑って何を指してるかご存じ?

五臓はなんとなくイメージ通りやった。肝臓、心臓、脾臓、肺、腎臓だそうな。

六腑ははらわたの事かな?ってイメージ。胆のう、小腸、胃、大腸、膀胱。ここに三焦っちゅうのが加わるらしい。なんや昔の中国医学からきてるからこれ(何かようわからへんw)を外して五腑とすることもあるそうな。

健康を維持するために五臓六腑を大事にしなはれという事はマチゲーネー( ̄ー ̄)

痛風の人はプリン体とかね、尿酸値とか血糖値、クレアチニン値というワードに敏感。

尿酸値が高いと痛風になる。

クレアチニン値は腎臓の濾過機能を示す数値やね。

血糖値は痛風とか糖尿病に大きく関係してくる。

なんにしても無駄に太ってたらアカンのよという話。なかには太ってなくても痛風の人はおられるけどもだいたいは大きい人やろね。

歳をとるとなかなかダイエットも難しくなる。若いうちから意識持って生活しなきゃダメ。

ある人(本人希望で匿名w)がこないだ言うてた。「ワタシ痛風発見器やねん」w

実績はまあ認める・・。

ボクが疲労骨折かも?という見解に「それ痛風ちゃうの?」と見事に見破った(もう匿名になってない気もするw)


テレビによく出る某著名な方が歩き方おかしいと。

「あれ絶対そうやん。たぶん間違いない」とか

ある某国指導者みて

「あんなもん大痛風やろ」とかw

「なんでそう思うねん?」という質問に対する回答は

「そんなんアレやん、もう顔と身体が痛風やねんw」

ワロタ。ワロタけどそれは発見器というか・・・ただの悪口やなw





[この記事を読む]


秋場所番付発表

2025年09月02日

秋場所(九月場所)の番付発表~(^^)

東西横綱、大関と「ちょっと頑張らなあかんで」という大の里、豊昇龍、琴櫻の3人。

若手の台頭ばかり目立ってもしゃあない。上が強くないと締まらんから・・・まずはこの3人がしっかり引っ張ってほしいなと。

そんな中で新小結に安青錦。歴代1位のスピード出世だそうな。まだ若いのに凄いな(;゚Д゚)

大関取りがかかる若隆景とかね、関取復活の再十両朝乃山とかいろんな話題がありますが、

我が家はそこらへん二の次状態(笑)

まず藤ノ川

西前頭九枚目!目標としてた父甲山親方(元大碇)の番付を抜いた。親孝行やねぇ。

巡業でもガンガン稽古してる様子が見えたしよく動けてる印象。

秋場所も沸かせてくれるでしょ!楽しみだのう(´▽`)

で碇潟

西幕下三十四枚目。こちらも順調に最高位を更新。

アニキと比べられる事も多いかもしれんが焦らずじっくり力を蓄えて秋場所頑張ってほしいね(^^)

また始まるなー。忙しいわ(笑)



[この記事を読む]


イーグルス好発進&タイガースМ7

2025年09月01日

土曜日めちゃくちゃ暑い中、中京大イーグルス初戦。

南山大を相手に42−0の完勝。

東海リーグ規定により40点差がついたら?試合終了となるので第2Qでゲームセットとなった。

オフェンスはとにかくランが出まくり。相手に捕まってからのセカンドエフォートもなかなかのもん。ゴリゴリと前進しまくった。

真ん中からズドーンとラン出るからパスも通しやすくなるんよね。ディフェンスの意識が真ん中のランにいくからね。

ディフェンス面はまだまだ修正点がありそうやがとりあえず初戦の結果としてはグッドでした。

次戦も気を引き締めて挑んでほしいすな(^^)

さ、野球の話。

М7まで来ました。

昨夜のゲーム、読売の外野手3人それぞれ「それ捕っとけば…」という惜しいプレーが連発。運が味方したなー。

しかし岩崎優。危なっかしいのう(滝汗)

先頭ヒット(-_-;)、ゲッツーで「ヨッシャ!」と思わせといて連打とストレートの四球で満塁とかもう…

日曜日の夜にそういうのちょっとキツい。

月曜朝から気持ちよく仕事入られへんやんw

頑張れ優。

まあ近本もやっと1本出たし(出なさ過ぎww)打線が活気づいてくれたらええんやが。

今週はバンテリンでドラゴンズ戦からの本拠地甲子園でカープ戦。来週も甲子園でDeNA戦。

バンテリンはまあ相性悪いし・・・カープ戦やな。ここらでサクッと決めとこう。やっぱし決めるんは本拠地がよろしい、おぉん。





[この記事を読む]


アメフトのシーズン始まります

2025年08月30日

昨年我が後輩達の快進撃、あの時の興奮がいまだに忘れられんのですが今年も始まる秋シーズン。

夏の合宿も終わり本番に向けて態勢を整えてる段階やと思います。

今年は

8・30 vs 南山大(中京大グランド)

9・15 vs 信州大(口論義運動公園)

9・27 vs 岐阜大(中京大グランド)

10・12 vs 名古屋大(豊田市運動公園)

10・25 vs 名城大(メドウ←ここ嫌いww)

ここを勝ち上がれば全日本大学選手権突入。

11・16 vs 中四国代表と九州代表の勝者(美浜町運動公園(愛知))

11・23 vs 関西王者(瑞穂)

ってな感じ。大きい事は言わん。11・23に駒を進めてほしい。

正直なとこ、今年春季ゲームで西南学院に点の取り合いで敗れたのが少し気掛かり。

そん時のチーム状況を詳しく聞けてないのでね。ケガ人とかスタメンとか。

実際のトコどんな感じやったのかはわからんけどディフェンスチームの失点の多さは気になるところ。

しっかり夏練習で立て直して秋本番を迎えてくれてると信じております。


社会人フットボールのXリーグも今年は追いかけて見たい。軽めにw

昨年久留米の激戦で見た4年生が二人かな?Xに行ってるからちょっとね。やっぱり気になりますやんか(^^)

RBの松元君が東京ガス、WR村瀬君がパナソニック。村瀬君はDBにコンバートやね。

どこか見に行けるタイミングねーかなー?う~む、今年はちょっと難しそう・・。YouTube頼りやなぁ。

中四国代表対九州代表が広島であるんか・・・・土曜日早上がりしてこっそり見に行ったろかぃw

というわけで本日秋季リーグ初戦VS南山大。16時キックオフ。

ガツーンとかまして好スタートと行こうやないの(^^)



[この記事を読む]


部活がピンチやなぁの話

2025年08月29日


昨今学校の部活について地域移行が進んでますわね。

我々オツムが体育会系人間にとってはなんとも寂しいというか「大丈夫なんかこれ?」と不安しか抱けない話のように思えてしまう。

まあまあそら双方の言い分があるわけでね。自分らは「なんでそんな事すんねん?」派やから逆の「そらそやろ」派側目線ではちょっと考えにくい。

部活動を切り離して地域に移行する。これでどんなことが起こるんか?っちゅう話ですわな。

メリット的な観点からいけば先生の負担減る。

ん。これは確かにね。というかこれが一番の理由なんやろね。

確かに先生ってかなり忙しいらしいからねぇ。やる事多いし子供に指導する立場としては自分達のアップデートもやらなあかん。そんな中で部活動の顧問という仕事(しかもサービス残業的な事やな)これは確かに大きな負担。

あと学校の先生より地域移行した方がより専門的な指導者から教えてもらえる(かも?)ってのもあると。

少人数の学校なんかは単独ではチームが作れない競技に参加できるチャンスも広がると。

ただデメリットも結構深刻なもんがあると思うんよな。

教師ではない人が指導者となった場合、これ先生とは一味も二味も違う接し方になる。知らんけどw

先生が顧問なら(学校の部活動なら)生徒は基本全員拾うでしょ。民間の人間が指導者・責任者となったらそこに責任は持たへんのちゃうかな?辞めたらええがな・・みたいな。

施設の維持はどうすんの?とか、誰が管理すんの?とか。

各家庭の負担も確実に増える。これは間違いない。送迎とかもね、登下校と違うわけやから当然送迎ってのが出てくるやろうし。

あと中体連が競技によってはなんかな?全国大会やらへんとか言うてるでしょ。たしかやらへん中にハンドボールも入ってたはず。

なんかなぁ~~~~・・・・・あんましええ事にならん気がする。

全国大会やコンクールみたいなものが存在するからモチベーションも上がるやろうにそんなん無くなってしもたら・・まあ言わずもがなって感じやろし。

正直な事を書くとですな、先生の負担減以外は取って付けたみたいな言い分にしか聞こえん。

昔の先生方はその忙しい中をやってくださってたわけですやん。

「時代が違う」で片付けられそうやけど今の先生には出来へんのかなぁ?が本音。

そこ(部活顧問)も含めて教師を目指す人多い気もすんねんけどどうなんやろね?「あの学校で〇〇部に入る!」って生徒もかなりいるはずなんやけど。

とまあやっぱり本音部分はね、やはり自分は運動脳なんやなと自覚してますよ。そうではない方からすれば「違う!わかってない」って怒られるんやろなぁ。

運動会の徒競走や通知表、それこそテスト順位ね。

ここらの順位付けみたいなことがアカンという風潮ありますやん。競争は弱者のストレスを生むみたいな。劣等感がどうのこうのとか。

優劣つけるんやなく、もともと特別なオンリーワンという思考。うん、この素晴らしいワードは皆にグッときたフレーズやと思う。

でもね、

オリンピックをやるけどメダルとか順位とか無いでぇって言うてみなはれ。

ダーレも走らへんよ。しんどいのにw

しんどい中を頑張る事で苦しい時に踏ん張れるんよ。競争するから記録やったりええモノが生み出されるんよ。

まあオリンピックは無くなったりせんやろけども、全国大会みたいな目標が無くなってしまうのは競争心、努力、向上心に大きく影響すると強く思うんよな。

部活動が民間や地域移行していくのはもう時代の流れで止まらへんと思う。そうなったらそうなったで是非ね、目標となるべきものを新たに作るとか残してあげてほしい・・・と思いますね。


というわけでちょっと部活動がピンチやなぁと思って書いてみましたわm(__)m



[この記事を読む]


なんか重なんねん・・連鎖やね

2025年08月28日

耳から血が出るとかある?もう信じられん。

こないだなんか耳がムズムズというかグジュってしてね、なんとも思わず小指突っ込んでみたら

「わっ?」血がドロリ。ちょっと血が出たとかいうレベルやなくて子供の鼻血レベル。何度ティッシュ突っ込んでも血が止まらん。

焦りましたわ。

耳鼻科で「こすり過ぎですかね?傷が出来ててそこから出てます。固いもので(耳かき)やられました?」と。綿棒しか突っ込んでないんやが(汗)

かれこれ1週間経ってカサブタになってるということでめでたく耳鼻科卒業w

いやいや、それやなくても病院行ってんのに耳鼻科とか・・・よ~重なるわ(-_-;)

はい、

オーバードーズって言葉聞いた事あります?

簡単に言うと薬の過剰摂取の事ですな。


怖いね薬。あんな小さな粒で人間の体をコントロールできんねんから凄い&怖いの両方やね。

「オーバードーズになってんちゃうん?(心配顔)」と言われる最近のシャチョゲ。

やたらと薬に頼ってしまうところはオーバードーズの入り口に立ってしもてるんかな。気をつけねば。

とは言うものの、痛いと苦しい(しんどい)はちょっとね、どうしても「お薬ちょうだい」になってまうw

足が痛かったり、胃が痛くてどないしょうもない時とか・・・・ついね。

胃とかの調子が悪いんはその薬(痛み止め)の副作用で身体がおかしくなってるんじゃないか?と。負の連鎖的な。

今回健診で胃が引っ掛かって新たに消化器内科へ(何個目の病院やねん(汗))

ちょっと前の痛風が史上最悪の痛み。長引いたし。嫌ですやん?またこんな辛い思いすんの・・。メチャクチャ痛かったから。

なのでビビッてしもて長期間痛み止めを飲んでて。少しでも痛い感覚あったら「飲んどこ」みたいな。

胃薬も一緒に処方してもろててんけど胃薬にもいろいろあってカバーしきれなかったんちゃうか?と先生の見解も自分の見立てと同じ感じやった。

ということでなるべく痛み止めは我慢して、新たに2種類。

胃液を抑制するやつ(継続)

胃の粘膜をカバーするやつ(新)

胃腸の消化を助けるやつ(再w)

三役揃い踏みw

やれやれですわ。薬に頼り過ぎやけどね、でもここで踏ん張らんと。

今年は体調悪くて運動できん、動かんから体重が増える、痩せんから痛風でる・・の流れやった。

足さえまともにいけば(膝はもうしゃあないけど痛風ね)なんとか有酸素運動はいける。体重落とせば痛風もコントロールできる。

リアルな願いとして

痛いの痛いの飛んでけ~ですわ(-_-;)



痩せたる・・・・・11月の再健診マジで・・。結構決意固い(つもりw)



[この記事を読む]


大山悠輔がやりました

2025年08月27日

154キロの直球をはじき返した。

大谷さんがHR打った時に日本の実況がよく使うのをお借りすれば

ゴーンヌッ!w

うん、使っといてアレですがやっぱりこれ鬱陶しい(笑)それまで日本語でやいのやいの言うてて「ゴーンヌ」はマジでw

はい、

大山悠輔9回起死回生の逆転2ラン。

ライト方向へ素晴らしい一撃。

やっぱりねぇ、悠ちゃんは右へ打つ時が格好ええわ。

アホみたいに引っ張りにかかる時は「も~~~~~」って思うけどw

そのあと石井大智劇場版があったけどもw小幡の好守もあってなんとか勝てて良かった(^^)大智の記録も更新になったし。

しかししぶとい勝利やったねぇ。

9回1死スコア0-2からの逆転勝利はホントしぶとかった。

ベンチの喜び方もええわ。チーム一丸で同じ方向向いとる。

これでM14

着実に減らしていきましょう。

本日の先発はプロ初先発の早川。

公務員経験者の苦労人やね。頑張れ。相手先発は東やしまたこっち打たへんから気楽に投げんさいw




[この記事を読む]


久しぶりにタイガースをしっかり見ますか

2025年08月26日

どうも夏の甲子園期間はプロどうでもよくなってまう(笑)



せいぜい勝った負けた~と認識するくらいのもんで。


そんなわけで沖縄尚学優勝で幕をとじた甲子園。今週金曜日からタイガースが本拠地甲子園に戻ってくる。対読売からやね。


暑いけど選手にはもう少し頑張ってもらいましょー!

そんなわけで今現在での戦いぶり。

シーズン143試合のうち残り29試合で貯金27のM16。出来過ぎ。

打率だの盗塁数だの防御率だの失策数だのという数字はほとんど1位。メチャメチャ出来過ぎ。四球数もエグい。ヒットと同じやから当然出塁率1位。

あいかわらず失策数一番少ないのホンマ凄い。あの土のグランドでやもん。何があったん?w

まあこれは投手の頑張りが影響してるんやろなぁ。まともに打たせてないのがエラーを減らしてる一番の要因な気がしますわ。

石井大智が相手の攻撃を必ず1イニング削ってくれるのがとてつもなく大きい。スゴイ投手になったもんだ。

あとここにきて熊谷の活躍が素晴らしい。目を見張るものがある。小幡を出したくてもなかなか・・(^-^;

主力が機能しないときはそうじゃない選手が躍動。チーム状態が良い時はこの連動がある。今のタイガースはまさにそれ。

今夜からDeNA3連戦。また嫌な外国人投手を相手にするんやろけどMを2~3つ減らせれば御の字。

ま、でも出来れば本拠地に戻る前に勢いのつく戦い方をしてほしいですな(^^)


[この記事を読む]


アルプス応援も楽しい

2025年08月25日

沖縄尚学優勝おめでとう。

素晴らしいチームでした。宜野座くん大活躍!(^^)!


両校褒めたたえたいとこなんやが!( `ー´)ノ

途中からね、「あ~これもう日大三は無理やわ」と思いました。某選手、あんな態度とってたらそら勝てん。

ジャッジに不満を持つのはどこもある話、どこも一緒。

一人で野球やっとんちゃうねん。抗議する、不満顔する、背中向ける、ふてくされた態度は甲子園を敵に回す。

最後の最後に幼さが出た・・・・残念。

はぁ~終わってしまった。寂しいね。

はい、そんなわけで今朝はアルプスについての想いでやんす。

大会前から注目した燃える闘魂髙橋大喜地投手(豊橋中央)。

残念ながら初戦敗退は残念やったけど素晴らしいピッチングやった。

ここの応援を県内ライバルの東邦マーチングバンド部が担った。あの「戦闘開始っ!」から始まる応援はグッとくるものがあった(^^)

沖縄尚学投手陣。脅威の2枚看板。まだ2年というのが空恐ろしい。

その沖縄尚学を後押ししてたアルプス応援。毎度毎度ではあるが沖縄代表のアルプスって熱気が凄い。

生で聴いてみたい。現地で是非ね。

今まで現地で聴いて「!!!」って思ったのはやはり何と言っても習志野美爆音。素晴らしいの一言。かなりアルプスに近いとこで聴いたから余計に忘れられん。

そんなアルプス応援。シャチョゲの今年の一推し応援は、

山梨学院アルプスから響くブラバン「ハリケーン」

オリジナル曲だそうな。カッコよろしい(^^)

あれヤバイ。アニメで見てた宇宙戦艦ヤマトでデスラー出てくる時の・・・あの曲かな?と。

出だしのメロディが一緒。でも違う。オリジナルやから。途中からなんか違う感じ?ん・・・?

パ、パクリかな?(鬼汗)

アレンジ?オマージュ?だって出だし聴いて「あ、デスラーのヤツや!(´▽`)」ってw

いやいやそんなん関係ないw

とにかくあのメロディが聞こえてきたらなんか起きそうな・・・ちょっと底の方から恐怖感がくるような不気味なテイストがたまらん。

もう子供心にドキドキしてた頃のフィーリングがリメンバーですわ( ̄▽ ̄)(ルーみたいな言い回しやめぃw)

あれよ。龍谷大平安の魔曲「あやしいボレロ」みたいな感覚やね。

プレーとか結果だけではない甲子園の楽しみ方。来年も楽しみ楽しみ(^^)

みなさんもそこらへん注目してみてちょうだい。

あ、そうそうもうひとつ。話題に(笑いのね)なってた叡明のアルプス応援。

のビッグボーナスファンファーレからプレー中の音楽まで・・・・

高校生が知るはずのない音源(汗)ワロタw

[この記事を読む]


決勝

2025年08月23日

熊ー!

あ、タイガースの熊谷のことね(^^)

彼の活躍が凄く嬉しいシャチョゲ。内外野どこでもこなすスーパーユーティリティの躍動が最高だわ。

身体がそんなに大きくなくても努力次第でプロになれる!活躍出来る!というお手本のような選手。今高校野球で頑張ってる選手にはどんどんプロを目指してほしいすね。あ、熊の後輩達は負けてしもたけど(仙台育英)凄い選手が揃ってたから…あるかもね。

さ、

日大三(西東京)沖縄尚学(沖縄)

どちらも甲子園常連。

ただ相手を圧倒して勝ち上がってきたわけではない。

両校とも激戦をものにしてここまで上がって来た。

ちょっとね、沖縄尚学に分があるかなぁ?と思う。わからんけどね。

なんせ撃破してきたチームが優勝候補だらけやったからねぇ。

3回戦から仙台育英・東洋大姫路・山梨学院。どっちが勝ってもおかしくない激戦に次ぐ激戦やったから。

今年の投手陣、末吉君と新垣君。エグいわw二人ともまだ2年やもんなぁ。この二人が同じチームて・・・ずるい(笑)

とかいいながら対する日大三高もなかなかのしぶとさを発揮。投手陣は沖縄尚学と比較してやや見劣りすると思うんよ、正直なとこね。でも西東京を勝ち抜いた力は本物で実に粘り強い。

あとここぞでバットが火を噴く田中君、彼も2年生。目立つのは彼やけど犠打とか巧いチームやからね。攻撃の繋がりというか試合運びに注目したい。

さぁラスト1戦!好ゲームになるといいね。

沖縄尚学の宜野座捕手が生粋の虎党との事(ニヤリ)沖縄尚学というよりは宜野座君応援(笑)

10時開始。

仕事にならんw

[この記事を読む]


窓からの風景

2025年08月22日

奥さんの実家は京都の山裾にあるんす。

静かなとこでね、京都らしく周りに竹がビッシリ。

京都とは言うてもまあまあな田舎風景なんすわ。結構気に入ってる。まあそうは言うても自分の家ではないのでね、なかなかグデェ~とは出来ひんけどもw

今回のお盆は長めの滞在をさせてもろて。毎度毎度なんやが今回も義母・義兄・義姉に大変お世話になりましてm(__)m

何の時やったかなぁ?誰かが窓の外見て「あっ!」って叫ぶ。

「は?何?」みたいな感じで窓の外を見る。別段変わったとこ無いような・・。

「ちゃう、あそこ!屋根の上!」

「・・・わっ!?(@_@)」

猿(汗)

窓から見える隣の建屋、屋根の上に猿。

こんな真昼間にそこ出てくるか~(-_-;)

確かに猿が庭に入ってワルさするらしい。駐車場の脇にもうまい事食べて芯だけになった柿とか落ちとるし(-_-;)

帰る前に玄関でたら今度は駐車場の屋根に猿。しかも親子。チビ猿可愛いねんw

って言うてる場合か(汗)可愛いけどね、テレビで見るんと実害を受ける地元の人の感情は別やもんね。

チビ猿はこっちの事わかってなかったけど気付いた親猿がすぐ抱っこしてこちらを警戒しながら竹藪に消えていった。目がね、も~目が怖いねん。威嚇しまくりな眼光やし。

あ~こりゃ・・・猿の被害は結構あるなぁと。以前山口市で猿が部屋に入ってきておばあさんをケガさせたニュースもあったしね。京都のみんなも気を付けてほしいなと。

追い払うとか、人間の生活圏に入ってきたら危険やぞとわからせなアカンよなぁ。じゃないとあいつらやりたい放題やから。

最近クマに襲われる事故が頻発してるでしょ。あれもうね、クマが可哀そうとか行政に言わんといてほしいわ。シャレなってないから。

ある程度駆除してもらう方向で人間の安全な生活圏を再度確立してもらいたいなと思いますね。

しかしまあ義実家ね。鹿は出る、おる、おる、もそこらじゅうに。ほんまワンダーランドやわw今年はある場所にでっかいムカデくんもお出ましになられたからちょっと油断ならん(笑)クマだけは出らんといてください・・。




[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.