ラスト三日
2025年07月25日
今日は名古屋場所十三日目。残すところあと三日。
幕内は大混戦。どうなるかちょっと見物やね。
幕下五十四枚目碇潟は5勝1敗で今日最終戦。相手は同星の魁郷183.5cm155.5kg。
今日はそこまでプレッシャーかからへんと思うし、一発思い切った相撲を見せてほしいね!
最後有終の美を。頑張ってもらいましょう!
前頭十四枚目藤ノ川。昨日は時疾風戦。
鋭く当たった後が良かった気がするなぁ。相手が仕掛けることができないまま先に先に仕掛け続けて最後は振りながら豪快に上手投げ。時疾風を土俵に転がした。
「つい大きい相撲をとってしまう」というところがあると言われてきたけど・・・いやなかなかにパワーも付いてきた印象。
連敗も止まって7勝5敗。うはぁ~~~あとひとつ!
新入幕で勝ち越せたら大きな自信になるはず。
是が非でもあとひとつをもぎ取ってほしい。
そんな藤ノ川、今日の相手は尊富士。た、尊富士?(汗)
ちょっと上過ぎひん?
相手は5勝7敗で後がない。しかも幕内優勝経験者。あん時三賞も全部取ったもんなぁ。
う~ん・・・と思いつつ今場所の藤ノ川を見てると(もしかしてイケんちゃう?)と思ってしまうあたり・・・贔屓目やろか(^-^;
いやいやイケる。イケるはず!大物食いやったれ!
昨日の宇良戦
2025年07月24日
何を素人がエラそうに…すんません。
ホントにそう。なのでこうすべき!という事ではなくファン目線での感想&希望って事でご容赦いただきたい。
藤ノ川昨日の宇良戦、相撲ファンからも結構注目の一戦やったんちゃうかなぁ?
宇良は誰もがビックリするような態勢から技を繰り出してくる業師。なので大物食いもしばしば。
小兵藤ノ川を相手にどんな戦い方してくんのやろ?と興味があって昨日はちょっと宇良の動きの方に注目しながら観戦。
立ち合い。宇良の方が低い。藤ノ川は低くて鋭いアタリが常。それより頭半分低い。
二度目三度目と当たる。全部宇良が頭半分低い。
なんかこう全力で当たって来ないような?とにかく藤ノ川より低い態勢で中に入らせず跳ね返すみたいな…しかもアタリにいかない分どっしり構えて変化にも準備出来てるような。
三度目のアタリで藤ノ川の身体が流れるやいなや一気にスピードアップの追撃。小兵力士のお株を奪うような素早い攻撃で一気に押し出された。
宇良が藤ノ川をきっちり分析してきた戦略のように見えてならん・・・(-_-;)
宇良の下半身の強さ柔らかさは角界でもトップクラス。特に柔らかさというか粘りというかね。
なんか次のステップに向けて良い課題をもらったような取組だったような・・・・そんな気がした。
これで藤ノ川は6勝5敗。あと四日。是が非でもあと二番もぎ取ってほしい。成剛君頑張れ!本日は時疾風戦です。
ほんで碇潟。
幕下全勝が昨日の時点で4名。もう全勝対決トーナメント。
相手は矢後。この人幕内経験者。188cm177.6kg。デケぇよ(汗)例によって埼玉栄の大先輩(笑)マジで多過ぎw
低く当たって右からおっつけ。良い感じで攻めてたように見えたけどね、相手が落ち着いてた。碇潟の突き押しにビクともせんというか。
最後は片手でポーンと飛ばされた。タイミングもあったけど縦に一回転(鬼汗)しながら土俵の外へ持って行かれた。ちょっと完敗やったね。
これで優勝の目はなくなったけどラスト一番絶対勝って6勝で終わってほしい。忠剛君最後ブチかまして行こうぜぇ(^^)
山口でひそかにPL魂が
2025年07月23日
「たら?」「れば?」
これ言うたらアカン。言うてもしゃあない。終わってから言い訳がましく「あの時◯◯◯たら…」そんな事言うても変わらない。まあスパッと受け入れる方がええわね。
昨日の藤ノ川。
熱海富士の圧力に足が土俵を割ってしまい負け。
その直後に突き落としが決まっていただけに…あの時もう一踏ん張り出来てたら………もう一タイミング早くに技が決まってたら勝ってたのに……クーッ
だいぶ言うてるなぁ(鬼汗)
はい、切り替えていきましょう。高校野球の話。
山口県鴻城。
ここに元PLの清水さんが来られて数年。現在は総監督。
こないだ新聞の記事見て知った。
PL出身の元DeNA田中さんが野球部部長をされてた。めちゃビックリ。
田中一徳といえばもう伝説のPL―横浜戦で大活躍した選手。高校野球ファンなら皆知ってる。
ちなみにユニフォームも変わっててPLのモデルに似てるw
こんな田舎の山口県でまさかのPL魂がジワジワ復活してるのが・・・・いやぁワクワクしますなぁ(^^)
今日山口県鴻城対南陽工業、宇部商業対岩国。
すでに4強を決めてるのは下関国際と高川学園。
県代表決定も大詰めっすわ( ̄▽ ̄)
あと二番!
2025年07月22日
小幡どした?(笑)
力強いスイングやなぁ。そんなデカいの打つイメージやないのに2日で3本てあんた…凄すぎるやん。
小幡が3本てこれ悠輔なんしとんねん?お前4本やないかぃ…て思うたらパコーンてこれまたデカいの一発。ええがな!(^^)
負けたけどw
なんしとんねん?
はい、そんなわけで東京ドームの球審と日テレ実況がなんかちょっともうアレな感じのシャチョゲですがwそんなもんは大相撲が吹き飛ばしてくれとるわけで。
九日目終了時点で碇潟が5勝負け無し(パチパチ)、ほんで幕内を沸かしとる藤ノ川は6勝3敗と好調。
いやー碇潟は相撲内容がホント落ち着いてるように感じる。しっかり見て相手に対応出来てるような。
次からがホンマの厳しい勝負になる。全勝同士の戦いやからなー。今全勝4人かいな?
あと二番!これイワしたら兄貴も出来なかった幕下優勝が…。まあでも一番一番やね。
ほんで藤ノ川。昨日は朝紅龍。ほぼ同じ体格の小兵対決。
ムキムキマッチョの朝紅龍、ブチかましてくるから激しい相撲になると予想。
ガチーンと当たったあとの駆け引きが見応えあったねぇ。両者態勢崩した後の追撃態勢を取るスピードが違ったな。良かった!
いよいよ熱海富士戦やね。
一応推しで応援しとったけども藤ノ川が上がったから推し抹消(いやあんたの勝手やしw)
こちらも実質目標はあと二番!
相手はデカいがスピードで攻略して勝ち越しにリーチ掛けたいところ。捕まる前に勝負つけたいね。
成剛君、忠剛君頑張れ!!(^^)
なんかエモい
2025年07月19日
東幕下五十四枚目の碇潟。
この日の対戦相手は豪ノ湖。あぁ~と思う。
藤ノ川と高校の同期&大相撲同期デビューという力士。本名齋藤くん。藤ノ川も齋藤なので最初ヒッジョーにややこしかったw
メチャ強い。でも膝の大ケガしたんよな確か。で一番下序ノ口まで落ちてまた這い上がって来た。
そんな相手と藤ノ川の弟である碇潟が対戦するのは・・・・なんかちょっといいねぇ。碇潟からみれば憧れの先輩だったそうな。
両者まともに当たってから激しい相撲。強烈な張り手食らったけどひるまず前へ。突き押しでガンガン前に出て押し倒しの勝ち。態勢が終始良かったように思ったなー。
3連勝(^^)ふむ、先場所はここからなんか調子悪くなって4連敗だったのでね。今場所はまず勝ち越しをスパッと決めて白星を積めるだけ積んでほしい。
藤ノ川は毎度お馴染み先輩琴栄峰戦。
すっかりシコで人気者になった。あそこまで高く上がる足、柔軟な身体やからこそっすな。なんでも師匠から「上で3秒止めろ」って言われてるらしい。
そら拍手もらえる。スゴイ綺麗やもん(^^)ただ相手をその間待たすことになるやん?シコ以外の所作がちょい焦ってるような・・忙しく見えるんよな。そんなつもりは無いんやろけど琴栄峰の人柄が余計にそう見せる。(待たせたらアカン)みたいなw彼は個人的にええヤツ認定力士なので(笑)
その一番、これまたド正面からガツーン。
ちょっと胸が合ってしもて藤ノ川は苦しい態勢。引き付けると琴栄峰強いからね。
土俵際の攻防で外掛けで崩しに来たところを耐えた!そこから逆転の首投げ!見応えのある一番やった。
っていうか背筋?体幹?エグいて(汗)あの態勢で琴栄峰の攻撃を耐えきる強さは・・・ちょっとエグい。
4勝2敗になった。次は今場所絶好調の御嶽海。までも先場所も勝ったし臆することなく自分の相撲を取り切ってほしいね。やれるはず!
というわけで昨日は兄弟の相撲、藤ノ川、碇潟、琴栄峰、豪ノ湖。全員同門。みーんな埼玉栄w
琴栄峰が一番上、その一つ下に藤ノ川&豪ノ湖、琴栄峰と入れ替わりで栄に入った碇潟。そんな4人が同日に……なんかエモいわ(^^)
行くんやろなぁ・・ほら行った!
2025年07月18日
行くんやろなぁ・・・・
そんなん絶対行きおる・・・・
うわ行った!
行く思うたわ…(@_@;)
これは藤ノ川の立ち合いについて。
前日の取組で左目上をパックリ割って3針縫ってた。
テープを貼って傷口が目立たない。でも流血も見てるし縫った話も聞いてるし痛々しい。ついでに古傷の左肘もテーピングしとる。
頭からガツーンと当たっていくスタイル。まあそこが彼の魅力のひとつなんやが。
そんなブチ当たっていく箇所がパックリ傷で縫ってる状況で・・・・応援してるこっちが(う~む(-_-;))
で冒頭の状況っすよw
ガツーンやもん(汗)
もろに行くんやもん。もうアレやね、格闘技っちゅうのは凄いわ。
ちょっとやそっとの傷は関係あらへん。そんなもん知るか―っちゅなもんで。
で対戦相手の翠富士は藤ノ川より小柄。でもブリバリ強い。
藤ノ川よりさらに低く当たって来た!でもそれをガッツリ受け止めてもろ差し、なんとそこから吊り上げた!
完全に相手をコントロールして吊り出し。予想外(ごめん、翠富士強いから)の完勝となった。
いやいや、力強さが増しとるわ。
ん~これで3勝2敗で白星先行。なかなかのもんすよ。
次はお互い切磋琢磨してる琴栄峰との対戦。手の内を知りつくしてるだけに・・・これまた駆け引きが楽しみな一戦やね。
弟は冷静な相撲、兄貴は気迫の相撲!
2025年07月17日
東幕下五十四枚目碇潟が良い相撲。
今場所二戦目となる相手は大飛翔。183cm160.2kg。
なんや相手を研究して対策をしっかり実践して勝った取組やったみたいね。相手の左を差させずに押し出し。落ち着いて相手をしっかり攻略した良い相撲やった。
お客さん少ないから押し出された大飛翔が「どこまで行くねん」てくらい座布団の上をw・・・・4列目か5列目くらいまで行ってたな。
佐渡ヶ嶽部屋の出稽古の事が記事になってたね。大関琴櫻や琴栄峰の胸を借りたと。どちらも埼玉栄の先輩。所属部屋は違えど先輩後輩の関係。こういうのんってやっぱええっすな(^^)
これで2連勝。いいね。でも碇潟の力はまだまだこんなもんやない。もっと前に出れる(チミは碇潟の何を知っとんねん?w)この調子で頑張ってもらおう!
さて兄貴の藤ノ川。
前日痛めた首、なんとか大丈夫そう。一安心。
3連勝で勢いに乗る琴勝峰が相手。
しっかり低く当たってからの激しい攻防。攻め手を緩めずガンガン前に出てヨッシャ勝ったと思ったけどね、お互いが粘って微妙な勝負。
軍配は藤ノ川に上がってたけども物言いがついて同体取り直し!・・おぉ!なんかテンション上がる。
再度の立ち合いでまたブチかまし!いやホンマに気持ちええな!最後は相手の出方をしっかり見て叩き込みで勝ち。藤ノ川の方が落ち着いて相撲とってた印象。
目の上が少し切れて流血した。そこまで深い傷ではなさそうやってんけど・・3針縫うたらしい。う~む。ブチかましで当たるトコやからなぁ。早く塞がって癒えるとええんじゃが。
とは言え藤ノ川これで二勝二敗の五分に戻した。
今日の相手は翠富士。個人的に藤ノ川が幕内に上がった時に一番見たい取組と思っていた相手。174cm114kgと小兵なのにメチャクチャ強い。
翠富士相手にどんな相撲をとるのか?ちょっとこの対戦は注目やね(^^)
それはそうと豊昇龍ちょっとキツいな。勝負事やからこういう事も起きるけども・・金星出し過ぎ感は否めん。
また言われてしまう。なんかちょっと可哀そうな感じもあるんよねぇ・・・相撲を盛り上げるために祭り上げられたような横綱推薦やったもん。
協会や横審の責任の方が問われる。横綱の進退やなくて横審の進退問題にせなあかんのちゃうか・・。
横綱からの降格制度を作ればええのにって思ってしまうんやが・・・そんなわけにもいかんわね。「横綱とは」ってトコやもんなぁ。
豊昇龍が悪いわけやない。あの人メチャクチャ強いんやから。勝って外野を黙らすしかない。ただただ奮起を期待。それしかないなぁ。頑張れ横綱!
三日目に初日!
2025年07月16日
2連敗で迎えた三日目の藤ノ川、この日の相手は高校の大先輩英乃海。
お互い一、二日目と連敗で負けられない一戦。
鋭く当たって二本差した。そこから抱えられるんよなー。極められそうになるところをかまわず前に出て押し出し!ちょっとガブった?はず押しも効いたね。
新入幕初勝利(^^)いやぁ~良かったわぁ。ホッとした。
でも勝ち名乗りを受ける前にどこか痛めた素振りを見せた・・・。あれれ?大丈夫?あの痛がるパターンは首っぽい。経験あるので・・・・電気走るんよなアレ。ちと心配(-_-;)
初勝利という事で勝利インタビュー。おぉ~。成剛くん何を発信するかワクワク。
え~~~~~
早口やなwだいぶ興奮というか高揚してたんやと思う(^^)
記念すべき1勝!良かった良かったおめでとう!(^^)!
インタビューでしっかり答えてたから心配ないとは思うけど痛めたのは首やったんやね。
首っちゅう事はやっぱり立ち合いでやったんやろなぁ。でも全くひるまず全身全霊で前へ。流石ですわ。
痛みが無くなるとええけども。あんだけのアタリすんねんもん。そら首やりますて(汗)メチャクチャ鍛えてるからあれくらいで済んでるようなもんで・・・。
ということで次は今場所3連勝の琴勝峰。琴栄峰のお兄ちゃんやね。この人も高校の先輩じゃな。
好調な相手やが鋭い出足でなんとか攻略したいね。頑張れ~~~~(^^)
背番号31
2025年07月15日
昨日の藤ノ川は正代に完敗。
抱え込まれてしまったなぁ。右のまわしをガチッと取られて・・・さすが正代といったところ。
今日は英乃海。なんとか初日を出したいね。
はい今日は背番号31の話。
我々世代の阪神ファンはたぶん多くの人が掛布に憧れてた。
優しい笑顔なのに強烈なリストの強さでエグいHRをかっ飛ばしてた偉大なバッター。
当時は野球の事全然わかってなかったからレフトへの流し打ちのHRはなんかモノ足らん感じしてたけど今思えばあれマジで凄かった。
そんな掛布の背番号31がつい先日ある選手に。
昨年のドラフト育成3位から支配下を勝ち取った早川投手。
1回沈み込むようなちょい変則なフォームやね。
31番が投手の背中に??ってかなり違和感あるけども。
萩原とか浜中とか林ちゃん(リン・ウェイツー)が付けてたね。マルテも31か。広澤の時はちょっとまあアレやったけど(なんや?wってまあ生え抜きに付けてほしい背番号なわけよ)
まあ掛布以前は誰が付けてたんか知らんから・・・・背番号31は阪神にとって、阪神ファンにとってすごく想い入れのある背番号。
その背番号を背負うことになった早川投手には是非活躍してほしいっすな。頑張れ早川(^^)
外国人が一人決まったね。ハートウィグ投手。奪三振率高いらしい。まあ投げてみんことにはわからんので・・・ゲラの調子が上がらんからね、代わりになるようなええ投手ならええなあ。
晋太郎も決まりそう?
よりによってDeNAか…。
うちとやる時マウンド上がんなよ。いや…悪い方の意味で……怖いがな(汗w)
藤ノ川初戦!
2025年07月14日
昨日久しぶりにグランドへ。
ヨチヨチ歩き(汗)でキャッチボールだけしました。
ん~・・・ちょっとね、まだ完治してない痛風だけじゃなくて膝と足首がアカン。チームに迷惑しかかけてない。う~ん(-_-;)
帰って足をメンテナンスしながら後輩の春季最終戦をネット中継で観戦。
うちのディフェンスが問題ありありやったのかどうか・・・・なんか起こってる?ちょっと詳しい情報ないからわからんがあの失点数はいただけんなぁ。にしても西南学院大さんのオフェンス素晴らしいね。これは秋本番、脅威のひとつになりうるなぁ。
夏錬頑張れイーグルス!この春に見えた課題点をしっかり克服してもらいたいっすね。
プロ野球。阪神も接戦をモノにしてなんとかヤクルト3連戦を勝ち越し。エラーやなぁ。小幡にしては珍しいが苦しくさせたね。最後は翔太の爆肩炸裂で勝てたけども。
いろいろスポーツ盛りだくさんな日曜日でしたがなんといっても大相撲。
藤ノ川初戦。
イった〜!て思うた…思うたでしょ?
場所前に言うてた当たるところを小さく強くをしっかり実践した出足でどんどん前に出た。
あの草野相手にあと一歩!惜しい!
なんべん見ても悔しい…。
でっかくて強い相手ばかりやから土俵際での攻防はかなりしんどいと思うけども、今日の相撲は「なんかやれるで」と思えるような、可能性を感じさせる取り口に見えた。
相手が技を出す隙をあたえない連続の攻めはホント好きやわ。
残念やったが切り替えて!まずは初白星を!
今日は正代。くは〜っ、また強いしデカい…。強いのはしゃあないか、みんな強いもんw
碇潟は白星発進。
相手の古田は小柄な力士。結構スピードある感じ。ちょっと一進一退なとこがあったけど最後まで集中力を切らさなかった。よしよし。
今場所は勢い付けていこうで碇潟(^^)
応援半纏完成!
2025年07月12日
7月13日に初日を迎える大相撲七月場所。
西前頭十四枚目若碇改め藤ノ川
いやぁどんな相撲をとるのか?というか館内をメチャクチャ沸かせてくれるんちゃうか?とハンパない期待感があるわけで。
そんなわけで我々も藤ノ川を少しでも応援!後押しできるように何かを・・と考えた結果、応援半纏を作成することに。
名古屋場所で着用できるよう某メーカーさんがタイトなスケジュールの中頑張ってくださいましてなんとか間に合いました。有難うございました!
幕内やし良いモノをという事でプリントではなく染で。
あと夏でも着れるように袖なしで作成。
グローバルな時代なのでローマ字も乗っけてね。
まあ一番のミソとしてはwith 甲山親方www
さ~~~いよいよやなぁ。頑張れ藤ノ川!(^^)!
初戦の相手は東西十四枚目同士の草野。
十両の時はやられたからなー、やり返す番やわ。
注目度が上がっとる
2025年07月11日
昨夜のNHKニュースウォッチ9。
スポーツコーナーで藤ノ川がピックアップされてた。
うはぁ~~~~・・・・成剛君すげえな。やっぱり幕内に上がるというのはこういう機会が増えてくという事。
世間の注目度がグングン上がってきとるな(^^)
インタビューでは落ち着いてしゃべっとったけど首のひっかき傷が生々しかった。その日の稽古でついた傷らしいけども。まあ日々戦いの中に身を置いとるわけやからしゃあないね。
本人曰く「小さく強く当たる」
コレやね。ホントそう思いますわ。
でも彼の強さはそれプラス強靭な足腰と運動神経、メチャクチャ強い負けん気やと思う。
お父さん(甲山親方)の事、お母さんの事。その二人の想いをしっかり背負って戦っとる姿がね、いやカッコええよホンマに。
日曜日からいよいよ始まるのでね。また全力応援するので頑張って好成績をあげてほしいっすね!
そんなスポーツコーナーで、まあプロ野球もありますやん。
阪神はおいといてオリックスの紅林の満塁HRエグかったなぁー(;゚Д゚)
いや~紅林、マジでうちの息子と似とるからワラけてもうて。
成剛君と紅林がニュースウォッチ9スポーツコーナー出てる・・・・
なんか親戚コーナーちゃうか?思うたわw