九日目・十日目の取組。
2025年03月19日
メジャーの日本開幕。今永と由伸凄いなやっぱり。素晴らしい球やった。
センバツも始まったしなんかスポーツ欄が賑やかでちょっと嬉しい。
さて月曜日の開催九日目。
碇潟は琴羽黒と対戦。上背は負けとるけど体重差はそんなにない。124kgに対して134kg。
寄せ付けず押し出しで圧勝。4勝1敗で勝ち越しを決めた。おめでとう!(^^)
黒星は朝乃山やからノーカウントでwあとふたつをキッチリ決めて来場所番付のジャンプアップを狙いたいなぁ。頑張れ忠くん!
若碇は剣翔。剣翔桃太郎。本名とは違うらしい。《男塾》意識したんかな?だいぶちゃうけどw
この人も埼玉栄。もうやる人やる人みんな先輩で笑ってまう。
なんせデカい。202kg。0.2t(言い換えんでええって)80kg以上差があるんやもん。見合った時のサイズ感がエグい。
若ノ勝戦で痛めたからこの日左腕サポーターがさらにぶ厚くなっとる(-_-;)
当たって下から押す。ここでまた左腕を抱えられて(また腕がやばいっ!)って思ったけど耐えた。右からの上手投げで相手を先に転がした。再度白星先行の5勝4敗。
剣翔みたいな巨漢力士とやるとホント心配。ドキドキする。投げを打つにしても腕や膝に凄い圧がかかるのわかる。この取組の際も投げたあとの左膝がググッと・・・あれ足の着き方次第で危なかった。そこらへんは反射神経とか相撲センスが発揮されるんやろうけどね。若碇だけでなく力士のケガは見たくないんやわ。
ほんで十日目。
碇潟は取組なし。若碇は風賢央。156kg。ちょっと先に当たられたけど落ち着いて土俵際に追い込んでキッチリ押し出し。
連勝で6勝4敗。よしよし。頑張れあと二つ。あと二つ乗り切れば少し腕を休ませることができる・・・と思うんやけど?
それにしても豊昇龍どーした?休場て。素人目にはわからんし勝手な推測にしかならんので言わんけど・・ちょっとお寒い場所になってしもた。
しっかり立て直して帰ってきてほしいもんすな。
ゴルフクラブをゴシゴシ
2025年03月18日
昨年末、1月末と2ラウンド。相も変わらず人から愛されるゴルフを展開したわけですが(悔し泣きw)
さすがにマズいと。こんなんシャレならんやろと。
今度こそちゃんと練習せなもうね・・膝のせいで逃げるのも限界があるっちゅうもんで(おわかりでしょうが膝のせいではナイツw)
車にゴルフバッグを乗せっぱなしにしといて1週間に1,2回は練習場へ通っておりやすハイ。
その都度いろんな球筋が出ますねん(ガックシ)スライス系ならスライス系で!ほんだらコース行ってもそれなりに狙いドコを定められるのに、左サイド狙ってはいフックゥゥ!なんでやおいっ!て死ぬるw
まだまだ復活の道は先が見えませんな。
まじめに練習場へセッセセッセしとるのでアイアンが汚れてきた。
道具は大事にせないかん。ちょっと全部拭こうということで1本1本丁寧にお掃除。
まず1本バッグから抜き取る。カバーを外してシゲシゲと見つめる。
人を幸せにする魔法の杖と呼ばれる我が《ドライバー》w・・・(一般論ではありません)
なぜヘッドの上にボールの跡がある?(汗)ゴシゴシ
FW2本、アイアンの#5~#9とキュッキュキュッキュ磨いていく。
以前担当先の社長に見せてもらったアイアンのフェイスについてる跡・・きれいな三角に黒ずんでた。同じとこで打ってる。しかもしっかり打ち込んで・・そんな跡と自分のクラブフェイスを比べてみよ・・・
ん。比べんといた(笑w)無理無理。ワロてまうわそんなん。どこで打ってんねん?状態やもん。
最後にバッグから抜いた1本、人を幸せの向こう側へいざなう奇跡の杖でお馴染み《SW》w・・・(だから一般論ではおまへんえ。アタスのSW)
エグいな傷が。熊に引っ掻かれたんか?(滝汗)
入念にゴシゴシキュッキュ。
はいキレイ。ピッカピカ。傷は別にしてw
気持ちも新たに。頑張りますデス(´▽`)
阪神は好調、若碇は腕が心配
2025年03月17日
メジャー2球団を撃破ってまあ練習試合やからアレやけども投手陣を褒めてあげたい。どっちも完封やから素晴らしい。
門別、才木と両先発がまったく相手を寄せ付けなかった。中継ぎ陣もナイピッチン。
時差ぼけとかもあるやろうけどドジャースとカブスの打線やもんなぁ。
シーズン前に良いデモンストレーションを見せてくれた気がする。
これで開幕戦にショボいことしたら「あの時で燃え尽きたんちゃう?」って絶対言われるからそんな事無いように好調を維持してちょうだい。
悠輔は侍ジャパンで放ったHRの影響?知らんけどおかしくなっとんな(汗)メチャクチャ引っ張ってる。ごっつい開いて打ってる。信頼はしとるけどはよ調子戻しなはれや。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話かわって大相撲。
土曜日完勝で白星先行した若碇。日曜日の取組は高校の先輩若ノ勝。
立ち合い変化は珍しかった。先輩だけになんや考える事があったんやろね。
ほぼ勝ってたけど最後相手の小手投げをうけて先に手をついた。無念の4勝4敗に。
しかも小手投げを受けたのが悪い方の左腕やった。痛めてる方を小手で極めるんヤメてくれぇ(>_<)
メチャ痛そうな顔してた。大丈夫か?
2回極まってたと思う。そこまでガチッと極まったようには見えんかったけど痛めてるからちょっとでも圧かかると……相当痛んだはず。
ん~~~~心配。大きく痛めてなきゃええが(-_-;)
あと七番、なんとか肘に負担が少ない取組になってくれる事を祈っております。
碇潟の朝乃山戦
2025年03月15日
元大関朝乃山
実はハンドボーラーだったというね。
幕内優勝もしてるし、横綱を狙えるところまで行ってた実力者。
しかし度重なるケガで何度も戦線離脱。
膝をケガした人間から見てもちょっと可哀そうになるくらい繰り返してる(あなたは繰り返し過ぎと言われとるやないw)
ちょっとコロナの時のコンプラ違反でミソついたけどね、まあそれでも人気力士っすな。
その朝乃山と五日目に対戦した碇潟。
お兄ちゃんの十両若碇ですら大関経験者とは対戦した事・・ないよな?ないはず。
という意味ではケガをしてるとは言うものの碇潟側から見れば素晴らしい実力者と対戦できるのはすごく幸運。
そんな一番。立ち合いちょっと踏み込みが滑って前のめりになってしまった碇潟。
(う、落ちる!)と思ったけどよく耐えた。なお悪い態勢で背中を向けてしまうがここは素早く回転して態勢を修正。アニキに負けず劣らずの身体能力。
押し込まれ土俵際の攻防が惜しかった!逆転の突き落としになるかと思ったがグッと堪えられ、そこからは朝乃山万全の態勢で押し倒し。実力差をまざまざと見せつけられた。
でもね、
最初の踏み込みの滑りが全体の流れを作ってしまった感がある。
あの悪い流れから必死に挽回をしようと戦って、しかも(おっ!?)と思わせる瞬間まであった碇潟の粘りは稽古の賜物なんやないかと。
身内の贔屓目かもしらんが(やるやん!(^^))と。
朝乃山曰く「ザンバラには負けられん」そらそやな。こないだ高校卒業したばっかしの小僧やもんなぁ。
それにしてもええ経験になったはず。
糧にしてさらに強くなってくれるんちゃうか?と、そんな風に思える一番でおました。
ちなみに今場所のアニキ若碇。
流れを引き寄せたいとこやけど負けて勝ってを繰り返す序盤戦。
昨日は友風戦。
でっかい相手にしっかり当たってからの突き落とし。これで3勝3敗。
なんとか白星先行に持って行きたいね。
あと昨日不運だった木竜皇。痛かったやろな……。
あれは自分も経験してるから……しっかり治してほしい。
膝にケガを持つ力士が多い。ニーブレスしてテーピングぐるぐる巻の膝で闘う力士を見るたびに心がズキッとする。厳しい世界やとつくづく思う。
たとえ控えやったとしてもの話
2025年03月14日
ネットフリックスを契約しとるんだけど最近なかなか映画を見れてなくてですな。
せっかくお金払ってんねんから使わな損やん・・と久しぶりに映画を検索。
ほんだら目に飛び込んできた。検索してたけどヒットしなかったのよ。
「RUDY」副題は涙のウイニングラン。やっとネトフリで観れるやん!と。
レンタルで何べん観たか(笑)でもついつい見たくなる。
「ワタシもう(付き合わされて)4回くらい観てんで」と奥さんから軽く苦言をw
まあ簡単に説明するとっすな、ノートルダム大のアメフトが大好きな少年。学力・運動能力共に全然なレベルの主人公が友人の死をきっかけに奮起してノートルダムへ入学。チームで一番の熱意をもって練習に参加し続けるも試合に使われる事無くラストゲーム前のメンバー発表でも落選。それを主将はじめたくさんの選手が「オレの代わりにルディを」とヘッドコーチに直談判。やっとフィールドに立つも出場に至らなかったが残り数秒、チームメイトの想いこもったプレーが功を奏して念願の出場を果たし、ラストプレーでタックル決めてフィールドをチームメイトに担がれながらウイニングランするという感動のストーリー。
#75のでっかいラインメンから始まる「ルーディ!ルーディ!」の大合唱が泣ける(T_T)
最後実写で本人の画像が出てきて「ホンマの話やったんかいっ!」と大泣きしながらツッコむのがシャチョゲの定番(何回見ても毎回泣いて毎回同じツッコミをするというww)
まあそんなね、たとえ控え選手であったとしてもチームにとって何が出来るか?と一生懸命頑張ってきた選手・チームメイトってのは素晴らしいと思うんすよ。
なかなかうまく行かなくて途中で辞めたりすると必ず後悔するんだわ。これは100%そう。好きでやろうと決めたものを途中で辞めたらアカン。有終の美とは違うけどもやり切ったという満足感や一緒に過ごした時間を仲間と共有できる素晴らしさはそれを最後までやった人じゃないと・・ね。
ソフトの総監督が時々話してくれる広島商野球部「白い背中」の話もそう。話題になった滋賀学園野球部員の応援もそう。
そんな人たちを見て「オレらがアイツらの分まで頑張らな!」と逆にレギュラー達が奮起するというのもしかり。
そういうドラマがスポーツには隠されてるんでね。
ちょっと見えない部分を想像しながらもうじき始まるセンバツとか楽しみやなと思ったりしとるわけですハイ。
皆さんもね、高校野球でスタンドに中継カメラが飛んだらそんな事を想像しながら見てほしいなと。
まあ元気のええ野球部の連中なんでね、たまに突き抜けたアホなヤツもおるけどもw
若碇、碇潟揃って快勝(^^)
2025年03月13日
今場所二戦目を迎えたい碇潟。相手は大新海(だいしんかい)
サイズは同じくらい。ちょっと相手が大きいか。
終始落ち着いた取り口で最後は相手が足を滑らしたようにも見えた。突き落としの勝ちで危なげなく2連勝。よしよし(^^)
連勝していけばひょっとすると朝乃山と対戦するかも??と思うてたら今日その朝乃山と対戦が組まれてた!
朝乃山、ケガ明けとはいえ相当な実力の持ち主。デビュー場所で良い勝負できれば大きな財産となるはず。もちろん本人は大物食いのつもりで挑むはず。これはちょっと楽しみな一番やわぁ。頑張れ忠くん!
一方の兄ちゃん若碇。
好調の高校1個先輩の琴栄峰戦。
立ち合い合わず琴栄峰つっかける。「ごめん」って言うたwなんかここらへんちょっとホッコリ見れる。やっぱり先輩後輩っていいねぇ。やりにくいかもやが。
仕切り直しの立ち合い、若碇鋭く当たる。もろ手差し。一気に土俵際まで持って行ったところで相手が小手投げを打ってくるもそれを許さず掬い投げ。快勝やった。
最後痛めてる左腕で持って行った( ゚Д゚)肘はまだ万全ではなさそうやが下半身はよく動けてると。稽古の賜物なんでしょうな。
これで2勝2敗の五分に。うんうん(^^)
良い取組やったしこの流れで連勝と行きたいね。オナシャス!
ちょいとしんみりな日
2025年03月12日
昨日。3月11日。
東日本大震災の日で、防災に関連する行事等が日本各地であった。
犠牲になられた方に思いを馳せる・・・そんな日。
実はこの日は祖母の命日でもあって。次の年やった。もう随分時が経ってんなぁ。
ていうちょっと個人的にも少ししんみりする感じの日付なんだわ。
まま、いつまでも引き摺るのはアレなんで・・
この時期なんでプロ野球もオープン戦真っ盛り。昨日は対西武。
せっかく投手陣が1失点で粘りのピッチング。ルーキー伊原よく投げました。
ほんでや。打線やわ。内野安打1本て。は?
オープン戦やからっちゅうのは好かん。
そんな日もあるわっていう言い方も好かん。
キミらはしんみりせんでええねん(プンスカ)打たんかい( ̄д ̄)
今年は打線がええでって思うてた矢先やからな。もうちょっとこう・・・頼むわw
ちなみに大相撲三日目。碇潟は取組なし、若碇は東白龍戦。
下から下からと相手を追いかけるもずーっと叩(はた)かれて・・・ちょ、体格差あるヤツがそんな叩かんでもええやん(汗)
(おっしゃ押し出せる!)っと思ったとこを叩き込みで悔しい敗戦。こっちも最後足が出んかったのはあるけどね、ずっと叩きよんねん・・(まだ言うてるしつこい(-_-;))
1勝2敗。中日あたりを白星先行で行っときたい。切り替えて明日からまた巻き返してほしいね。
若碇本人より切り替えが難儀なシャチョゲ・・・(クッソーアイツズーーットハタキヨッテカラニ・・・・ブツブツブツブツ)もうええってw
三月場所がスタート
2025年03月11日
9日(日)、良い天気でソフトの練習もやりやすかった。
なんか身体が軽かったな。膝は話にならんけどw
海外出張の正捕手も戻って来たし、尾てい骨イワしてる主将も8割方動けるようになったしね。
なんとか30日の開幕戦はオーダーが揃いそう。1発目が県大会予選。頑張ってもらおう。
自分は16、23、30と仕事の為練習&試合不参加。良い報告を待っちょきます(^^)
さて、その日曜日から始まった大相撲三月場所。
ケガ明けのアニキと勢いある弟の齋藤兄弟。
東十両九枚目若碇は左肘のテーピングが痛々しく見える。
本人は絶対に痛いて言わんけど痛そうやなぁ。代わりに言うといたげるわ(-_-;)稽古も大阪に入ってからやったらしいからねぇ。回復具合が気になるところ。
初戦は白鷹山。毎度お馴染みになってきとるけど60kg差のデカい相手にブチかましていくw
今回はドンと受け止められて押される。回ってかわしたかったけどね、白鷹山が逃がしてくれなかった。
二日目は北勝富士。先々場所まで幕内にいた。最後の塩を握っておでこに当てて集中する姿が印象的な人気力士。
低く当たったね。うまく相手を起こしてそのまま押し出しで初日が出た。良かった。
左肘も大丈夫そう?やった。やる以上はね、力を出し切らなあかんし。願わくば左肘に大きな負担がかからないことを祈っております。
西三段目二十三枚目碇潟は天恵(てんえい)相手にキッチリ寄り切りで好スタート。いいね。よく動けてるように見えたし調子良さそう(^^)
こっちは7番勝負やからひとつひとつの星が凄く大きい。一番一番をしっかりこなして白星を積み上げてほしいっすな。
三段目二十一枚目にケガから復帰の朝乃山がおる。ケガで不運の力士ではあるけど実力は皆さん知っての通り。やることになるかも?ね。わからんが。
まだ三日目を迎えたトコ。今日を含めて13番残っとる。碇潟は6番ね。
二人とも頑張れー!(^^)
花粉が飛んでまんがな(泣)
2025年03月10日
目がね・・・・痛いというかカユイというか異物がずっと入ってるような感覚。
この時期がやってきましたなぁ。
いつからやろね?花粉症を意識しだしたのは。
社会人なってからなのは間違いないねぇ。キッチリ現代病をくらっております(>_<)
人それぞれあるんでしょうけども、個人的にスギは比較的軽い方でヒノキが最悪。
ここ数年はコロナの影響でマスクすることが習慣付いて鼻はまあまあ守れてる。
コロナ前はもう・・・鼻水とクシャミで何度も夜起きてたもんね。うん、思い返してもこの2~3年はその症状ないなぁ。
アレルギーとか検査してもらった事はない。花粉飛散が始まる前に病院行く人結構おられたでしょ?自分はいった事ないすけどね。
今年は病院がパンクしてるから・・・それも難しいんちゃうかなぁ?知らんけど。
スギ花粉で悩んどるのは圧倒的に日本人らしいすやん。
そもそも戦後の高度経済成長時期に木材需要が大幅に増えたためにスギをわんさか植えたんが原因って言われてますわな。
ただ木の成長なんて豆苗みたいにニョキニョキではないんで・・・その成長を待ってたらそんなに木材が必要や無くなったみたいな(汗)
スギは針葉樹やから広葉樹に比べて山もそんな豊かにならんて聞いた事ある。針葉樹は腐葉土にならんらしくて。
そうなると水を溜め込む力もないから土砂災害も起こる確率が上がるとか(広葉樹の山と比べての話)
スギの人工林は根も浅いから日本みたいな地震大国はあんましよろしくない気がする。
まあ国の方針やったと思うし、戦後にそんな見通しなんて難しかったと思うけども・・・・スギ花粉症に関しては人災やなぁと思う次第。
そんなん誘発されたんかも知らんけど他の花粉もあるしなぁ。ヒノキもそう、ブタクサとかイネとか。
現代病でもあるし共存というかうまくやっていかなあきません。
ハウスダストは知らんで。しっかり掃除しなはれww
ロマン右腕が支配下登録へ
2025年03月08日
村上頌樹ナイピッチン(^^)
前川右京ナイバッチン(^^)
今年のオープン戦、打線が活気あって大変珍しいw
ま、この調子を維持してちょーだい。
昨年のドラフトで育成1位指名の工藤泰成投手。背番号は127。
四国独立リーグ徳島インディゴソックスからの入団。
春季キャンプからエグい球速で注目を集めてた投手。
彼が先日あった阪神タイガース激励会で球児監督から支配下登録するとサプライズ発表(^^)
いや~ホント凄いのよ。最速159kmやもん。たぶん160はいつか出るやろね。
いかつい身体から繰り出されるパワーボールは見てて気持ちよろしい。
右オーバーハンドやし楽しみやね。
何よりも支配下になって変更された背番号っすわ。
127→24へ
#24。これは以前故横田慎太郎の背中にあった阪神ファンにとって大事な背番号(あれ?桧山は?w)
ええ番号もろたなぁ。慎太郎の想いを背負って頑張ってほしいっすね(^^)
晋太郎ではないww慎太郎ね。
晋太郎の(ややこしい?藤浪ねw)背番号は下村(2023年ドラ1位)が背負っとる。
彼はトミジョン組やからね。いつになるのかな初登板は。1度も投げずトミジョン受けたからなぁ。
焦ってるかもやけど下村投手もね、頑張ってちょうだい。
晋太郎の想いを背負って・・・・あ、いや言い方がアカンか?晋太郎は〇んでないから。おぉん(汗w)
春休みをあまり楽しく感じない話
2025年03月07日
仕事終わりに奥さんと近所のスーパーへ。
ダイエット継続中ということで野菜を買いにw
19時前やったので同じように仕事終わりの方が結構おられる。事務服や作業服、スーツなどなど。
そんなお客さんが多い中、「何歳くらいやろ?」という団体さんが目についた。
おそらく20歳前後やと思うんやが男女5~6名。「アレ買おう」「コレも~」とヤンヤヤンヤと賑やか。
楽しそうやなぁ、どんな集まりなんやろ?と
「高校生じゃないなぁ・・も少し上か?」
「そらそやろ。そんな若くはないで。お酒も買うてるみたいやし」
「なんか関西弁が数人おったで」
「あー、アレちゃう?大学生ちゃう?春休みやろ」
そうやなぁ。もう後期試験終わって長い休みのパターンか・・と。
試験終わって次の新学年、前期やね。その間の春休みって結構長いんよなぁ。
旅行とか、帰省とか、バイトとか。あー春を満喫しとんのやなぁ・・・と、ふと自分の学生時代を思い返す。瞬時に浮かぶ
春錬じゃわいや(汗w)
地元に帰って遊ぶなんざあるわけない。
楽しくもなんともない。学校無いから練習長い。試合もまだ始まってないからアホほどウエイトトレーニングするし。
腕パンパンで肘曲がらんの懐かしい(笑)
一番デカいケガしたの春やったなぁ(T_T)
なんや色々思い出すけどあんま春に楽しかった思い出がないなw後から考えたら充実はしとった。間違いない。
今年も休みの無い期間がもうすぐ来る( ̄ー ̄)今年は27連勤やね。昨日数えたら26やったのに(そんなわけあるかw)
仕事やし有難い話なんやが・・・しんどさがくるから楽しくはないねぇww
今回の侍メンバー
2025年03月06日
<投手>
13 宮城大弥(オリックス)
15 曽谷龍平(オリックス)
16 種市篤暉(ロッテ)
17 常廣羽也斗(広島)
19 齋藤友貴哉(日本ハム)
21 橋本侑樹(中日)
26 大津亮介(ソフトバンク)
28 河野竜生(日本ハム)
36 塹江敦哉(広島)
40 杉山一樹(ソフトバンク)
48 今井達也(西武)
69 石井大智(阪神)
<捕手>
27 岸田行倫(巨人)
50 山本祐大(DeNA)
62 海野隆司(ソフトバンク)
<内野手>
3 大山悠輔(阪神)
4 吉川尚輝(巨人)
6 森敬斗(DeNA)
7 長岡秀樹(ヤクルト)
8 佐藤輝明(阪神)
31 太田椋(オリックス)
33 廣瀨隆太(ソフトバンク)
61 矢野雅哉(広島)
<外野手>
38 高部瑛斗(ロッテ)
53 水谷瞬(日本ハム)
55 細川成也(中日)
58 梶原 昂希(DeNA)
66 万波中正(日本ハム)
(どこのか知らんけどコピー貼りましたm(__)m)
井端監督曰く「試すのはこのタイミングが最後」みたいな事を言うてはりました。まあパッと見・・うん、確かにってメンバー構成。
球児監督が「この時期に選ぶんやから最後も選んでくれるんやろ?」みたいな脅しを井端監督に言うてたけど・・そらテストの結果次第やって(笑)
阪神で言えば悠輔、テル、石井大智の3名。大智はええとして(安定してるので)悠輔・テルは調子の良し悪しがクッキリするからなぁ。頑張ってほしいもんですな。
もひとつ、日本ハムの齋藤友貴哉投手!木浪と一緒にHondaからドラフトで入団、その後日本ハムへ移籍して開花した苦労人なんよね。
球は滅法速い。ただとにかくストライクが取れへんくて(汗)カウント取れない自滅型やった。
ハムで新庄監督のもと、メンタルをカバー出来たんやろなぁ・・ホント頑張ってる。結果が出てるみたいやからちょっと喜ばしい。
前十字靭帯の再建術受けてたんやなぁ。膝悪界の後輩やなw
WBCメンバーに残れるかどうかは別として齋藤投手には今後も頑張ってもらいたいっすな(^^)