一つずつクリア
2025年10月09日
8月の健康診断で数カ所指摘された。その前から始まってた胃の不調が発端ではあるが、まぁ〜〜〜〜この2ヶ月いろんな医療機関を行脚しましたわ(汗)
もうこの際やから一つずつ潰したろうと。一つずつクリアせなあかんと。
胃カメラもやったしね、ついこないだ心電図からの心エコーもやった。
それぞれ「◯◯があるけどもまあ大丈夫」みたいな診断結果に安堵しとりますが。
4年ぶりの胃カメラ、改めてね…アレやっぱりしんどいわ(笑)
今回も鼻から。だいたい5分程度の事やねんけど……かなんわ。
「口からより鼻からの方が楽」という認識・・・・
もう一緒やん(泣)キツい。キッツいねん(>_<)
検査中胃に唾液が入らないように全部垂れ流してくださいと横向きの顔下に敷いてあるシートにヨダレを垂れ流すよう看護師さんから指示をいただいてましたが
もうね、口から鼻から目から全部出たww
悪いトコがほぼなくてまあ安心できたのは良かったけどあんまし頻繁にはやりたくないねぇ、おぉん。
ほんでその後やわ。アブレーション以降ず〜〜っと落ち着いてたのに脈が乱れた。風邪気味だったのが影響したのかもなぁ。
一度心房細動でしんどいのんを経験しとると蘇るんよ記憶が(-_-;)
胃カメラが嫌すぎて乱れた?(; ・`д・´)ん~~~w
じっくり心エコーやってもらっておそらく大丈夫ということやったのでまあまあ(-_-)
でも今回行脚したとこは聞きたい事を聞けて納得できる説明もいただいたし良かったっすわ。
中にはね、あんまし丁寧な説明をしてくれない医療機関もあるでしょ?そらあんだけの患者さんを捌くわけやから大変なのは理解できるわけで。
そんな中でも丁寧に説明してくださった先生には感謝っすね。アザマスm(__)m
とりあえず現時点での自分をある程度知ることが出来たしまあまあ無事っぽいので良かったっす。
周りに迷惑がかからんよう健康面に気を付けてということでハイ。
熊はもうがっつり対策せんとあかんレベル
2025年10月08日
「そら熊のテリトリーに入っていく方が悪い」
以前の熊による被害はこう言われてたけども現在は違う。
あれだけ街中で被害者が出てね。もう害獣でしかない。
人を襲う可能性がある。襲われたら大怪我…命を落とす……危険度が高過ぎる。
熊の食べ物が不作で人が住む場所へ降りてくるってそんなもん「あ~そらしゃあないわ」ってならへんやん。
熊も学習してるから「ここに来ればエサがある」ってわかってきてるもん。行動範囲はさらに拡がること必至。
これはもう駆除対象。
各自治体とか言うてないで国の政策としてやってほしい。
個体数減らさんと話にならんと思うんよな。
「可哀そう」とか「絶滅したらどうする?」とか・・・やかましい。
襲われた人は可哀想じゃないんか?
動物園とかで守られてる個体があるから絶滅もせえへん。
もうアレです。
自衛隊の出番やと。国民の命を守るのが使命なはず。高額な銃火器を使うのはここやと思うけどなぁ。
西純が変わる
2025年10月07日
ほう、西純矢が打者転向とな。
だいぶメディアに大きく取り上げられてる。
これはある意味朗報。
本人は投手に思い入れがあったやろうなぁ。右肘手術もしたのに・・。
彼はですな、打席に入った時の構えが一味違う。投手の打撃フォームじゃない。もともと体格もあるし。
一部ファンからは最初から野手で行った方がええという声も上がってたくらいやもん。
まだ24歳、これからこれから。
もしこれ化けるような事があったらホント嬉しい。ちょっと面白い存在になれるはず。
右の強打者がほしいからねぇ。レギュラー陣は大山・森下とおるけども他がね。代打の右打者がおらん。フミの引退が・・・ぐっすん( ;∀;)
生え抜きやねんからここは一発頑張ってほしい。とはいうても育成契約になるんか・・。背番号は必然的に変わってしまうなぁ。
まあ再出発やししっかり練習して結果出して早く支配下に戻って野手っぽい番号もらいんさい(^^)
タイトル
2025年10月06日
レギュラーシーズン終了で各タイトルが確定。
最多勝 村上頌樹
最優秀勝率 村上頌樹
最優秀防御率 才木浩人
最多奪三振 村上頌樹
自民党初女性総裁 高市早苗
最多本塁打 佐藤輝明
最多打点 佐藤輝明
最多盗塁 近本光司
いや〜強いわ。こんだけタイトル獲れたらそら強い!
あ、は?いや、ファン?選手やなくて混ざってもうてる?
まあええですやん。
ショーキもテルもほんまよく頑張ったしサナエも頑張ってもらおう!(おまえほんま怒られるでw)
まあシャレは置いといてですな、今季の強さで言えばやっぱり四球。
打者が選んだ四球数は阪神が断トツ、しかも投手陣が与えた四球は最少ってどこかの記事を見た。
打者の四球は安打と等しい。投手が出す四球はエラーと等しい。
地味やが凄い戦績やと思いますよ。
高市さん大の阪神ファンらしいから。一緒に応援しましょーでー(^^)
ビビりましたやん
2025年10月04日
「昔、大食いとかされてました?」
「い、いえ・・・学生の頃身体作るのにちょっとムチャ食いはしてましたけどここ何十年としてないです(汗)」
「ふ~む、こんな胃見た事無い(真顔)」
「え?なんかヤバイすか?(心配)」
「いや、元気な胃なんだなぁと思いますよ(笑)」
「は?(ビビりましたやん、何ワロてますのん?(-_-;))」
先日胃カメラやってきましたわ。
健康診断で引っ掛かり一応やっといた方が安心というわけで。
バリウムはやっぱ簡易検査なんやなとつくづく思うたね。
で最初に書いたやりとりを先生としたわけですが、胃のひだが大きくてムチャクチャ伸びそうな胃なんだそうな。
なのでカメラで見る時も相当胃を膨らませないとひだの中が見れなかったらしい。体格はまあある方やがそんな食えへんねんけど。
まあ結果胃は問題なかったということで一安心。
身体の不安要素がまだ二つ三つ残ってるけどもひとつひとつ潰して行かんとしゃあない。
まあしかし病院もコロナのせいで行き辛いわね。調子悪いから診てほしいのに風邪の症状の方は電話でまず問診してから~~~っていうから電話したら本日の受付人数を超えましたので受付できませんとか言われたり。
いつまで続くんやろ?ええ加減にしてほしいっすな。
結局ポチるというね(笑)
2025年10月03日
やっぱし欲しい。
何が?
そう、ゴルフの距離計(笑)
おまえ買わんてちょっと前に言うてたやんというツッコミは受けますサーセンm(__)m
だって羨まし過ぎたの。(゚∀゚)アヒャ
いや~やっぱしある程度距離が分かった方がええですやん?
一緒に回った二人がね、自分のボール横に立って「残りが・・・125か」
(あ、ウラヤマー(笑))
ちょっとだけ悩んで・・・ポチりましたがな。Amazonで。
あんましいろんな機能がついても使いこなせないのでシンプルなものを。
あと防水付いて充電式でバッテリーの持ちが良いものにしようと。
という事で腕時計型の距離計をポチっとなーですわ(´▽`)
覗き込むタイプは周りから「あいつ測ってるやんヘタやのに。プッ」って思われるけど腕時計タイプなら・・・(ニンマリ)
ん~~~そんなこんなでAmazon見てるとね、色々欲しくなる。
アイアン・・・・アイアンかぁ~( ̄ー ̄)
かれこれ20年近く使っとるなぁたぶん。
その前に使ってたのは得意先の社長さんから安く譲っていただいたコングモデル。飯合肇のヤツね。芯食うたらメチャ飛ぶんやけどちょっと難しかった。
ストレートネックやったしバンスも薄かった。
でテーラメイドの安いヤツを購入。グースネック&バンス厚め。イメージ通りのアイアン。
だいたいがフェード・スライス系の人やからストレートネックは球をとらえるのがね。グースがあった方がとらえやすいって聞いたから。
右行くやんw
バンスが厚い方が芝を滑ってダフりにくいって聞いた。
ダフりまんがなww
道具は関係ないねんって理解はしとるけども・・・まあネットで見るだけならタダやしええかw
あとはあんよが赤く腫れあがらない事を祈るのみ(-_-)
あんよの方は治療第2段階へ(薬が10mgから20mgへ昇格。昇格って言うんか?(汗))突入しててちょっとええ感じ。
このまま痛風が出ない普通の人になれるとええねんけど(-_-;)
原口文仁選手お疲れ様!
2025年10月02日
原口文仁選手が引退を決意。
このニュースはボクにとってかなりダメージあった。
ドラフト6位で阪神が指名した時めちゃくちゃ喜んだのを覚えとる。
甲子園で「ええバッティングするなぁ。キャッチャーやしこんなん獲ればええのに・・」って思ってたからねぇ。
プロの世界は厳しい。そんな中、故障を抱えながら今年までよく頑張ってくれました。
なかなかレギュラーポジション奪取とまでは行かなかった選手やが、「阪神で好きな選手誰よ?」って聞かれたら必ず原口選手の名前を出してた。
彼は大腸がんを克服した男。不屈の精神というべきか本当に努力の人だったように思う。
ボクは彼の事を愛情込めて「フミ」と呼んでた。
33歳やもん。息子でもおかしくない年齢。前を見据えた目がね、最高やったのよ。
代打でコールされた時はテレビ画面に「フミいったれ!かましたれ!」とよく叫んだもんですわ(^^)
どっちかというとプルヒッター。レフトスタンドへえぐい打球を何度も打ってくれて「うっしゃー!」て。
そのあと「声でかいねん」とお叱りを受けるわけですが(汗)
ひとまず痛めたトコ・疲れた身体を癒してね、第2の野球人生を歩んでほしいと思います。
フミお疲れ様!
もの忘れが多いお年頃
2025年10月01日
続きまして先日ラウンドしたゴルフ場での話。
最近めっきり腕を上げたT。先日80台を出して勢い乗っとる。
この日も安定のスコア。やっぱり巧いなぁ。上手な人はグリーン周りで無駄打ちがない。ふぅむ。
ただこの3人同い年で(ハンドの同期)ど忘れもの忘れを絶賛発動中のお年頃w名前が出てこんかったり色々もう・・。
その日のホールアウト。
Tが「このあと予定有るから悪いけどちょっと急ぎ目で帰ろう」ってことで風呂をとばしてそそくさと帰り支度。
支払を済ませフロントで待ってるとTが「あれ?・・・あっれ?」
どしたどした?って聞くと「カードキーがない」どっかで落としたかもしれん。ヤバイ!と。それ無くしたら支払も出来んし弁償問題やんと。
そんなんラウンド中に落とすか?カートに忘れてんのちゃう?とか言いながらしばし探す。
諦めてフロントに行ったら受け付けの女性が「こちらに届いております(ニッコリ)」と。
「良かったなぁ~、誰かが拾ってくれてたんや?」
T「いや、レストランに忘れとった(^-^;」
T・・・(汗)
そこへトイレから戻って来たOがサンバイザー持ってフロントへ。誰かがトイレに置き忘れたものだそうな。
「落とし物ですー」とフロントへ持って行く姿を見た時に「ん?なんか・・・見た事ある・・・・」
で無事支払済ませてはよ帰ろう状態のTに「お前バイザー持っとる?」と。
「ん?・・・あれ?無いかも??(汗)」
ひょっとして今Oがフロントに預けたやつTのバイザーちゃう?
慌ててTが再度フロントへ。
「オレのやわ(´▽`)」
Tっ!(鬼汗)
チミが急いで帰ろう言うたんちゃうんか?wwww
焦ってる本人が一番時間かけとる・・・焦ってる時ほど自分の行動をしっかり把握しましょうという話。
ちなみにラウンド前のカート待機所でTのドライバーが自分と同じことに気づく。
「あれ?一緒やん」
見るとピッカピカ。もう数年使っとるのに。
ボクの中古で数ヶ月前に買うたやつ。
ボッロボロ。傷だらけ。
まあ性能は同じですやん?同じクラブやねんし。
ええねん、薬とクラブはジェネリックって決めとるから(泣)
まったく練習せずに挑むゴルフは初
2025年09月30日
ちょっと前やけどOとTとの3人でラウンド予定の日。
歩ける・・・でも足をつくと痛い。
3日前に痛風発作。なぜこのタイミング・・・(おのれぇ~)
ただ進行中の治療が良い方向へ行ってるのか発作期間が短くなってきてる。
ロキソニンを服用し、いざ出陣。
前回ラウンドしたのは4ヶ月前くらい?かれこれだいぶ経つ。まったくクラブを握ってない。というか握れてない。
痛風と胃の不調が続いてたから練習にまったく行けなかった。
痛みの残る足とまったく振ってない不安感満載で「今日は無事に帰る事が目標」と誓って柳井カントリーへ。
カートをコース内乗り入れ可にしといて助かった。だいぶ足の負担が減る。まあ歩くのも芝の上ならかなり痛みが軽減されるけども。
最初のティーショット、まっすぐ。なんとなく調子良さげ。以前練習して改善した?wつもりのドライバーが悪くない。
OBもなくチョロもなくバンカーにも入らず(笑)
そんな前半、本人が一番ビックリのパー4つ奪取。奇跡の46wハーフで46とか何十年ぶりや?ww
足の痛さでスイングに力みがなかったのが良かった?なにはともあれ足もそんな痛んでないし半分終わった。
昼飯食いながらTとOに「これ100切れんちゃうん?(^^)」と言われる。まあ「練習せん方がええやんw」とも言われたけどもw
「いやいや、足痛いのにないないないない(^-^;」メチャ謙虚。切ったのは膝手術する前の20代の頃やし(笑)
と言いつつ内心
(あるでコレ(; ・`д・´))
という慢心を神様見てらっしゃったw「おまえ全然謙虚ちゃうやんか」と。
いつものズッコケゴルフが始まりましてねw
パーは2つ取るもOBだのチョロだのシャンクだの・・・轟沈。目も当てられん60をブッ叩いて106フィニッシュ。
そんなもんですわ・・たぶん下半身がグラグラになったんやろね。膝がもたん(T_T)
ただちょっと兆しが見えた感ある気がする。
これはひょっとするかも…
練習もせんと「ひょっとするかも?」とか言うてる輩は神様の祝福を受けられへんって言うとんのに(汗)
ん〜せやなぁ〜、膝周りを鍛え直してみよか……( ̄ヘ ̄;)
負けを糧にして
2025年09月29日
藤ノ川、今場所千秋楽は時疾風戦。
右のおっつけが強烈(ひょっとしてアレ得意なのかも?)でうまく相手を起こした・・・ように思ったんやが無念の敗戦。
最後土俵際で起死回生の首投げを狙ったけどね、相手に後ろ回し取られてて耐えられた。あの態勢になってしまうと・・やはり苦しい。
九月場所、西前頭九枚目で6勝9敗のフィニッシュ。
個人的には10日目で3勝7敗からよく3つ積み上げたと思うております。ズルズルいってしまうかも?ってちょっと思ったからね。
やはり幕内。そう簡単にいくわけない(なのに安青錦はスルスルいくから恐ろしい(汗))
敗戦から学ぶことは多い。また引出しが増えたはず。来場所は少し番付下がるけどまた元気な姿をみせてほしい。おぉそうや!来場所は初日に応援行くんやった(^^)
毎回の相撲が全身全霊で挑んでるからね、ファンの認知度も上がって歓声もだんだん大きくなってるし九州場所楽しみやわ!
藤ノ川、碇潟。今場所もお疲れ様でした。しっかり休んでちょうだい。
あ、藤ノ川は来月ロンドン公演があるな。忙しいのう(^^)ロンドンで有名になってきなはれw
はい、日曜日はうちのソフトチームも試合がありましてね。
勝てば11月の県大会出場が決まるはずだったんですが打線沈黙。0-3完封負け。
ココっていうところ(無死1・2塁)で送りバント失敗が痛かった。
常日頃からそういう練習をしてたはず。意識をしっかり持つように伝えてたにもかかわらずファールフライで流れを止めてもた。
敗戦を糧に・・・何回糧にすんねん(泣)
まだまだ道は険しいっすわ。もういっぺん基本を見つめ直して練習じゃな。
阪神も昨日は逆転負け。打たれるのはしゃあないが、ドラゴンズに負けてほしくなかった。
セ・リーグで唯一の負け越しに(12勝13敗)なって完全制覇とはならんかった。なんかめちゃ悔しい。
なんか負けた話の詰め合わせになってもた。今週はええことあればええなぁ・・。
これが幕内の戦いっすな。
2025年09月27日
藤ノ川、昨日は日翔志戦。
残念ながら負け。この一番で今場所の負け越しが決定。
この一番見て思う。小兵力士は胸が合うと難しくなる。
でもそうではなくてじっくり構えられて攻撃をはじき返されるのもかなり難しい気がする。
中に入らせない事だけを考えてドッシリ構えられたらなかなか・・・。
なのでやっぱり最初のアタリで相手を起こしにかかるのが大事なんやなぁと。
まあ素人目線やし一番一番が生き物なのでもっともっと奥が深い。今度そこらへん親方に聞いてみたいねぇ。
お、そんな甲山親方が今日十両解説ですわ。時間ある人見てね。身内びいきというわけじゃなく技の考察は「あーなるほど」と感心させられるので勉強になる。何の勉強してんねん(汗)
あ、そうそう引退した貴景勝さんの解説もいいね(^^)
そんなわけで5勝8敗あと二番。できれば二つ取りたいけど・・。今日は豪ノ山。またしても先輩です。
豪ノ山、場所前の稽古めちゃめちゃ頑張ってたのに今場所苦しい結果になってもうてる。ひそかに(今場所は豪ノ山ええぞ)って期待してたんやが厳しい世界やね。1勝12敗は本人苦しい。
頑張ってもらいたいけど今日は頑張らんでよろしいw
碇潟も昨日最終戦。
ん~最後の一番としてはちょっと寂しいやられ方になってしまった。
自分の相撲を出せなかった。出させてもらえなかった。
5勝2敗でフィニッシュ。
来場所また番付上がる。幕下上位が一番激戦区になるからだんだんと厳しい戦いが増えてくる。
めちゃくちゃ稽古してるらしいしどんどん強くなってるからね。楽しみ楽しみ(^^)
粘り腰やね
2025年09月26日
碇潟が調子ええ。
昨日の相撲はめちゃ良かった(と思うw)
自分よりだいぶでかい豪刃雄(189cm152kg)に一歩も引かず攻め続ける。
ちょっと止まりそうになって(あ、引くかも?)みたいな流れも構わず前へ。
しっかり押し出して5勝目(1敗)ええがな!(^^)
今場所は残すとこあと一番。もうイッチョ!やね。今日あるんやな。花の海戦。やってまえー!(^^)
後が無くなってる藤ノ川。
一昨日は一山本戦。二人とも3勝7敗というお互い負けられへん一戦。
もろ差しで(わ、また極められる?)と思ったら188cm155kgを吊ったからビックリした。声出たわw
そこから身体を開いて掬い投げ。一山本をひっくり返した!いや~凄ぇ(; ・`д・´)
負け越しをしのいで昨日の取組は湘南乃海。藤ノ川は7敗なので後がないのは変わらない。
立ち合い、ちょっと右にズレながら相手の身体を起こす(この当たり方好きなんよ(^^))
下から下からの相撲でそのまま速攻で押し出しの勝ち。完勝やったなぁ。これで5勝7敗。
3連敗で7敗まできたところから粘り腰の2連勝。
今日の対戦は高校の先輩日翔志。お互い5勝7敗。
先輩ちょっとなんとか…いやいや、そんな事本人は一切思ってないわな。今日もガツーンと行ってくれるでしょう。頑張れー!