昨夜の戦い方はなんか可能性を感じさせる・・・
2022年06月04日
ウィルカーソンがあんなやられ方をしたのは想定外。でも打たれることもある。しゃあない。
1-7からジワジワ詰め寄って一気に逆転。今年の阪神にあんな戦い方が出来るとは思わなかった。
まあ昨日は大山が神がかり的なホームラン3本。出来過ぎ。とは言え素晴らしい。やれば出来る。出来ひん時はホンマに・・いやいや今朝は言うまい。
島田。「この子は代走の子や」なんて言ってすんませんでしたm(__)mよく頑張りました。
代打の山本にしてもしぶとく繋いだ。昨夜はいつも文句言われとる選手がみな粘りを見せた。糸原、糸井、長坂、北條・・・・
そんな中、ボクの中のMOMは 藤浪晋太郎。
悪い流れを断ち切る2回無失点の好投。あの投球で流れを引き寄せたと言える。
どしたん?昨夜も力みが抜けてスイスイと。良かったわ~(^^)ここ数日ええやんか。なんか聞くところによると武豊が関係してるジムに通ってるらしい。
メンタル面など色々アドバイスもらったり。さすが豊!(先日はドウデュースお世話になりました(笑))
今の戦い方を続けていけばひょっとすると浮上していくかも・・???
まあこれ以上沈まへん潜水艦に乗っとるんやし気楽にノビノビ戦ってほしいわね。
今日は青柳。頑張れ。たぶん今日は大山打たへん(笑)
その時すべての音は消えた
2022年06月03日
アメフトは身体を守るためにいろんな防具を装着します。
ヘルメットから始まり、ショルダー・ヒップパット、サイパット、ニーパット・・・ポジション別で他にも色々。
スパイクやテーピングも入ってるし結構な重量ある。これ運ぶの大変。ボクらの時代はまだ学校にグランド無かったの。
矢作川の河川敷グランドを借りてやってた。なので各々がチーム専用のバッグに入れて自宅から練習場へ。グランドまでは原付でヴィィィンって。
うちはチームカラーがレッドなので赤いバッグ。
なんせバッグがデカい。学生アパートの中に入れると場所とるから玄関外の廊下に置いてた。不用心よね。こんなの盗むヤツおらんしって高を括ってたんやろね。
練習休みやったある夏の日の夕方。
ピンポン鳴って。出たら同じアパートに住むMさんとGちゃん。
「敬三くんちょっと出た方がいいって!外見て外!マジで」
って言いながら何故か走り逃げる。
Gちゃんの部屋の前(7つ向こう)でこっちの様子を伺ってる。
わけわからん。「なんやのん?」て玄関から顔だけ出して叫ぶも
「ええから!はよ出て外見た方がいいって!」メッサ笑いながら「その時」を好奇の目で待ってる・・。
セッタ履いて外に出る。
玄関前は田んぼ。別にいつもの光景。
廊下見てもガスの扉の前に赤いショルダーバッグがあるだけ。ショルダ・・・・・・・
「!」
・・
・・
トグロ
「おわっっっ!!!!!!」
今思い出しても恐ろしい。
ショルダーバッグの上に鎮座。
異様な存在感を放つ一回転半トグロ。立派な?太巻き(おぇぇぇぇ)
なぜここに?なんでここにすんねんっ!?
おそらくここらへんをいつもうろついてる野良犬の仕業やと。というか野良犬であってくれ(滝汗)
いや、こんな話を申し訳ない。お食事中の方はなおさらサーセン。でも実話。
蝉の声・カエルの声・「そんな事ある?( *´艸`)」って腹かかえて笑う女子大生二人
バケツに水一杯張って道路に面したとこでしゃがむフットボーラーに何も音は聞こえず。
まさに全集中
ゴシゴシゴシゴシ
一心不乱
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
ホテルの顔ドアマン
2022年06月02日
就職活動ニュースが出始めましたね。
リモート面接とか色々大変そうですが、頑張れ学生さん!というか頑張って面接担当さん(^^)
就職して1年後に営業になって初めて任された仕事。忘れられない。ボクの場合は失敗付なのでなおさら。
初めての物件、結構大きな案件。某国際ホテルの制服。ホテルのリニューアルに合わせて制服も全部やりましょうと。
百貨店を通じて納品する流れ。
全セクションを別注でやるからエグい金額。
デザイン画でプレゼンして決定デザインは全部サンプル作ってね(このサンプルがアホほどコストかかる)
納期もギリギリ間に合って。
そして納品翌日、ホッとしてたのに百貨店の外商部から1本の電話。
怒っとる。メサメサ怒っとる(-_-;)来いと。課長と一緒に来いと。
ホテルの顔ドアマン。
キレイな淡いグリーンを基調になかなかの出来栄え。デザイン画の時点で「かっこいい。良いですねぇ」と言われてたドアマンの制服。
帽子かぶったら鼻まで隠れる(滝汗)
ロボコップみたいになったある(鬼汗)
生産部がいつも依頼する帽子工場が忙しすぎて納期的に厳しかったため、違うとこへ依頼。
それは言い訳にしかならんけど帽子の内径がなんで63もあんねん?(泣)そこまではチェック出来なかった。
百貨店の部長さんは「うちの看板にドロを塗ってくれた。どう責任とるっ!!!」ってもう烈火のごとく・・
外商部部長席の前で課長と二人で頭下げっぱなし(T_T)
回収・大特急のやり直し・新幹線使って納品の苦いデビュー戦でしたわ。
今月は格闘技が熱い
2022年06月01日
ボクシングの井上尚弥VSノニト・ドネア。本物対本物の再戦。
ほんで遂に実現した那須川天心対武尊。交わらないと思ってた団体トップファイター同士の対戦。
ワクワクするね。
天心-武尊はフジテレビでやると思ってたけど。なんか色々と裏がありそうな話で世紀の対戦に水を差してますが。
フジ撤退でどっちもPPV・・・・時代の流れっちゅう事なんかな。
毎度言うけどPPVだと見たい人しか見ないよ。
格闘技界・・・金儲けばっか見てファンやそこを目指す子供たちを増やすという業界の大事な部分を考えないと気付いた時には・・・と思いますね、はい。
あともうひとつ。
ホントええ加減打たないと・・・・と思いますね、ええ。
何試合目の完封負けやのん?
自力Vの話とかおこがましい。
なんか弱いくせに個の力で野球しようとしとるね。
繋がらんと野球にならんのよ。わかる?
ポンポン打ち上げて・・・・楽勝でストライク見逃して・・・・振らんでええワンバンをブンブン振って。
泥臭く球に食らいついていかんかいっちゅう話ですよ。投手陣が可哀そう過ぎる。
進塁打にしても次を狙う走塁にしてもゼーンゼーン見えへん。
む、あとひとつっていう話が長すぎ(-_-;)
頑張れ井上尚弥!6月7日注目!
術後~翌朝までの苦痛
2022年05月31日
手術した日の夜、なかなかにしんどいわけで。
術後微熱が出てね。ほんでいろんなもん身体についてるし寝っぱなしで腰痛いし。眠ることができれば多少いいんすけど、ウトウトしては起きてしまうの繰り返し。
でも看護師さんが頻繁に状況見に来てくれて・・ホント有難うね看護師さんm(__)m
こういう状況下で
〈ケースオヤジA〉
夕方。ピンポーン
・・・・スタスタスタ「はい、どうされました?」
オヤジA「暑いけえ窓際の人と場所換えてほしいんじゃけどのう」
看護師さん「朝にならんと空調が入んないからね。窓は全部開けてるし・・。でもみんな一緒なので・・・(個別の)カーテン少し大きめに開けときましょうか?」
(もしそーなったら場所換わる人はどうなんねん?(イラ)・・・くっ、寝られへん(-_-;))
〈ケースオヤジB〉
オヤジB「あぁもしもし〇〇さん?どうもどうも!ワタシね、また入院するんですわ、今度は循環器。えーえー。(ドータラコータラドータラコータラ)・・・・ほいじゃまた電話します」
(声デカいし病室でスマホ通話アカンて説明されたやろ~(イラッ)ほいじゃまた電話しますて・・すなすなすなっ(汗))
テレビはイヤホンが規則。夜、スマホオヤジBが
「おっ!やっと岡本が打ったわぁ~ホッホッホッ」
(・・独り言もデカい(汗))
〈ケースオヤジC〉
ピンポーン
・・・・スタスタスタ「はい、どうされました?」
オヤジC「これ火が付かんのんじゃいや(テレビのスイッチが入らないの意)」
看護師さん「もう少し待ったら(6時やったかな?電源管理されてる)付くようになりますから・・・」
(ちょ、まだ4時半やん・・・・まだおはよう日本が「おはようございます」も言うてへん・・・頼むから寝させてくれ(-_-;))
今回の入院はこんなオヤジ?オジイ?カーテンで仕切られてるからわからんけど無法地帯4人部屋(T_T)
入院中はマナーを守りましょう。
あとしょーもない事でナースコール押しちゃダメ。
再手術を受けてまいったのでござる
2022年05月30日
1週間更新を休みました。ごめんなさい。
いずれバレるので全部白状しときますが、心房細動が再発しましてどうにもならず再度オペを受けました。昨年9月に手術を受けたんですが…なんか前よりひどい症状になってしもて。心拍がうまくいかないと呼吸が苦しいだけではなく、吐き気や胃腸の異常、頭痛、めまいとヒドいもんなんすよ。これが1日のうちに何度も・・わけわからんタイミングで襲ってくるんす。
今回も一般的にカテーテルアブレーションと呼ばれとるやつを受けました。
心臓の中に電極を入れて心臓の電気の流れを調べ、不整脈の原因である電気の異常伝導を遮断するわけです。(電気が一度発生すると一回の心拍ドックンになるんです。それが何箇所か変な発電所が出来て不規則に発電、心臓の動きがムチャクチャに…これが心房細動です)
遮断の仕方はカテーテル先端から高周波通電で心臓の内壁にヤケドを作って異常な箇所を囲ってしまう(ヤケドを作ると電気が通らないらしい)という・・・聞いたらちょっと引いてまう感じの医療技術(汗)
1回目で完治する確率は70~80%だそうで、自分は運が悪い確率の人(-_-;)
再発した場合の手術は1回目より格段に治る確率が上がるらしい。これは最初の処置の不備があるところをピンポイントで探し出せるからだそうですわ。加えてさらに保険をかけて処置上乗せをしていくからとの話。
今度こそ完治となってほしいとこっす。
現在は心臓の中にヤケドがある状態なのでなんか違和感を持ったまま生活してる感じですが、術前のような息苦しさや身体の異常はありません(^^)今んとこね。ただこの数ヶ月まったく動けなかったので体力が激落ち。少し動いただけで息切れしてまう。そこがしんどいすわ。
しばらく安静。普通の生活に慣れてきたらウォーキングなど徐々に動いていこうと思います。ただし前回の事があるんで慎重に・・。薬(血液サラサラのヤツと心臓の働きを補助してくれるヤツ)は当分服用。
しかし日本の医療技術は凄いね。何個モニターありますのん?てとこで手術してもろたっす。心房細動に関しては日本で治療を受けられる事がまず幸運なんだそうで。
呼吸が普通に出来るという事がどんなに幸せなことかとつくづく実感しております。
身体が資本。不摂生はアカン。
週初めからおもんない話ですんませんm(__)m
という事で今週からまたジワジワと(笑)頑張りまーす。よろしくお願いします!
数日シャチョゲブログお休みをいただきます
2022年05月22日
シャチョゲです。
皆さまいつもブログを見ていただきまして有難うございます。
ちょっと数日留守にしますのでこのブログはお休みさせていただきます。
言うてみれば仕事サボって心の洗濯ですな。阪神が弱すぎて心労が(汗)
会社は通常営業してますので(社員は働かせてシャチョゲだけサボるというね(-_-;))
ネタ切れ・・という事ではありません(笑)
またすぐ戻りますので引き続きご贔屓に。よろしくオナシャスm(__)m
昨日の采配というか準備がもう
2022年05月21日
昨日のジャイアンツ戦。
9回裏土壇場で大山起死回生の同点ツーラン。お見事。やれば出来る。やらん時はホンマやらんけど(-_-;)
延長で中野のなんでもない遊ゴロエラーから始まってボロボロ。あれは投手が可哀そう。良い技術持ってるのに堅実さが足らん。
とまあ色々あるけど自分的には昨日の采配がマジで解せん。
捕手。梅野が故障で離脱。2軍から上げたのがファーム打率.135の長坂。しかも長坂のみ。打率はまあええとしてもう一人上げとかな怖いんちゃうか?と。
サッカーのGKと一緒で替えにくいポジション。しかも何かあったら絶対変わりが必要な守備の要。誰でもできるところやない。
打順9番の正捕手坂本に代打を送ったのが6回裏。まだ6回よ?替えの捕手は長坂しか残ってないのに。
それも大チャンスでもなく無死1塁。代打島田て・・あの子は代走の選手や。ほんでセカンドフライて。
結果でないのはしゃあない。島田が問題ということではなくて(アカンケド)
その後が大問題が起こるべくして起こる。
8回裏1死2・3塁大チャンスと延長10回裏1死2塁のサヨナラチャンスに打席長坂。どちらも三振。長坂が悪いということでもない(アカンケドモ!)
どう考えてもここで代打やろ!控え捕手が一人やから全然打てへん選手をそのまま使うしかない。
ファームには榮枝、中川、藤田って期待の捕手がおる。梅野・坂本やから2枚でいけてた(アンマリイケテナカッタケド(汗))梅野が離脱ならプラス2枚にせんと。
今朝はハッキリ言わせてもらう。どうも矢野監督の采配がしっくり来ん!流れが読めてないことが多い。
あぁとうとう書いてしもた監督への怒り・・。無責任な人間の戯言やけど同じこと思うてるファン多いはず。勝ちへの執念とかの前に準備や準備っ・・・
ムキーーーッ(-_-メ)
口は災いの・・・
2022年05月20日
僕らの現役時代、関西で試合するのは西宮球技場が定番やった。球場じゃなくて球技場の方ね。
就職で関西に引っ越してきて、休みの日にちょいちょい試合を観に行ってたなー。
フットボール好き会社同期のKと試合観に行こやちゅうて・・どこの試合やったかな?関大の試合やった気がする。
スタンドど真ん中の中段に座って試合見ながらツレに「こことやった事あんの?」「関学とはやってないん?」と質問され
「関学はやった事ないわー。レベルちゃうから相手にもしてもらえへんわ。でも練習試合で京大はやらせてもーたよ」
「お、すげえやん」
「そんな点は取られへんかってんけどまるでアカンかった。いや、な、相手1軍やないで。完全に控えメンバーや(-_-;)」
「ふーん、そんなちゃうんや?」
「せやね」
「関学とか京大とか皆頭剃ったりするやん?自分らとこもやってたん?」
「いやいや、オレらはやらへん。
頭剃って勝てるんなら剃ったかもしれんけど関係あらへんし。
気合入ってるんはわかんねんけどな、アイツら眉毛までイクやん?ちょっと理解でけへん。ないわぁww」
・・・
後の列に頭を青々と剃られた某国立大学の緑色のジャンパーきたイカつい学生さんが3人スカウティングで座ってらっしゃるのを知るのはその会話の数分後。
いつからそちらにおられたんでしょうか?・・・気合入ってらっしゃいますね・・(滝汗)
続けてみようやないの
2022年05月19日
膝の手術。それも右と左を交互に。抜釘手術はカウントせずで・・・5回か。
チームに迷惑をかけ、親に心配をかけ、その後の自分の生活に大きな支障。全部自己責任やし自分が悪い。
ホント病院にはお世話になりっぱなしで。
大学4年になってすぐの春リーグ戦VS南山大。チームのシステム変更でいつもと違うポジション。
不慣れなポジションで心構えが出来てなかったんやろね。人生で一番大きなケガ。
病院の先生から「もうアメフトは無理ですね」と言われた時のショックは・・キツかったね。絶望というか。
自分ら4年は最後の年。大目標の関西1部昇格に向けてチーム一丸で頑張ってる時。
オレ何をしとんの・・・と日々悶々。そんな中ちょくちょく同期がお見舞いに来てくれてアホな話で笑かしてくれて。
それでもこの時は自分自身切り替えることが出来なくて。2ケ月半の長期入院。
退院してすぐに幹部(4年生のみ)ミーティングあって夏錬や合宿、今後の方針について話し合い。
頭に入ってこないというか、気持ちがね・・フワフワして抜けとる感じ。
でミーティング終わって雑談してるときにポロッと口からこぼれた
「オレもう辞めよかな・・・・」
「は?」
「もう走れへんし無理かなって」
隣りのNが血相変えて。胸ぐらつかまれて
「お前ふざけんな!皆(お前の気持ち)わかっとる!二度とそういう事言うなっ!!」って激怒された。
「~かな」って自分でも本気で辞めるって決意してたわけやないのに抜け殻でポロッとホント無意識に出た言葉。無意識とは言え自分の事しか考えれてなかったんやね。
そこに瞬間入れられた大喝。
あれに救われた。性根を入れ直された。
あの日にサポートに徹しようと決意。関西のチームのスカウティングや1年生の指導とか。フィールドには立てんけどできる事やろうと。
最後の秋季リーグ戦、試合前に全員がヘルメットをサイドラインに並べるんやけどヘルメットの後ろに
#64(ボクの背番号)
ってマジックで書いてくれてる。
アレね・・・・・・マジでグッとくる(T_T)
でリーグ戦を勝ち抜いて東海代表として関西1部入れ替え戦へ。VS近大。残念ながら惜しくも・・・これが引退試合になった。
ええ試合やった。いつも目立たないSがすげえタックルをバコバコ決めたり・・なんかずーっと行けーっ!とかおっしゃー!て叫んでたな。自分のやる事ほっぽらかして完全に応援団状態になってた(-_-;)
試合後にグランドで選手にお疲れと声を掛けて回って(涙目で)・・あの時怒ってくれたNともガッチリ握手、ホントお疲れと。
この時Nからかけられた言葉
「お前スゴイよ・・・・ホント凄い」
はいダメーーーはい号泣(T_T)(T_T)
全然よ。全然凄くなんか無い。ただ「よぅ我慢したやん」とちょっと褒められたんかなと思ってます。
最近ね、お客さんや友人と話してると人材の確保が難しいという話をホントよく聞く。
辞めるのが早い。確かにそう思う。合わんかも?ってすぐ決断しちゃう。
いろいろ事情があるかもしれんけど、つらいとこだけしか経験してないじゃない?その後の達成感とかみんなで喜んで想いを共有できるとかを味合わずに辞めるやん?
もったいないね。ちょっと頑張って、踏ん張って、続けてみると意外にええもんやぞって思えると。ボクはそういう経験をさせてもろたし。途中で辞めるとその輪に入れなくなるしね。
ボクの場合は周りにすごく助けられたケースやけども、ちょいとそんなことを思ったので・・という話。
鋭い眼光の
2022年05月18日
膝のケガで入院してた時。
ベッドの隣はもの静かなおじい。いつも奥さんが昼から来てる。このおばあちゃんはよーしゃべる(笑)
ある日、なんかしんどかったんかな?午後やってんけど寝てた。
ちょうどそのタイミングで来訪者・・・
隣りのお見舞いに来てたおばあちゃんがボクに言う。
「お兄ちゃん、あんたさっき寝てたじゃんね。オトコが一人来たんだって。黒っぽいスーツ着てさぁ、ガッチリした男だった。なんかそこの雑誌をペラッとめくったり・・なんか探してたみたいな。まーちょっと怖い雰囲気だったもんでさぁ、鋭いの。目が。あれはダタモンじゃない。なんかヤ〇ザみたいな・・・メガネの男よ。心当たりない?」って。
そんなんメサメサ怖いやん(汗)スーツ着るような知り合いおらんもん。誰なん?人違いちゃうか?って(-_-;)
・・・
同期のIが教育実習かなんかの帰りにちょっと寄ってくれてた(笑)起こしてくれたらよかったのに(^^)
それにしても隣のオバアの煽り方よホンマ。
Iは同期の中で一番マジメで優しい男やっちゅうねん(-_-;)
レッパンからイーグルスへ
2022年05月17日
レッドパンサーズからイーグルスへ。
中京大アメリカンフットボール部のチーム名が数年前に変わったんす。
レッドパンサーズはアメフト部のチーム名だったけど、大学の他の部も同じ愛称で呼ぼうって事でイーグルスに統一。
卒業してだいぶ経ったとこで変更になったから愛着がわかん(汗)いつまで経ってもレッパンて思っちゃう。早く慣れなアカンなぁ(-_-;)
愛称というかあだ名、呼び名。
カトウ(同期)というだけで「チャ」
マツオ(先輩)というだけで「バショーさん」
サタケ(先輩)というだけで「バーブさん」(※サタケさんは2つ上でバーブさんなんて呼んだ事はございません。)
サカモト(後輩)というだけで「ハチ」(九は偉大すぎるからハチでええやろって(汗))
カワマタ(同期)というだけで「グ○○(掲載自粛)」(これちょっとダメです(汗))
安易というか(笑)
我が同期の「チャ」ですが和菓子屋さんです。
おそらく日本一足が速い和菓子屋(同期のエグい足の一人)
陸上出身の綺麗なフォーム。膝めっさ上がる。トップスピードに入るんが早い。今は知らんけど(汗)
「三河屋」っちゅうて豊田の駅の近くにありますので豊田へ行かれた方はお土産にどうぞご利用くださいませ(^^)美味しいで。マジで。