Home » 髙橋シャチョゲの独語り

笠戸島での釣り~魚影が薄くなってもうてるわけで

2023年02月07日

下松市笠戸島。

なんやかんやいうて下松市民じゃない人からは羨ましがられる(なんやかんやって何?(汗))

笠戸大橋が開通したのは1970年11月。ボク同期やな(笑)

国民宿舎もあるし(数年前にリニューアルして綺麗なので皆さん機会あれば是非いらっしゃいやし)

こじんまりしてるけどはなぐり海水浴場もあるし、ここから海の上を歩く遊歩道も作ってある。

家族旅行村っていうオートキャンプやBBQ施設もあるし、ここからの眺めは良いんだコレが。穏やかな瀬戸内海を見てると安らぐね。

初めて来た人は結構な確率で「ええやんか~ (^^) 」と思ってくれる。

でもねぇ、今回のテーマにしてる釣りにフォーカスすると・・・・昔に比べて魚影が薄い!ホント少なくなった。釣れなくなった。


そらね、船で出ると笠戸島周りでもバンバン釣れるんすわ。釣れない日もある(滝汗)


こんなんとかね。

青物でもサワラでもシーバスでも色々釣れる。

問題は陸っぱりからの釣りが元気なくなってもーてるという事。まったく釣れへんというわけやないけども。小さいのはまあ釣れるんすわ。お持ち帰りサイズはなかなか・・。

子供の頃から慣れ親しんでる島。釣りはホントよく行ってる。

小学校から始めた釣り、オヤジや爺ちゃんに連れて行ってもらって。中学校の頃からはハンド部の仲間と自転車で行って朝から夕方までテトラの上におったりとか。

昔は仕掛けなんざ考えた事なかったからジェット天秤に2~3本針、ゴカイつけて「とりゃーっ」って投げてたらなんか釣れてた。

キス・ベラ・アイナメ・カレイ・タイ・チヌ。うっとおしいトコでいえばクサフグ・メゴチ・ヒトデも釣れる。最悪はカナコギ(ハオコゼっちゅうやつやね)

岩場・ゴロタ・砂地・・・いろんなとこがあるから魚種も豊富。

ホント減ったよなあ。釣り場ポイントは結構あんのよ。

でも釣りする人も減ったわね。釣れんからやろね。

ええねんええねん、腕が悪いからやってツッコまんでええんですって( ̄ー ̄)

昔は笠戸大橋の下とか投げ釣りする人でゴッタ返してたんやけど。

なんでやろ?温暖化も関係あるんかな?海が汚れてきてるのも大きな原因かもね。

雑誌やテレビでも取り上げられてるけど仕掛けが根掛かりしてそのまま海に残ってるのも・・・これは釣り人全員の永遠のテーマやね。

ゴミを捨てて帰るのは言語道断。絶対アカン。

メバリングやエギングで夜来てる人達もマナーだけは守ろうね。

昔の海に戻るのは無理かもしれんけど、魚たちにもう少し戻ってきてもらいたいっすね。

そのためにはマナー守って釣り場はキレイに。

出来る事はやりましょう!

そんな笠戸島に先週出撃した息子から連絡

「当たりすらない、笠戸はため池ですか?」

返信は

「いいえ、水たまりです」

という釣りの技術もないくせに毒づく親子はたぶん神様に見放されてる・・・・ (-_-;)




[この記事を読む]


久しぶりにグランドへ

2023年02月06日

昨日は2023年チーム初練習。ソフトボールね。

約1年半ぶり?チーム練習にフル参加したっすわ。今朝は地獄の筋肉痛ですハイ(>_<)
役割はチームのサポートなんで(サポートになっとんか?(汗))ハードな動きはなし。


何日ぶりや?のキャッチボールで左腕もげそうになった。こんなにナマってんのけ?と自分がビックリレベルやった。

メンバーにも「走ったらダメ」「無理したらアカン」と気を遣わせてしもて情けない事この上ない(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)それでも身体ガタガタやもんなぁ。内臓はともかく膝が(泣)
でもチームは多少のメンバー入れ替えはあるけど新入団の若い選手もいて活気あった良い初練習やったね。

チーム全体が明るいから練習してても楽しいもん。

ほんで一冬越えてなんや成長してる選手もチラホラいたね。

ボクは長いこと休んでてもトスイップスは治ってなかった(>_<) (※トスバッティングのトスが投げられへん(鬼汗))

今年一年、選手がケガなくやり通せる事が大事。みんな社会人なので各々がしっかり身体をケアして頑張ってもらおう。

いまのとこ初っ端の試合は3月末。楽しみやわ(^^)



追伸:野球経験者やソフトボールに興味ある若い方募集中。気軽に言うてもらえれば。

[この記事を読む]


明石のなっさんの話

2023年02月04日

新入学シーズンが近づいてきたのでお店の方に採寸で来られるお客さんが増えてきたっすね。有難うございます!

学生服メーカー。3大メーカーでカンコー・トンボ・富士ヨット。うちは富士ヨットがメインメーカー。

富士ヨットってのはブランドの名前でね。会社は明石スクールユフォームカンパニーって言います。

数年前に社名変更したんだわ。旧社名は明石被服興業(株)

いい会社っすよ。真面目やし。真面目過ぎる感があるくらい(^^)

そんな明石(ちょっとややこしいので敬称略でごめんよ)との縁・・・・古いね。50年くらい前ちゃうかな?

日邦産業って会社があった。作業服のメーカーさん。

当時営業で那須さんて人がいたの。

新規開拓でうちにちょくちょく顔出してたらしい。でも断ってた(-_-;)

結構しつこくw来られてたみたい。

そんな那須さんに懐いたのが当時のチビ(ボク)

じいちゃんとオヤジ曰く「子供が懐くんなら悪いヤツじゃないじゃろ」って契約になったらしい。

なっさんの人柄もあってうちの店は日邦産業の商品がドーンとあった。

営業来てそのままうちで飲んで飯くって泊まっていって・・てな人だったのでこっちも

「なっさん!なっさん!」て仕事中でもちょっかい出す始末(うぜえ子供や(汗))

社会人になって同じ業界入って小さい頃の記憶で覚えてる数少ない一人。ずーっと可愛がってもらったからね。

家の仕事を継ぐために戻ってきてすぐやったけど、日邦産業は明石被服興業に吸収合併されたのよ。元々関連会社だったから。

合併になってからも良い関係。なんちゅうても生地が抜群!これはホント。

いまだにファンが多い。型が古いからたくさんは売れなくなってんねんけどコレじゃないとアカンって人がゴロゴロ。

でもね、時の流れというか・・・明石は今年作業服部門を撤退することに。

でも今は学生服ですごくお世話になってるからなんか不思議な感じ。

なっさんが亡くなられてもうだいぶ経つ。時々なっさんの顔が浮かんでくるんやけど、なっさんも明石とタカハシの関係が作業服やなくて学生服・・・今こんな風に変化していっとるとはさすがに思いもよらぬ・・やろなぁ。

あぁそうそう、ボクらの結婚式にも来てもろたのよね。主賓で。

で主賓の挨拶をお願いしてたのよ、うちのオヤジに「なっさんに主賓の挨拶お願いしたいから頼んどいて」って。

忘れてたんだわオヤジがw

「日邦産業株式会社代表取締役、那須正義様。お願いいたします」って司会の人から言われてなっさん

「は?」

て(笑)

全然用意してなかったもんやから

「全然聞いてなかった・・敬三君、中京大学のアメフトにサインプレーは無いんか?」って冒頭でツッコまれて(汗)

そのあとボクらに全く関係ない話を主賓挨拶で・・・まあまあ長かったけど(爆笑)






[この記事を読む]


池波正太郎さんの本が好きなわけで

2023年02月03日

スイッチが入るとガーッと読み続けるタイプで本はちょいちょい読むタイプ。

初めて買ったのが赤川次郎さん。高校生の頃やったかな。読みやすかった記憶がある。

ミステリー小説一辺倒だったのが、「真田太平記」を手にしてそこから池波正太郎さんの本にドハマり。

小学校の頃から「真田幸村」になんか憧れてた。幸村の漫画を買ってもらったのがきっかけやね。

生涯で総大将になった事無いのに「日の本一の強者(ツワモノ)」って呼ばれる。めっさかっちょええ!ってw

「大坂夏の陣」の描写は今でも覚えてる。というか真田十勇士が好きやったんかな。忍者好きなんだわ。わしゃアメリカ人か(笑)

そんな感じやったから全12巻の長編やったけどなんの抵抗もなく全巻買い。

読んだねぇ。何回か繰り返し読んだ。好きなシーンはメッチャこすってるwだいたい忍者のとこ。真田家でいう「草の者」っすな。

で、そこから他の作品を読みだして。剣客商売や藤枝梅安、丹波大介のシリーズは大好物やね。NHKでもやってた雲霧仁左衛門がまた面白い。ええ話。

好きやわと思いながら知らなかった作品があってそれが実は「鬼平犯科帳」

京都の義姉(ボクよりもはるかに読書好きな人)に「読んだ?」って言われて「あーテレビ欄に載ってるの見た事あるっすわ」ってくらいしか知らなくて。代表作っていうてもええくらいの作品やのにね。

「あれ池波正太郎やで。貸そか?おもろいで (^^) 」

「そうなんすか?アザス! (^^) 」

一気読みのスピード第1位やったかもしれんw

剣客商売もそうやけど、1話がちょうどええ長さなのよ。途中で亡くなられて絶筆がたいへん惜しまれる。24巻目。続き読みて~~~~ (; ・`д・´)

他の作者の時代小説も読むっすよ。おもしろいのもいっぱいあるけどやっぱりなんか・・・ねえ?

ちょっと久しぶりに触れたからまたこすり読みしそうな感じになってきたなぁw

なんやろね・・・・自分で思うに

忍者とか元CIAとかの肩書に弱いタイプw

寒い時期なんで部屋でコーヒーでも飲みながらゆっくり読書もええですよ(^^)

[この記事を読む]


今季阪神タイガースの投手陣エグない?

2023年02月02日

プロ野球キャンプインですな。

毎年やけどね、あ~野球始まるなぁって感じ。ルーキーは皆ファームスタートか。ふむふむ。

新外国人の二人がどこまで活躍するか?すぐメディアが褒めるから(汗)野手は#7ノイジーと#55ミエセス。ノイちゃんミエちゃん(笑)

ノイちゃんは期待してまうなぁ。ちょっとマートンっぽい打撃スタイルのような気がする。楽しみ。

ミエちゃんは陽気なドミニカン。パワーはある。ドレッドヘアーで岡田監督に「帽子入るんか?」と心配されとったけどw

二人とも頑張って下さい。

とにもかくにもクリーンアップを任されるであろう大山とサトテルが今年の核。大山は覚醒しつつある。問題はテル。ミート率上げなんだらほんまカモやから(-_-;)

うん、投手陣。たぶんよその球団からは羨ましがられるはず。

今年の先発候補として青柳、伊藤将、西勇、西純、才木、トミージョン手術から帰ってきた髙橋遥人、SBからきた大竹。

ここに森木、桐敷、村上あたりが食い込んでくる。新外国人B・ケラー(ケラー二人目でややこい)、ビーズリーもおる。岩貞も先発やりたいって言うてたけど荒れ球やから中継ぎの方が持ち味出せると思いますわ。わからんけどね。新外国人が計算出来るととんでもない投手陣になるなぁ(^^)

で後ろは岩崎(イワザキねw)、K・ケラー、湯浅、浜地、たぶん復活する島本・・・。

ルーキーがひょっとしたら出てくるかもね。6位の冨田とか見てみたい。

森木がどこまで成長してるか?ここは注目点。楽しみでしかない(^^)

他にも若手・ベテランがおる。秋山や及川(オヨカワって読む)・・・。

たぶんシーズン通して困らへん(笑)

オフで身体造ってきとるはずやし、ケガのないようしっかり春季キャンプに取り組んでください!

わかったか前川右京!(故障離脱に苦言&叱咤&ホントは好き)

[この記事を読む]


菊芋の話

2023年02月01日

菊芋。

知ってます?

もう注目され始めてだいぶ経つね。スーパーフードとか言われたりしてる。

見た目は生姜みたい。

コレね、結構おいしい。我が家は生でサラダにして食べてます。シャキシャキした食感が好きっすな。

この菊芋に含まれてる《イヌリン》これの効果が凄いらしい。

糖質を包み込んで消化・吸収を阻害する。血糖値の急上昇を防ぐ効果。「天然のインスリン」て呼ばれとると。

ほんでイヌリンは善玉菌のエサになって善玉菌を増やすらしく腸内環境を整える作用があるので便秘とかダイエットにもええんだと。

カリウムも多く含まれてて血圧の上昇も抑えるし。

冬場しか売り場に並ばんのがなぁ・・。

糖尿病が心配な方、ダイエットを頑張る方。

お勧めです!

ダイエットを・・・・

ダイエット頑張る人に効果が・・・・

・・

・・・・・・

なんでやろかしらん? (-_-;)




[この記事を読む]


49ers今季終了~楽しませてくれた!

2023年01月31日

QB。フットボールでは肝心要のポジション。

49ersは今季どうなることかと心配やったけどルーキーのパーディーが大活躍で快進撃。

もうひとつ勝てばスーパーボウルへ!というミスター・イレレバントとしてはとんでもない偉業やったが・・・第1Qで右ひじ負傷(>_<)マジかぁぁぁぁぁ。

パーディーに変わって入ったQB、ちょっと頑張ってくれと祈りつつしばらくしたら脳震盪(これもう試合出れない)、誰がやんの?おれへんやん・・・。

パーディーかって(滝汗)

そら無理っちゅう話。強い相手に挑む図式なのにこっちのQBが難あり状態じゃあ・・・さっき肘やってしもうてるからパス投げれんしランしかないやろってそらディフェンスは守りやすい。

攻撃陣もええとこあってんけどね、ちとポロポロしてターンオーバー多かった。無念でした。なんか最後乱闘みたいになってたな。冷静さを欠いてる。あれはアカン。

でも今季ホント49ersには楽しませてもらった!有難う。

来年のスタートQBは誰になるかわからんけど、さらに強くなっていい試合を見せてほしい。


イーグルスのディフェンスライン恐ろしいほど強い。

オフェンスが点とらないと勝てんけど攻撃シリーズをポンポン生み出すディフェンス陣の強さは目を見張るね。

こいつらオフェンスラインもすんごいし(-_-;)ランプレーの時あんなデカくて強いDLを電車道状態で押してた(汗)

ラインメンが強いチームはホント強い!


スーパーボウルの相手はチーフス。順当っていってええのかな?ラスト3秒でFG決めて23-20。白熱やったね。ベンガルズ惜しかったなぁ。

個人的にはちょっと今季のフィラデルフィア・イーグルスはハンパないと思うわけで。


おまけとして、

シカゴ・ベアーズはテコ入れテコ入れテコ入れテコ入れテコ入れテコ入れテコ入れテコ入れ(もうええって)


[この記事を読む]


今日は思い出す日なんすわ

2023年01月30日

今年も1月30日が来たか。

親友の命日、もう18年だわ。・・・毎年この日は昔の事を思い出す。

うちの息子、ゴルフと麻雀が今楽しくてしゃーないらしい。たぶんタケちゃん生きてたら喜んで相手してくれとるはず(^^)

たぶん親子でゴルフも麻雀もボッコボコにやられとるやろね。間違いないww

あいつ焼肉好きやったよなぁ・・・って思い出したら焼肉食いたくなった(笑)

でも奥歯が折れて治療中やし無理やわ(チッ)

よ~二人でゴルフの練習行ってたんよね。

松原インターのとこに打ちっぱなしあって(高速からネット見える)しょっちゅう行ってたわぁ。

夜中に電話して(携帯出始めの頃)タケちゃん電話出るなり「お!敬ちゃんヤル気やん、行くか!?」って。すぐレビンで迎えに来てくれて。電話待ってた感ありありやったなw

夜遅めに行ってたから人も少なかったしバンバン打ってた。若かったから200球オーバーとかザラやったもんね(今30球で(ふぅぅ~)って言うてる(汗))

ちとあの頃を思い出して練習打ち込まんとホンマ・・・ドヘタオヤジを返上せな心が病むわ(泣)

なんかコロナの規制も緩くなってきたし(自分が万全にしときゃ大丈夫!)ちょっと大阪行ってみよかなぁ。。。。

鴻池新田んトコのお好み焼き屋久しぶりに行ってみたいわ。まだやってはんのやろか?25年以上経ってしもてる(-_-;)

その前に京橋駅の立ち食いそばやな・・・。


あかん、食う事ばっかり思い出してもうてる(汗)先生に痩せろ言われたトコやった(-_-;)


[この記事を読む]


インフル明けの飲み会は危ねぇ・・・

2023年01月28日

そろそろ花粉が飛び出してるね。

今年は飛散量が多いってニュースで見ましたわ。

コロナ予防もインフルエンザ予防もしかり。まだまだマスクは必須。

最近はかかってないけどもインフルエンザにかかった時の話。

ありゃまだ息子が小学生の頃やね。

まだ特効薬が出る前やなかったかな?家族で順番にインフルエンザになってね。

年末近かった。で、なんとか復活して出勤した日は会社の忘年会をすることになってたのよ。

奥さんはまだインフルでウンウン言うてた?欠席やった気がする。

ホントはボクもまだ行ける状態じゃなかったんやけど、社員さんだけで忘年会ってわけにもいかん。支払いしなきゃならんのでね。

最初の乾杯だけビールちょこっと口つけて・・・ほとんど飲まんかったの。飲めなかったという方が正解。

なんとかお開きまで耐えて帰ろうかって時にちょっと気持ち悪くなったんすわ。

トイレ行ってゲーゲーやってなんとか帰れそう・・・あ、まだアカンわフラフラするみたいな。

ボクのボディガード役(病人監視役)の息子(笑)があんまり遅いから様子見にトイレに来た。

ボクね、息子の「大丈夫?」って声を聞いたあと一瞬意識が飛んだの。

倒れたのよ。洋式便器に片手突っ込んで(汚ぇ(汗)※水だけの状態です念のため・・・)すぐ意識戻って「わっ?」って。なんとか立ち上がって手をジャブジャブ洗って。

(支払いせな・・・)とそこのお店の社長(顔見知り)に「ご馳走様でした」と声を掛け数メートル先のレジまで並んで歩いてたら

また意識飛んだ。

ドタッと倒れて。

で、またすぐ正気に戻ってね。自分でも何が起こっとるんかわからんくて。

お店の社長が「息子の前でふざけて笑をとろうとしとるんか思うた」って言うてた。

なんとか支払い済ませた後しばらく座らせてもらってね。

「髙橋さんタクシー呼ぼうか?」って心配して言ってくれたけどなんとか歩いて帰りますっちゅうて。

「アレは焦ったわw」って今でも息子に言われてる・・・心配かけてすんませんでした(汗)

インフルエンザをナメてはいかんというお話。

あーそういえばコロナも5月から5類になんねんね。治療費とかは当面かからないらしいから(そらそやろって思う)

正直ね、味覚が無くなる症状の特効薬を開発してほしい。あとは風邪とかインフルと同じやし。製薬会社さん頑張ってー---!






[この記事を読む]


知らん人

2023年01月27日

ちょっと前ですわ。某医院に行ったんすね。

待合室は結構患者さんが座ってて。

ボクが入った時にそこへ座ってた一人のお婆ちゃんがボクを見るなりニッコリして

ペコッ

と会釈。

こっちも(誰やったっけ?)と思い出せずも反射的に笑顔で

ペコッ

するとお婆ちゃん、ボクに

「誰?」(聞き方おかしいやん(笑))

ボク「は?」


「・・・知らん人ですかいね?」

ボク「・・・でしょうね(汗)」

お婆ちゃん、隣に座ってる人(たぶん他人やと思う)に

「なぁん、知らん人てぇね(笑)」

・・・

・・・・・あかんけど「シバかれたいんかっ!」って突っ込みそうになったという  (-_-;)

[この記事を読む]


先週金曜日福山の夜

2023年01月26日

今朝も冷え込んでますねぇ。

高速で立ち往生とか電車で缶詰状態とか水道管破裂、スリップ事故・・・全国で大変な状況。

ここらへんはマシな方なんやろね。文句言わずうまく立ち回って切り抜けねばならんです、はい。頑張ってまいりましょう!

先週の話。

「ちょっと早いから・・・・コーヒーでも飲んで帰りますか?」

某会のメンバーで夜の食事会後、飲み足りないメンバーは次のお店へ。ボクはまだアルコール怖くて解禁してないのでホテルへ帰ろうとしたとこへ仲良くさせていただいてるTさんから誘われて。

Tさんも次の日予定があって朝早いからと。

4人で移動してたら2人離脱。この2人はラーメンへ(笑)

なんかね、笑ってしまう。

50代のおっさん二人でスタバ。

お酒飲むとこじゃないしね、若い女性グループが多い。塾帰り?女子高生も何人かいたね。男グループはボクらだけ。

注文時「サイズはどうされますか?」

・・・わからん(汗)・・・・コレって指差す。スタバシステムに弱い&老眼でメニューが見えねぇ(笑いたかったら笑うがええ(ムスッ))


席はほぼ埋まってる。

おっさん二人、壁際の小さなテーブルに向い合せでクソハズい(-_-;)

壁を背に横向きに座ってかろうじてハズさを回避(回避できてたんやろか?(汗))

展示会の時に某社MZさんから「ブラックコーヒー飲みまくったら肝臓の数値がメチャクチャ良くなった」と。

早速感化されてるおっさん。

う~む・・・・夜に飲むヤツちゃうな(笑)

二口くらい飲んだとこへお店の人が笑顔やけど申し訳なさそうな表情で

「あと5分で閉店なんです。今お座りになられたとこなのにすいません(ペコリ)」

あらためてハズい(笑)

そそくさと店を後にしておっさん二人、ホテルへ帰還。

ホテルのロビーにフリードリンク。きっちりドリップコーヒーある。

「ここで良かったですやん」とおっさん二人苦笑。

で二人、おかわりコーヒー(寝られへんようになるって)

ロビー横のテーブル席でウダウダ。

そこへラーメン組の一人MOさんがホテル戻ってきて合流。

テーブル席の後ろにある自販機でコーヒー購入。

「MOさん、缶買わんでもそこに宿泊者フリーのコーヒーあるのに」

「あっ!」

MOさん、結局フリーのコーヒーも入れて目の前にカップと缶の二つを並べる。この絵もなかなかにハズい。

3人でウダウダウダと。

はやくお酒飲めるよう復活しないといかんなとちょっと強めに思った福山のハズい夜の話。












[この記事を読む]


大雪で思い出す京都の廊下

2023年01月25日

山口県にしては大雪になったすね。

昨日の夕方車を動かそうと駐車場に行ったら、ボクの車のボンネットに積もった雪を小学生が集めて雪だるまを作ってた(笑)なんか懐かしい光景。

昨夜は仲間とちょっと遅い新年会予定、雪が降ろうがヤリが降ろうがの仲間なので普通に決行。雪見ながら鍋をつついてきましたわ。旨し(^^)

ボクらは予約やったけど、遅い時間に何組か「入れます?」ってグループが来てたね。いやいや今日は家に帰れってww

なかなかに寒いね。もう少しこの寒さは続きそうやし、お互い体調崩さないよう気を付けましょう。

寒いと思い出す。大学の頃住んでた豊田も寒かったけど、奥さんの実家がある京都は・・・寒い。

山裾にあるからかもしれんけども、今住んでるとこでは体験できない感覚。

盆地は寒いのかね?どうなんやろ?暑い方(蒸し暑さ)が気になる感じもあるね。


お正月の夜中にトイレ行きたくなって布団からモゾモゾと。

畳の部屋でも空気がピーンとしとる。なんちゅうか・・・・冷たく・・静寂の・・・・

なんか聞こえる気がすんのよ。静かなんやけど暗闇で目を開けると、凄く小さくて高い音チュィィーーンって聞こえる気がする(耳鳴りしてるんじゃないの?(汗))

とにかくメッサメサ寒い。

上衣を羽織って廊下に出・・「いっ!」

足裏の皮〇げるか思うたわ!板にひっつきそうな勢いの冷たさ。

裸足で出たらえらいことになると学習したわけで。京都の正月はブ厚い靴下必須でござる。






[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.