2025年06月 のアーカイブ

Home »

夫婦で足首

2025年06月17日

また痛風が(泣) 尿酸値を下げる薬を飲むことになって約2週間。急激に尿酸値が下がると痛風発作が起きるかも?と聞いた事あるけどそれかなぁ? あいもかわらず痛み止めを飲んでよちよちしとります( ;∀;) それはおいといて今朝 […]

[この記事を読む]


予感というね

2025年06月16日

2週間前からOと予定してたゴルフ。ヤバイ雨予報がチラついてて相談した上で3日前にキャンセル。 「雨あがったりして?」とかいうてたら日曜キッチリ雨降らないというね。 「あ~出来たがな・・・」と悔やむ。 でもあきらめ悪いとい […]

[この記事を読む]


宝塚記念が阪神に戻ってまいりました

2025年06月14日

あ~・・・・キミら2点までしか取ったらあかんルールにしとん? 弱っ・・・ヨッワww はい、ちょっと朝一毒吐かせていただきましてサーセンm(__)m 切り替えて行きましょう。阪神やなくてボクがw 昨年はリニューアル工事で京 […]

[この記事を読む]


たらればではないねんけども

2025年06月13日

西武に連続で逆転負けくらいましたわな。 どちらの試合も先発(才木・イトマサ)が粘って相手打線を0に抑え、阪神自慢の中継ぎ陣が調子上がらず失点。しかも結構な失点。 まま、野球なんでね。勝負事なんで長く試合してればそういう事 […]

[この記事を読む]


なんでこっちで?

2025年06月12日

京都の義姉家族と仲の良い友達家族がいましてね。 そこにはうちの甥っ子達と仲良しな3兄弟が(長男・長女・次男)おるんすわ。赤の他人なんよ。 ほんでも自分らも盆・正月に京都へ行った際によく会うんだわこの子達に。 行けば8割会 […]

[この記事を読む]


サッカーの中継で思った事

2025年06月11日

先週日曜の試合が終わった時点で交流戦トップ。一応ねwここらへんは謙虚に(笑) って主題「サッカーの・・」って全然サッカー違う、阪神の話やんw 今までのチーム成績を見てみると貯金14。 総得点セで1位。ほぇぇぇ(阪神ファン […]

[この記事を読む]


我が家のお米消費事情

2025年06月10日

今回の米騒動、なかなかの騒ぎになってるわね。 小泉進次郎農水大臣。 まあ色々と揶揄されたりで周りが賑やかな政治家さんではあるけども、正直今の備蓄米放出については個人的に「ええやん。やるやん」と思っております。 価格の下落 […]

[この記事を読む]


パの1、2をボコりましたなぁ

2025年06月09日

なんか今年の交流戦はえらい調子よろしい(^^) パ・リーグの1位2位相手に5勝1敗はこっちがビックリやわ。 日曜日の翔太3ラン、テルの満塁弾と派手な打撃を見せたなぁ。 初回の盗塁刺したのが流れを作ったかもね。 まだ3点差 […]

[この記事を読む]


大智の無事を祈る。元気で帰ってこい!

2025年06月07日

昨日は放送が見れなかった。 データで追いかけてた。 結果的に延長サヨナラで勝利。 木浪と満塁で勝負はちょっと…満塁男やで。そらダメですわ。 まずは初戦取ったのが大きい。 ただ9回表の事。石井治療中ってなった。なんや?なん […]

[この記事を読む]


まず勝ち越しスタート(^^)

2025年06月06日

交流戦1つ目、パ首位のハム相手に2勝1敗の勝ち越しでクリア出来た。ええスタートですな。 負けた試合も追い上げての敗戦だっただけになかなか中身の濃い3連戦やったんちゃうかな? 昨日も島田が攻めの走塁でもぎとった点があったし […]

[この記事を読む]


セブンのパスタ

2025年06月05日

麺類は好きやねw ラーメン、うどん、そば、パスタ。好きやね。 順番つけたらとかヤボな事言うたらアカン。全部好きやねww 好きな食べ物だからという理由ではなく、ちょっと時間ないとかパパッと食事を済ませたい時はだいたい麺類に […]

[この記事を読む]


ご冥福を。

2025年06月04日

交流戦スタート。 やっぱり投手陣に足を向けて寝れない状態の試合になった。 チャンスはあんのやがあとひとつが出ない。まあ打撃は好不調が左右するから・・・好不調のバランスが若干気になるけどw 悠輔が1本打ってくれた。虎の子の […]

[この記事を読む]



所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.