29年になる
2024年01月17日
元旦に起きてしまった能登地震。
いまだに道筋が見えず不安だらけの生活を余儀なく続けておられる方がたくさんおられる。
あらためてお見舞い申し上げます。
今年は2024年。1995年を今でも思い出す。
阪神淡路大震災。もう29年経ったんかと。これだけ月日が流れてもあの縦と横の揺れは忘れようにも忘れられない。
犠牲者は6000人以上。
「1.17」とか「5時46分」を耳にするとね、今でも暗い気持ちになってしまう。
数日後に震災の特集雑誌が緊急発売されててそこに会社の上司が写ってた。
地面と同じ高さになってしまった屋根の上を歩きながら何かを探してるような写真。ショックやったなぁ。
一方の東日本大震災は2011年。阪神の震災を大きく上回る20000人以上の犠牲者が出てしまった。
こっちは津波と原発の問題がね。「3.11」っていうよね。
たぶん今年起きてしまった能登の地震も「1.1」って呼ばれるんやろな。
ほんで「いつ来るか?」と懸念されてる南海トラフ。
防災意識を高めて被害を最小限に食い止めなきゃいかんのやけども・・・せめて何かが起きた時に「これは持ち出さな!」というものをリストアップするくらいの事はしとかなアカン。
自分たちの事も考えつつ、能登の皆さんが早く通常生活に戻れる事を祈ってる・・・・今はそんな状況っすね。
初打初砂初笑
2024年01月16日
こないだの日曜日、メチャメチャ暖かくて好天。
風もない。
絶好のゴルフ日和でおました。
4人がティーグランドに降り立つ。
もうおもろい。
もう笑っとる。
このメンバーで行くと気心知れてるしスゲー楽しい。
朝一。ちゅうても8時すぎのスタートやったけども。
最初はグリーンが少し凍ってた?シャリシャリ言うてたから。
この日もドライバーがカスw
(あ、上手い人目線で読まんといてくらさい。ヘタクソさん目線でオナシャス)
練習場でつかんだ!って思てたのに・・・カス。なんか忘れとるわ~って「あっ!」思いだしたのが18番。遅っww
最後にスコーンと飛んだ。この1発だけ。
アイアンはね、なんか戻りつつある気がする。ポカはあるけどもボチボチと捉えた打球が出て気持ち復調?アイアンでコントロールできたからパーも3つとれたし。
あとはね、やっぱりね・・・砂ですわw
この日も何回入ったかいな・・フェアウェイバンカーが1回、ガードバンカーが3回やったと思う。
フェアウエイバンカーはマグレの一撃wでメチャメチャ良かった(^^)
ガードバンカーは相変わらず。
理論武装も虚しく散る(笑)
アゴないとこと、急やけど転がしたら出せるとこがあってパターで出したもん(-_-;)もう病気やビョーキ。バンカーなかったらマジで10くらい縮む(汗)
こないだの年末はバンカーなかったら20違う(-_-;)
まあこんなカスいゴルフしか出来んヤツと一緒に回ってくれる仲間に感謝っすわm(__)m
まあボクのやらかしを喜んでくれとるんやけどもww
練習を定期的にする。
軽く運動にもなるし。ボールの頭死ぬほど叩いてた〇〇さんも一緒に行こうね(道連れ爆)
その前に靴買わなアカン。
ソールがパカパカしゃべっとったw
若碇白星発進!今場所も期待
2024年01月15日
初場所初日に西十五枚目吉井と対戦。
年齢は若碇より少し上。中学横綱だったそうな。
178cm、167kg。デカい。若碇は106kg。体重差が(-_-;)
低く当たって一瞬かわそうとして押し込まれるもしっかり下から入り直して・・・最後は豪快に下手投げ。
強いがな(^^)
場内からも拍手。小さい力士がデカい人を投げると盛り上がるねぇ。
若碇推しも増えてきたんちゃう?ええ感じ。
今日は取組ないからしっかり調整してまた次戦頑張ってちょうだい。
穴水町出身の遠藤は負けてしもたか。切り替えて二日目頑張って!
若碇の2年目に期待するわけです
2024年01月13日
若碇推しでお馴染みシャチョゲでございます(笑)
いよいよ令和六年の大相撲が始まります。
若碇は昨年の初場所で前相撲をとったんよなぁ。あっという間にもう1年。早いもんすなぁ。
三月(春)場所の序ノ口十三枚目デビューで始まって五月場所、七月(名古屋)場所、九月(秋)場所、十一月(九州)場所と五場所戦った。
名古屋の三段目優勝が良かったなー。決定戦で長い相撲になって最後ブン投げたのカッコよかった!(^^)
初場所は幕下十五枚目。いよいよ視界に入ってきたなぁ白いまわしの関取が。
頑張っておくれ!
ケガだけはせんように祈っておりまする。
YouTubeの相撲協会公式チャンネルで今場所の稽古総見が見れるんすわ。
幕下編もある。若碇も映ってる。なかなか見応えあるよ~(^^)
しっかし若隆景ツエ~~~~~申し合いの人気絶大(あなたは幕下に居る事がおかしい。はよ上に戻りんさいw)
今場所はね、遠藤を応援します。
石川県鳳珠郡穴水町出身。
頑張って故郷を元気付けてあげて!
料理出来る人・・すごいなの話
2024年01月12日
年明け、ちょいと料理をする事になってですな。
そんな大それた話やなくて晩飯をという事で。
8年くらい一人暮らししてたからね、包丁とかフライパンくらいは触った事ある。
まあせいぜいカレーとか野菜炒め、チャーハン程度。
味は「なんだこれは」と海原雄山にしばかれるレベルだったwと回顧。
さてどうするか・・・と。
京都の義母から白菜(畑やってますねん)もらってたのを思い出した。
さすが取れたて新鮮でおいしそう。
「わっ!」
虫。
すごいね白菜についてる虫。こんなんしたことないからメチャ焦る。
流水で丁寧に洗うたらええとか、調べたら酢を入れた水がええとか、50度くらいのお湯で洗ったら一撃やとか・・・思案してお湯で洗う方法を選択。
手がちべたいからww
丁寧に1枚ずつ洗わなアカンと奥さんから指導が入りちゃんとやりましてですな(笑)、ふぃ~~~っと一息つく。白菜洗っただけのノープラン(笑)
スマホで調べる。
鶏肉と一緒になんかしよか!と方向性決定。
せっかくなのでレシピ通りにいってみるか・・とみりんだのお酒だのガラスープの素だの・・・今まで塩・胡椒・醤油くらいしか使った事ない人間が(笑)
あんかけか・・・・どないすんねん??
片栗粉・・ほう・・・・どこにあんねん??
台所がさっぱりわからん(汗)
でもまあなんやかんやとわからんなりに完成。
白菜と鶏むね肉のなんとか煮(忘れたw)
レシピ通りにって言いながら用意できてないもんが途中見つかると「もうええわ、面倒くさい!」が発動でスッ飛ばす(全然レシピ通りやない)
意外とおいしく出来まして「ちょっとスキル上がったな」と奥さんからお褒めの言葉を頂戴しました(^^)
いやぁ~~~慣れるとサササッと出来るんやろね。でも難しいわ。加減がサッパリ(-_-;)
〇〇少々って表現が悩ましい。塩ひとつまみって「ワシ指太いやん、どーすんねん?」と一人でツッコミながらやったけども。
毎日奥さんに作ってもーてるけど・・・・ほんま大変ですなあ。料理できるのってすごいっすわと思った話。
またや…また出ぇへん
2024年01月11日
そうそう……格好つける気はサラサラない。ヘタはもう治らん。
これはやっぱり報告義務というか・・・・年末の話ですわ( ̄ヘ ̄;)
またね、
出よらへんかったんですわ
なにが?は?何が?て……
バンカーですやん(滝汗)
何?あの徳山カントリーのバンカー。
アゴ高過ぎやんかぁぁーー(怒)
は?誰?アゴ低くても出ぇへんやろ言うたん?
出ぇへんけども(超開き直り)
またYouTubeのお勧め動画(過去に見た動画に関連性深いのんが出てくる)が砂だらけになってきたw
理論はわかる。
理解できるけどいざ砂に立つと恐怖におおわれてすべての理論が飛んでく(笑)
年末の徳カン、ロングホールでドライバーがスコーン(ニヤリ)2打目はユーティリティでこれまたスコーン(ニヤニヤ)
ただね、欲かいて満振りして・・・コロコロコロリ。砂。ちゃんと刻めば届くわけないのにほんまアホ。
何べんか振る。くっ、出やん(汗)
諦める。後ろに出す。ビョーン!(それは出るんかいっ!でどこまで行くねんってレベルで飛んでく(驚汗))
待たせたらあかん、待たせ過ぎとるな・・走る。死ぬほど下がってAW。もう冷静さはゼロ。
とりゃっ。ザックリ。バンカー手前へまたチョロリ。
嫌な予感。
左右にバンカー。恐怖心に支配された男の脳内(チョロったらまた行くやん(-_-;))
間の花道を転がして乗せるしかない。
って転がしたら変な芝に角度変えられてまた砂。
そんな事ある???(っておまえがやっとんねんw)
ボールの方向が45度折れる。心も折れる(T_T)
今月もう1発ラウンドがある。
恒例ソフトの監督コーチ陣の4人。
笑う門には福来る。
おそらく一緒に回る3人には福来るでマジで(-_-;)
フットボール佳境!
2024年01月10日
この時期アメリカンフットボールは終盤を迎える大事なタイミング。
カレッジの方も4大ボウルゲームが凄い面白かった。
特にRose Bowl。
ミシガン大(13勝0敗)対アラバマ大(12勝1敗)。
メチャクチャ白熱してどっちに転ぶかわからん展開で最高のゲーム。
4Q終了して20-20の同点。OT(オーバータイム)に突入。
ミシガンがゴール前17ydsからランでTD獲る!オプションからやったなぁ。タックル外して外して・・ナイスラン(^^)
負けじとアラバマもゴンゴン前に出る(得点後の裏の攻撃は認められてる)
サードダウンゴールでパス選択、成功で残り3yds。
泣いても笑ってもラストの攻撃フォースダウンゴール、なんと中央のQBラン!
これをミシガンラインが魂のビタ止めで勝負あり。
イヤ~面白かった!YouTubeでダイジェスト版ありますから観てない人はどうぞ。20分くらいで観れますわ。
Sugar Bowlもなかなかの試合。こっちはテキサス大対ワシントン大。好ゲームやった。ワシントン勝利。
でラストのナショナルチャンピオンシップはミシガン大対ワシントン大。14勝0敗同士の頂上決戦。
いやミシガン強いわ!!34-13の圧勝。
チラチラとね、サイドラインのおっさんが画面に映る。なんか見た事あるおっさん・・・誰やったっけ?みたいな。
ジム・ハーボーやった(NFLの名将)ミシガン大のヘッドコーチしとったんやなー。ちょっとビックリ。そら強いわってw
やっぱりカレッジフットボールは面白いわ~。
うん、プロもそろそろポストシーズンへ。
こっちも注目ですわ(^^)
49ersはNFCの第1シードをすでに獲得しとるから18週目はQBパーディーやRBマキャフリーら主力は温存。
こういうのはスーパーボウルへの道にすごく大きな事。きっちり整えて最後のトーナメントで爆発してほしいね。
ちなみにファルコンズの試合ダイジェスト見ててワロタw
ちょっ、お前ww
↓
セインツのTDに喜ぶ赤マントのデストロイヤー。どこでもおんねんなこんなヤツ(爆)
今年のテーマは体重コントロール
2024年01月09日
今年は体重をしっかりコントロールしようという年始目標。
体調面を良好にするにはマスト条件で、毎度かかりつけの先生に言われるのもなんか腹立つし(あんたがアカンのやって)
一昨年の秋から10kg落ちてますねん。
でも一般人(わしナニ人やねん(汗))はこの体重ではアカンと。
せめてのここまで・・・のラインを設定。
あと3kg。
近いとこまでいった事あるけどそれは体調悪くて自動的になってしまっただけ。
膝に負担かからないよう運動をうまく取り込んで頑張ろう思うてますハイ。
そんな目標立てた正月。
甥っ子ね。料理人なんすわ。
正月なんてメチャクチャ忙しい。
「仕込みが間に合わん」「ラストオーダー時間が全然守られん」等々で朝早くから出て行って夜遅く帰ってくる。
自分が選んだ道やからしゃあないとは言えなかなかに・・・ねえ?
その甥っ子がたまにしか会えないボクらをもてなしてくれる(^^)
遅くに帰ってきて
「ちょ、なんか作るわ~」みたいな。
ボク的には毎年チャーハンをオーダーしとる。シンプルなヤツが一番旨い!
で、正月ということで彼が勤めてる職場の食材・・・ちゃうわ高級食材でおもてなしをしてくれたわけですな。
ロブスターとかね、ミスジ(肉)とか。単価考えたら絶対外では食われへん。凄いねん。出費させたなぁ。あんがとね。
旨ぇ(笑)
でもね、もうおじさんになった身体はそんなに食べれない。
ちょこっと食べたら満足できてしまう。
「ふぇぇぇ~~~腹パンパンやわ~」って休もうもんなら
「は?まだあるで。食べ―や」ちゅうて甥っ子がボクの皿にドン!
「いやいや、もうお腹が・・」
「え?そんなん言わんと食べてーや!」(少しキレ気味w)
もう無限おもてなし状態(汗)
まあ正月やし・・ヤルか!とパクッ!旨いから入っていくねんなコレww
「・・さすがにもうええわぁ。ごっそさん(^^)」
「は?何言うてんの?まだあるし」
鬼か?(滝汗)
そんな正月を過ごしたアタクス、こっち戻って風呂上りに乗った
体重計ブン投げたろか思いましたわ(泣)
あと3kgやったのに・・・(-_-;)
でもやる。やるど。今年は絶対ヤル!
今年は京都でゆるりと
2024年01月06日
昨年は奥さんと息子だけで京都へ帰省。
体調がシャンとしてなかったんで地元でお留守番やったけども今年は揃って京都へ。
義母は高齢ですが元気そうな顔見れてホッとしましたわ(^^)
そんな2024正月、今年の京都はそこまで冷えてなかった。
毎年笑けるくらい冷えるからね。廊下を裸足で歩こうもんなら・・・
いつもの正月はテレビの前から1歩も動かん(笑)でも地震の影響でテレビもかなり改編されてたし、今年はゴロゴロしとったらアカンと(お?ちょっとヤル気なってる?w)
歩く。
そんな寒くないのも良かった。
チャチャっと着替えてまず近くの神社へ。
裏道。ここは竹やぶの間に小道が作ってあってなんか風情ありまんねん。
神社の裏から入れるんすわ。
この道への入り口を1本間違えて竹やぶに突入してしもたwややこしいねん。なんか鳥居のマークあるからここや~と思たら(-_-;)
ほんならその竹やぶで「ガサガサッ」
なんやっ?ってそっち見たら
サル。3頭もおる(汗)
コッチ見て「ギシャーーーー!」って威嚇。怖っ!
襲ってくるようなことはなく藪の中へ逃げてったけど・・・危ないな。ちょっとビビった。
まま、山の中やから(京都の実家は山裾にありますねん)
で裏門から神社へ。
なんか人少ないやんってトコトコ入っていったら
境内長蛇の列(汗)これ何人並んだはんの?って。
「現在、大変混雑しております。恐れ入りますが4列になって前へお詰めください」
あ~~これはウォーキング途中で寄るべきではないなと思い、参拝は断念。
そのままテクテクと街中へ。
天気よかったしね。高いとこやから京都市内を一望できる。
たしか大文字もみえたよな?
ゆっくりと歩いて途中義父の墓参りして戻る。
忘れてた。
機嫌よく歩いてたけど帰りラストは心臓破りの坂がありますねん(-_-;)
回復しつつある心臓のテストと思いながら無事帰還。汗かけて良かった。
その夜、大阪で同期の集まりがあった奥さんから連絡あったので駅まで迎えに。
道路出て左折した瞬間何かが道の真ん中におって「わっ!」ブレーキ。
牡鹿(汗)
市内とは言うても山裾の静かなとこなんで油断しとったから焦った焦った。
それにしてもなんと立派なツノ。
ヘッドライトにビックリして走り出すのはええけど道路から逸れてくれへんw
100mくらい先導してくれて藪の中へ逃げてった。
ほんまここはなんでも出てくる。
あと見てないんは天狗くらいですわw
なんというスタート…
2024年01月05日
皆様
あけましておめでとうございます。
でも全然めでたさを感じられん。
こんな気分の正月は初めて。
たぶん皆さんもそうだったと思います。
大学の同期が石川と富山におるんですわ。
さらに前の会社の先輩(同じマンションの上の階に住んでおられた)が輪島の河井町に。先輩のとこは全壊だったそうな・・。
金沢には仲間の同業者もいるしメーカーさんもある。
本人や同期からの連絡でみんな無事が確認できてホッとしたけども、それは自分に関係ある人だけの話でね……。
加えて飛行機事故や北九州の火災。
なんというスタート・・・。
自分も阪神淡路の時大阪にいたので、地震の恐ろしさは経験してる。
でも震度でいけば5くらい?だったと。
あの当時はスマホとか無かったからね。あまり揺れてる映像を見てないけど今は映像が結構ある。
震度7の揺れは画面を通してでも恐ろしい。地面があんな横に揺れるんか!と。
現地の方が「洗濯機の中にいるような」と表現されてたが本当にそんなイメージ。
早く余震が収まる事、被災されてる方が早く元の生活に戻れる事。切に願っております。
そんな新年のスタート、心配はつきませんがこっちは元気出していかなあきません。
またこの1年、一生懸命頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします!
2023年心に残る出来事
2023年12月29日
今年も終わりが近づいてきましたね。
この1年もいろんなニュースがあって。
個人的に真っ先に浮かぶんはやっぱり38年ぶり阪神AREが。ホントみんなが一丸となって掴んだ優勝。嬉しかったね。
来年が大事。連覇はしたことないので必ず成し遂げてほしい。
もひとつ大相撲の若碇。三段目優勝は良かったなー。全部勝ち越したから来年も期待が膨らむ膨らむ(^^)
スタートは東幕下十五枚目。頑張れー!
井上尚弥4階級がエグかった。ほんでこないだもうイッチョ・・・どないなってんの?(笑)
2団体統一チャンピオンのタパレスがほぼほぼなんも出来ず(すごいディフェンシブやったもんね)
来年も楽しみやわ(^^)
バスケ男子オリンピック決定。盛り上がったね。
山口県出身の河村君が活躍してくれた事もあって面白かった。女子も頑張ってるし。
ラグビーW杯は残念ながら上がれなかったけど、あれは見る。毎回見ると決めとるwん~来年はエディ・ジョーンズ監督が復帰。また注目ですな。
なんか日本代表がいろんな競技で世界と戦えてる感が出て楽しみが増えた。サッカーとか凄い進化しとるような。
バレー男女、ハンド男女もなかなかでっせ。スポーツ界は見どころ満載になってきてる。
それにしてもコロナが終わらん。あいかわらず続いとる。5類になってマスク緩和?でまた広がっとる。かなんマジで。
ウクライナもおさまる気配無い。いつになったら終結すんのやろ?これはず~っと尾を引きそうな気がするね。
我々フットボール経験者にとって日大不祥事は強烈ショックな出来事。悪質タックルは監督コーチによる精神的追い込みが起こした事やけど薬は絶対アカン。もうやったやつ全員出てこい。洗いざらい吐き出さんとチーム復活はない。許されん。嘆願書が無意味になってまう。
仕事に関係するとこでインボイス制度。コレややこし過ぎんねん。面倒くさい。
ほんでそのクソややこしい制度と負担を押し付けといて、それ決めた国会議員は裏金キックバックておまえらほんまええ加減にせえ(怒)
もうアレちゃう?議員もAIでええんちゃう?悪い事しいひんやん。
そんな盛りだくさんな2023年話題の中でもトータルで1番印象深かったのはなんといってもWBCやね。
侍ジャパンが天晴な活躍で制覇。あの大会、いろんな名シーンがあるけどもやっぱり準決勝メキシコ戦の逆転サヨナラが一番印象深いわね。
大谷が出て、吉田が繋いで、村上が打って、周東が走って。熱くなったなー!2015ラグビーW杯で南アに勝った時くらい叫んだわw
吉田が四球選んでネクストの村上に「お前が決めろ」の指差しが個人的にはグッときた瞬間でした!
なんやかんやと良いニュース悪いニュース多かったけどそれを最後に全部持って行った大谷翔平の移籍1015億。
お金持ちなドジャースさん、山本由伸まで獲得w
金額には唖然とさせられたけども新天地ドジャースで二人の活躍・共闘が楽しみだわ(^^)
そんな2023年でした。
2024年、良い年になるといいすね(^^)
皆さま今年も1年たいへんお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
当ブログも引き続きご贔屓にm(__)mネタないけど(-_-;)
今年ラストの診察
2023年12月28日
先日かかりつけに行ってきましたわ。
心臓の方はお陰様で落ち着いてるけども、まあもろもろの事で。
でも今回は心臓に関係ある診察で、血流や血管を診てもろた。
心拍がしっかり叩いてないと心筋梗塞が起こったり、血流が滞って動脈硬化や脳梗塞を引き起こすと。
先生が「ワタシが見てる中で何人かおられるんですよ(最悪の状態の事ね)。みんな髙橋さんと同年齢でね。なので早い段階で手を打つのがベストなんです」
メチャびびらすやん(-_-;)
ということで今回は頸部エコーで血管をチェック。
血管の内側の膜があってその厚さが基準よりぶ厚くなってるとアカンらしい。基準は1mm以下なんやって。
太いトコは全く問題ないけど細いトコがやや厚いと。
「親族で脳梗塞や心臓病の方いらっしゃる?」
わんさかおりますが(汗)
「あーそうですか。じゃなおさら注意が必要ですね。薬を・・」
また増えるんすか?(半泣き汗)
「そりゃ自力で改善に越したことはないんですよ。様子見ます?努力が必要です。痩せるのが一番。どうします?」
ごっつ畳み掛けてくる(-_-;)
あ・・・頑張ります・・。
「そうですね、それが一番いいと思います。そうね、じゃあちょっと努力してもらって・・ふ~む、3月にもう一度検査してジャッジすることにしましょう」
という事になったので、膝が痛かろうがなんじゃろうが動かなきゃなりませぬ。やるしかない( ̄ー ̄)
今年最後の診察で喝入れられ、いつものようにお薬をたっぷりもろて終了。
来年はスタートから健康第一をかかげて頑張ろうと思います(いや今からやれって(-_-;))