暖かくなるのかまだ寒いのか・・
2024年03月04日
日中暖かくなる日が多くなってきたけどもまだまだ寒い日もあるね。
寒暖差が大きいと体調管理がややこしくなる。風邪ひかないようにしまひょ。
昨日の朝、グランドいくとかなり冷たかった。風がなかったからまだ良かったけども。
ブラシかける時もちょっと跳ねたからね。少し凍ってたわ。気温マイナスやったらしいからしゃあない。
ん、そうそう。最近ここのベンチにたばこの吸い殻が多く捨ててある。ナメとるな。意識の低いヤツがまだまだおります。シバいたらなあかん(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
でも冷たい空気の中で深呼吸するの結構気持ちええのよね(^^)
大きく鼻で吸って口から深く出す。リフレッシュできる。
マインドフルネスやね。ケガしないようストレッチしながら深呼吸。
この行為が花粉症持ちの自分には致命傷なわけで(泣)
いよいよ花粉が多くなって反応し始めたなー。嫌やわぁ(-_-;)
K監督とコーチ二人(Iさんとボク)、見事に花粉症持ち。
K監督は時々ダブルティッシュの時ある(笑かしにきとるやろww)
Iコーチは昨日「おはようございます!」の挨拶時点で泣いてたw両目真っ赤。「ひどいんすよぉ~(>_<)」て。
しばらく続くから耐えないとアカンね。ボクの場合はヒノキが本番やからこれからさらにくるはず。ツラいわ(T_T)
そんな昨日の練習、監督不在でノッカー不足によりシャチョゲ出陣。
内野ノックを100本ほど打ったかね?
今朝、見事に腰と両膝、左ひじが死亡(グッバイ)たった100本程度で・・(-_-;)
でもそこは都合のいい脳内変換で【心地よい筋肉痛】ということにしとるけども(筋肉痛じゃない気がするw)
頑張れポンコツ53歳。
今季初戦は3月31日県大会予選。アタクスは仕事なので無念の不参加ですが選手が頑張ってくれるでしょ。
用務員さんの話
2024年03月02日
甲子園の整備をやってる阪神園芸さん。
仕事ぶりにはいつも感心させられる。あのグッチャグチャに濡れたグランドを最速で試合出来るように仕上げる・・いつ見ても素晴らしいと思う。
あとサッカー会場など様々なスポーツ観戦席でよく海外メディアが取り上げる日本人のゴミ拾い。
散らかしとんのやから・・・日本人とすれば当たり前なんやけどね。海外ではそういう行為を賞賛されるのと、「何しとんの?」という考え方があるみたい。ゴミを拾う、清掃する仕事が成立しないやろって考え方らしいね。ややこしい。まあ賞賛してる人が多いって事はそれが良いという事やから段々とそれが普通になってくるとええっすね。
(誰かがやってくれる)というか若い頃はそこすら気にせず好き勝手にやってたなぁ。情けない(>_<)と今は思っております。
高校時代、校内のいろんな雑務をやってくれてた用務員さんがいた。
もう結構お歳をめされた細い身体のおじいちゃま。
その方の名は〇津さん。ボクらは〇津のおいちゃんって呼んでた。
学生が通る道の清掃や植木とかをきれいにしてくれてた。
いつもニコニコしててねぇ(^^)愛されキャラっすな。
挨拶すると必ず手をあげて「お~ぃ」(^O^)/って応えてくれる。時々購買横の用務員室に呼んでくれて「よぉい!麦茶飲まんか?」って注いでくれたり。ハンド部はすごくお世話になってる。ホント良くしてもらったんだわ。
で、卒業して大学~大阪に就職してこっち戻ってきてね。
ボクが担当してるお客さん(公私共にメチャクチャお世話になってる(^^))の事務所が日立構内にあってよくお邪魔しとったんですわ。
社長から事務員さんまでホントよくしてもらってて。
でね、そこで話してたら事務所に日立の人がちょくちょく来られる(当たり前なんやけどw)
でよく同じ方に会うんすわ。すごい気さくな人でね、いつも長い柄のトンカチ持ってた。
ボクもお会いした時は話せるくらいになって。
「ほほ、タカハシのお兄さんか。ほんじゃうちの娘があんたの妹さんと同級生じゃわ」って。
へーそうすか!(^^)って共通の話題が出来たり。
ある時「あんた下松高校かね?」と質問。
「そすよ(^^)」
「ほうかね。あそこうちのオヤジがおるんよ。用務やりよる」
「え?・・・〇津さんって・・えー!?〇津のおいちゃんって〇津さんのお父さんなんすか??(驚)」ここで初めて姓が同じ〇津やわって気付くw
「おぉう、そうぃや。うちのオヤジ。まだバリバリに元気じゃわ(^^)」
高校出て10年くらい経ってたけどまさか〇津のおいちゃんが話題になるとは。嬉しかったねぇ。
◯津のおいちゃんじゃないけどもう一人、事務でおられた◯馬さんて方も当時お世話になっててね。
この方時々うちに作業服買いに来られる。ボクの事も覚えてくださってて。
この人ね、姿と声が当時のままなんよ。変わらん。去年も来てくれたけどあの頃と全く一緒。
◯馬さんごめん。マジで年齢不詳だわw良い意味でね(^^)
若碇、三月場所は幕下十枚目
2024年03月01日
今日から三月ですな。
この時期学生服でバッタバタなんであっという間に3月が来た感覚。
ちなみに本日高校の卒業式です。ここらの地域は雨じゃなくて良かったね。ん?小雨落ちてる?降らんでええねん(-_-;)
卒業生の皆さんおめでとう(^^)進学・就職様々でしょうがしっかり自分の道を頑張ってちょうだいね。
なんかバタバタし過ぎてもうじき三月場所が始まるのを失念してた。
昨日番付表が自宅に届いて「あーせやった!番付どうなったんやろ?」と。
若碇成剛、東幕下十枚目です(^^)
これで伊勢ノ海部屋内で番付は上から二番目に。筆頭は錦木さん。
昨日?ニュースで取り上げられてたみたいやけど追手風部屋に出稽古へ。35番の申し合いで23勝。順調って感じかね。
ほんで今場所から出身地が変わるらしい。
は?て感じやけど(笑)「東京都江戸川区」から「京都市西京区」になる。
まあ本人も知らんうちに変わってたらしいので(汗)・・・・お父さんの仕業やろなぁww
デビュー以来6場所連続で勝ち越しを決めてるのでね。なんとか今場所も良い成績を期待してます!
ただ上も下も強い人ばっかになってきたなぁ。いやぁ~~~すごいトコまで上がってきたもんだわ。
それでも若碇はやる。やるはず。
今場所もケガなく無事にを祈りながら応援しております(^^)
相撲界、ちょっと宮城野部屋の件で嫌なニュースがあった。払拭できるよう力士の皆さんには頑張ってもらいたいっすな。
今朝はかかりつけに行っとりました
2024年02月29日
ちょいと1月の下旬からおかしいトコがあってずーっと続いてたので今朝診てもらいに行っとりました。
薬がまた増えたわぃや(泣)
うまいこといってくれんすなぁ。
暴飲暴食なんか全然してないのにねぇ。かなんすわ。
今日の採血してくれた看護師さん注射うまかったなー。無痛。なかなかないそんな事。次もあなたオナシャス。
広大病院の時の新人さんが過去一ヘタクソ(笑)
肘で4回刺し直し、うまくいかず手の甲で3回(手の甲はけっこう痛い(>_<))。結局断念で婦長さん来て「髙橋さんごめんねぇ」て謝られて肘にプス。一撃。当たり前か。あの新人さんもあれから20年経ってるからなぁ・・・もうちゃんと出来るとは思うけど、もしまたそんな機会になったらボクは結構です。チェンジでw
そんなわけで今日は軽めにサーセン。
危険な食べ物
2024年02月28日
大学生活で初めて一人暮らしをするわけですが、そうそう自炊するわけはなく(いやする人はしとったけど)学食や近くの食堂によ~行ってましたわ。
ボクが行ってたのは門屋敷、マイプラザ、トップグルメが圧倒的に多かったんすけどね。アパートから近かったし。
ちょっと離れてナンワ、味珍(台湾ラーメンのとこ)、MG-Ⅱ、マルカ食堂・・・あとちょこちょこあったけど名前忘れた。
ハイジってアホみたいな大盛出す店もあったな。カレーはイケてもオムライスの大盛は頭オカシイ(笑)
当時はアメフトしてたから体力消費ハンパなかったので食べても食べても身体大きくならんかった。そのかわり胃だけは(汗)
なので引退後、そんな動かへんのに腹は減る。ほんでそこそこ食べてた。アカンね。スクスク育ちましたわwだから今苦労しとるわけで・・。
太ってしまう・・・身体に毒・・・まあそんな話は専門家がしたらよろし(いや気をつけなあかんけども(-_-;))
身体に毒ではなくてちょっと危険やったわって思ってたメシ。
名古屋のソウルフード台湾ラーメンは言わずもがな・・。危険度高(笑)メチャ旨いけどね。初見の人は100%むせるから。
1990年前後に中京大通ってた人は門屋敷の唐揚げでだいたいやらかしとるはずw(わかる人限定)
一個がデカいねん。
中までちゃんと揚げなアカンからじっくり揚げてんねんて。
アッツアツの揚げたて。
腹減らして行ってるから躊躇無しにガプッと行きますやん。ほならだいたいアガッ!?ってなんのよwまさに上あごベローンのパターン(-_-;)
店の真ん中のでっかい長テーブル(10人くらい座れる)があって、一人で行ったらだいたいココに座る。
で通い始めてまだ数回の頃、向かいに座ってた綺麗なオネーサン(何部やろ?ジャージやったからほぼ体育学部の先輩で間違いない)がガプッといって瞬間口からグハッて出したよなぁ(汗)
危険やったわあそこの唐揚げはw
ソフトボールは楽しいの話
2024年02月27日
今でこそ社会人チームのお手伝いをさせてもろてるので、レベルの高いプレーが見れるけども
(そうでもないプレーも結構みるけどww)
ソフトボールって考えてみたら小学校低学年の頃から親しんできたんよな。長いわぁ。
やっぱし楽しいんよね(^^)まあ根本として野球が好きなんやろけども。
小学生の頃は町内のチームが基本ではあったけど、4年生くらいになるとクラスでチーム作って試合してたりしたなぁ。
あ~そうそう、4年の時だわ。土曜日の昼から校庭に集まってソフトやろうってなってね。
そんときちょっと発言力の強い子(ボクではないです)がいてね。まあ身体もデカかったんやけど。
集まった人数が10人で、ある子を試合に出さんって言いだして。
ま、あんまし球技が得意じゃない子やった。足は速かったんやけど。
その二人がケンカになったよなぁ。外された子が「おまえオレが遠くからわざわざ学校来とるのになんで出さんのんかクソー!」ちゅうて。
「ヘタじゃからぃや」ってストレートに言うてた。メチャクチャや(汗)
まま、昭和の子供喧嘩という事で。今こんなんやっとったら大炎上やしw
中学ではほとんどやってないけど地区別のレクレーションみたいなんがあったね。
違う町内会にいたハンドの先輩がピッチャーしてるチームとやって先頭でセンター前に綺麗なヒット打ってね。
先輩から「おまえ腹立つ」って言われてw
チェンジでベンチ戻ったら同じ町内の先輩に「おまえ何燃えとるんか?ギャハハ」て(みな敵か?(-_-;))て思うたわww
高校の時っすよ。
こんなん言うてええんかな?体育の授業でT先生が整列しとる生徒に「おまえら何やりたい?」って(笑)
「ソフト!」「ソフト!」「バスケ!」「ソフト!」みたいな感じで圧倒的にソフト派が多く
「じゃ、ソフトやらしちゃる。みな上(野球部が使ってる上のグランド)行け」ちゅうて。先生は体育教官室に帰るし(笑)自由過ぎひん?w
久しぶりにソフトするっちゅうので嬉しかったし、スポ少でソフトやってるヤツが何人かおったからそこそこ白熱する試合になって大盛り上がり。
いや~あれ楽しかったわぁ。
「キミらぁ、何しよるんか!はあ授業始まっちょるでよ!」
って現国のO先生が上のグランドまで呼びに来たよなぁ。教室行ったら誰もおらんって(爆笑)
あとからだいぶ怒られたけどまあアレっすよ。時間を忘れる楽しさやったというね。そういうお話(何そのまとめ方・・(汗))
だんだん花粉が増えてきた
2024年02月26日
先週土曜日、営業さんの代打で笠戸に納品へ。
河津桜っちゅうんですかね?キレイやったすわ。お祭りもやってたね。その会場は見てないけども。
ちょっと曇ってたから写真暗い。サーセン。
お時間ある方、是非笠戸島へどぞー(^^)(写真は笠戸島家族旅行村っすわ)
気温が上がって花粉量が増えてきたっすね。
マスクをする習慣がついて、個人的にはここ数年花粉症の影響が軽くなってる感じがすんだけども。
ボクの場合はスギよりヒノキがあかんのでもうじき本番。
ウォーキングするのにマスクしたくないですやん?
でも花粉は吸いたくないですやん?
マスクするやん?
ほんならやっぱりちょっと呼吸し辛くて苦しいですやん?
そうなると呼吸が大きくなりますやん?
メガネ曇るやん(イラッ)
かなんのよ(-_-;)
この時期ね、学生服も集中するし、年度末で企業さんの作業服も大きめの注文があったりで1年で一番忙しいんすわ。有難い事ですけども。
なので集中せんとアカン。集中力の妨げが鼻水ですねん・・。
今年は薬飲もかなぁ。もうひとつ増えたくらいじゃわからんよーになっとる(汗)やれやれっすわ。
頑張って3月を乗り切らんとアカン。ふむ。花粉症をお持ちの皆さん、一緒に頑張りましょい!
ん。オープン戦始まったね。
弱っ(汗)
あいかわらず打たんなぁ。オープン戦で良かったわって毎年言うてるw
キャッチャーばっかりケガしてからに。ウメ・長坂・中川の3人離脱。ヤバいやん。1軍に控え上げたら2軍試合出来へん(鬼汗)何してんのホンマ(-_-;)
今年は由宇球場なるべく行くつもりやからしっかりやってくれー。
結構ハズい話
2024年02月24日
なんかのタイミングで高校の同級Mと会った。
高校時代は同じクラスになった事もあったし、仲良くてね。そやつは野球部やった。
Mが「ちょうど良かった!敬三今度な、仕事絡みの関係でイベントがあるんよ。行かん?」と。
イベントっちゅうのはゴルフ場がやってるなんかのコンペやったわけで。
同級生4人で回ろうやと言われ、もうグズグズゴルファーになってた頃で(爆)全然わからんコンペに出るんはイヤやったけど知っとるヤツで回るんなら楽しいからええか(^^)ということで行く事に。
行ったのは周南CC。
ここらへんで一番ええとこやね。うちのお客さんでもあるし(大変お世話になっております!m(__)m)
受付で
「タカハシ衣料の髙橋です。いつもお世話になっております。今日は迷惑かけないようこそこそっとやってササッと帰りますんで・・・」
「あはは!頑張ってください(^^)」
とひと笑いしてもろていざラウンド。
Mは上手いんだわ。ほんでメチャ飛ぶねん。他の二人FとSもそこそこ。
こっちはね、
案の定ですわ(汗)
まあコンペちゅうても同組のプレッシャーはないし楽しくプレー。
終わってスコア提出して壁に貼ってあった参加者をジーッ。聞いてみたら40組くらいのコンペとの事。150人くらい?・・メチャメチャ参加者多いやん(-_-;)
あ~これスコア集計して順位がズラーッと出るパターン。
恥ずかしい。
自分がやった事やからしゃあないんやけど。
Mが「今日は集計出んから帰ろう。賞品当たったら後日俺が取りに来て店に持ってくわ。結構ええ賞品出てるよ」と。
エントランスに飾ってあるコンペの賞品はチラ見。関係ねーから(笑)
でその日は徳山出て4人で呑んで機嫌よく帰宅。
ある日の夕方、Mが店に来た。
「こないだお疲れ!敬三おまえ凄いよ(^^)」
「は?何が?」
「賞品当たっとんよ。これ!」あんなスコアで賞品とかまったく頭に無かったし、すっかり忘れててね。
Mが持ってるのは銀色に輝くゴルフバック(ツアーステージ)
「なんそれ?オレ当たったの?うぉーやった!すげえ」
「はい、これ。・・と成績表(含み笑いしとる)」
上から順番に・・・お客さんの名前を何人か見つけたりして「わ、やっぱり上手。すげえなぁ」
だいたいここで上から見る事が間違うてるんだけども(笑)
ザザザーと順位表に目線を流していって・・
同級3名の名前を軽くスルーしていき・・・・・あった。
B・B
恥ずっ!(滝汗)
下から2番。ハズッ(-_-;)
これ参加者みんなに渡るよなぁ。ハズッ(-_-;)(-_-;)
M「いや~こんなん普通当たらんって。おまえ凄いなぁ(爆)」
おい、おまえ今メチャメチャ笑うとるな・・(-_-)
M「じゃ、敬三またやr」
「やらんど(-_-;)」食い気味にお返事させていただいたというお話。
第2回愛すべき山口弁
2024年02月22日
だーいぶ前に山口弁の話を書きましたがその時に書かなかったヤツを紹介。
ということで第2回愛すべき山口弁の話。
前回は「ぶち」「やれん」「せんな」「めぐ」「きなんなこんなぁ」などなど。
知らない人は前のブログを検索してみてちょーだいm(__)m
今回もちょこちょこ使ってた言葉を。では・・・
「どねーかいの?」
しばらく会ってない人に「元気だった?」と聞くときなどに使う。また「何をしとるんや?」と呆れる時もコレw
「じら」
わがままの意。大人には使わんね。子供がダダこねてギャーギャーなるのを指すことが多いかね。じらくりとかw
「かやす」
てわかります?なんとなくイメージできるかも・・・コップやお皿に乗ってるモノをひっくり返してしまう事を言う。
「やし」
これはズルをする事。「ズルすんな」→「やしすんな」になりますな。
「ぬすくる」
これは手とかが汚れてその汚れを服やいろんなトコ(壁とか柱とか)で拭う事。
「つばえる」
これも子供に言うヤツかいな?静かなトコで騒ぐとか暴れる的な感じ。「暴れるな」→「つばえなや」
「ちばける」
つばえるにちょっとイメージ近いけどね、こっちはふざけるの意。「ふざけんな」→「ちばけんな」千葉県なじゃないです。
これらの言葉をなるべく使ってみましょか。
そねーにじら食っちゃつまらんちゃ。ほれジュースかやすよ!ほらやったーね!あんたがそねーなとこでギャーギャーつばえるけぇそねーなろうがね!どねーかいね・・・あ、そねーなトコへぬすくりさんな!(だいたいここでパシッと叩かれてるw)
ん~なんか山口弁紹介するんはなんかやらかした場面での表現が多いな(笑)
お、もうひとつ。先輩からみて生意気な後輩を差す(歳上からみて年下も含めて)
「ぶりちゃくな」(すげえ横着)てのもあります。
こんな言い回しする人達はだいぶ少なくなった。今の子達は使わんやろね。まあ知らんけどw
第2回山口弁紹介はここまで。ありあとあんしたm(__)m
阪神の外野スタメンどーなるんやろ?の話
2024年02月21日
今のところ良いニュースしか聞こえてこんなぁ。
いつも「〇〇が脇腹を痛めて~~~」とか「〇〇が腰の違和感で」っていう離脱があんまし聞こえない。
外国人がちと(-_-;)まあええわ。現状戦力は揃ってるし若手も元気で下から突き上げてる。
だからっちゅうて呑気にされても困るしノイジーには頑張ってほしいのではよ帰っておいで。
外野手スタメンはどうーなるかねぇ?近本はまあ決定。去年活躍した森下?いやまだ決定には至ってない気がする。
前川右京が打撃絶好調。もともとええねんけども。今年は角度がついた打球飛ばしてるしええ感じ。
ただしこういう時によくある落とし穴が怖いので、とにかく身体だけは壊れないでほしい。ケガは絶対防げ!右京のスタメンが見たいのよ(^^)
レフトも練習し始めたね。どこでもええ。レギュラー掴め!ほんで背番号ええやつに代えてもらえ。個人的には31希望(ニヤリ)
掛布の番号やのになんかピリッとしたのが背負わんのよな31を。濱中がちょっと良かったくらい。すぐどっかいったし(-_-;)
ルーキーで萩原誠が付けた時はムチャクチャ期待したけど結局出てこずでションボリ。
林が付けたね。リンちゃん。リン・ウェイツー。マルテも付けたけどまあ外国人に付けてほしい番号じゃないんよなぁ。
それかっちゅうて広澤はなぁ・・・(-_-;)
想い入れのある背番号なので応援してる好きな選手に付けてほしいな。
前川だけじゃなくてね、野口とか福島圭音(ケイン)とか楽しみな選手がピックアップされとる。
ケインは走攻守どれもええみたいやけど特に足があるからね、早く支配下登録してもらえるとええな。顔ちょっといかついけどw
井上コータ、井坪も頑張れ~。ミエちゃんはボチボチで(笑)
練習試合が始まったし、あっという間にオープン戦突入する。
投手陣は楽しみしかないし、どんだけ打てるか?ここやなー。泥臭く点を獲るのもええけどスカッと打ってが一番気持ちよろし。
選手みんな頑張ってると思うけどね、言わんでもええんだけども・・・・・頑張ってもらいまひょ(^^)
50周年!
2024年02月20日
先日中京大学アメリカンフットボール部の50周年記念祝賀会がありましてね。
ボクは諸事情で欠席しましたけども。
いやあ~~~半世紀っすよ。素晴らしいね(^^)
ボクらが在学中に15周年記念があって現役学生として参加させてもらったけど、あれから35年も経つんか・・・とちょっと感慨深い。
同好会から始まってね、ボクらの先輩方の努力があって今が成り立ってるわけで。本当に感謝です。もちろんそれを受け継いで頑張ってきた後輩達にもね。
その祝賀会の様子を同期がたくさんの写真と動画で知らせてくれて。
それなりに(笑)経た同期の写真でほっこりしぃの、メチャメチャ懐かしい先輩の姿が写ってたりで嬉しかった。
ひとつ上の先輩方の集合写真・・・いやー懐かしい。
うちの同期の集合写真誰かが撮ってくれてるんよね?見たいなぁ(^^)
写真の途中から、壇上に上がった集団写真がズラ~~ッと並んでて最初何の集まり?って感じやってんけどパート(ポジション)別に壇上へ上がったんやね(^^)
わー凄ぇぇぇぇって写真をスライドしていってマネージャーさん、DB、LBと。おーTEや。WR、QB、RB。ほんでその途中に
お、ラインメンはこれやな!と
ビクッ!(ちょっと震えるw)
OさんとUさんが真ん中に
「あ、・・スッ!」写真なのにペコッてしてしまった(笑)
この大先輩お二人はとんでもなく強くてね、現役時代何度か鍛えていただきまして。ボクは弱すぎてあんましお手合わせしてもらってないけども(汗)Uさんとは練習試合で(Uさんが社会人チーム)やらせてもらった事がある。Uさんはオフェンスタックル、ボクはディフェンスエンド。もろに対面(トイメン)(鬼汗)
ランの時はペシャンコにされ(;゚Д゚)パスラッシュは1mmも押せんかった(; ・`д・´)飛車と歩みたいなw
とにもかくにも50周年。
日大問題で国内の視線はやや冷めてるけども(ションボリ)後輩達にはしっかり頑張ってもらって(ちゃんと自分を律して)伝統を引き継いでいってほしいっすな。
今年も後輩達がいい結果を残してくれることを願っております!(^^)
オレも名古屋行きてぇぇぇぇぇぇ!
2024年ソフト初練習
2024年02月19日
朝は少し冷たかったけどいい天気になった。
まだまだ体調全開までには先が長そうなアタクスがチームに出来る事はグランド整備ということでコートブラシをかけて外野に落ちてる松ぼっくりを除けて準備完了。
2024年、今季初練習。
数名仕事で不参加やったけどね、若手中心に選手が元気な姿を見せてくれた。
とりあえず今年は2名の新入団が内定してるのでそこも楽しみ。
そんな初練習、まずはケガの無いようしっかり脚を動かそうという新監督の意図から
アメリカンノックスタート(爆)
知らない人の為に、レフトからライト。その逆ライトからレフトでダッシュしながらノックを受ける。アホほど走るのでメチャしんどい。
休憩入れて全員内野ノックのあと、ロングティーで終了のメニュー。
ロングティーは1人1カゴ。どやろ?50球くらいやろか。
ラスト10球から監督が
「越えんかったらグランド1周な(ニカッ)」
選手のパワーに合わせてライン設定。
これまた選手、アホほど走らされとった(笑)
皆さんおわかりかと思うけどね、
うちの新監督ドSですねんw
1人ね、10本中1本も越えなくて(汗)さすがに10周はキツいやろとIコーチから「ベーラン5にしよう」と助け舟。
密かにこっちの方がしんどいという説が(鬼汗)ま、Iコーチもかなりのストロングハートなのでww
しかしさすがに若さ。走れる。羨ましい!
そんな初練習、今季のチームに勢いをつけてくれる良い練習でおました。
こっちもチームに迷惑かからんようしっかり体調整えて参加せなアカンなと思うております。