ラインメンも見てやってくださいの話
2024年12月26日
時々このブログに書いてる「ラインメン」の話。
アメフトのポジションで一番アメフトを象徴してるイメージ。それがライン。
一番前にズラッと並んでセットしてるガタイの良い選手達をラインメンと呼ぶわけですな。
QB、RB、WRというボールを扱うポジションに比べたら本当に地味。
そこはゲームの進行を見るのにどうしてもボールを追うからしゃあないんだけれども。
でもラインはアメフトで一番大事な部分と言って過言でない。ちゃうちゃう、一番大事。過言とかってレベルやない。一番やわ。
アメフト知らない人は「そらなんで?」って思うよね。
家が無いと生活でけへんやん
という理論と同じw
ラインがいなかったら・・・ラインが弱かったら攻撃ができない。
RBがボール持って走ろうにもラインが走路を切り開いてくれなきゃどんな足の速いRBでも無理やし、どんなに肩が強いQBでもパスを投げる時に守ってくれてターゲットを探す時間を稼いでくれるラインがいなかったら一切投げれない。
逆にラインが強くて相手守備を押し込んで誰もいない走路を作ってくれたらどんだけ鈍足でも楽勝でゲインできる。
その逆、ディフェンスもしかり。
ディフェンスラインが強ければ相手のラン攻撃を最前列で潰せるし、パスプレーでQBが投げる前に潰せば(QBサック)相手の獲得してる陣地を大きく下げる事も可能。
なので強かったらこんな楽しいポジションないわwって感覚がある。
RBがロングゲインする時に一緒に走ってる味方選手がいる。リードブロッカーって言われるけども、このブロッカーをオフェンスラインが担うこともしばしば。
目の前の相手を吹っ飛ばしてそのまま前に走って後方にいる守備選手(DBやS)をブロック。ダウンフィールドに出てこのブロックが決まったりするとメチャメチャ快感w
DBは基本そんなサイズ大きくないからね。そこに冷蔵庫みたいなライン選手がドドドッて走ってきたらもう(うわ‥(汗))ってww
経験者じゃない方にはあんまりピンとこないかも?てな話なので試合を見る上でひとつ・・・パスプレーかランプレーを見分ける方法を。
ラインを見といてください。
ボールが動いた瞬間に前に出まくる動きをすればラン攻撃。
逆にボールが動いた瞬間に1歩引いて壁を作る動きをした場合はパス攻撃になります。だいたいね、だいたいよ。
これを逆手に取るプレーコールもたくさんあるから(スクリーンとかショベルパスとか)そこはまあ置いといて。
動き出した瞬間に攻撃の種類がわかれば試合の見え方が変わってくるので是非ね、年明け1月3日にはライスボウル(富士通対パナソニック)あるし未経験の皆さんもラインメンに注目して試合を見てもらったら・・・と思います。
一人の過ごし方
2024年12月25日
学生時代に一人暮らしをさせてもらってですな(両親には大変ご迷惑を(-_-;))
なんとなくパターンみたいなもんが出来てきますやんか。
夕方から夜にかけての話。
部活終わったらアレしてコレして~って。
だいたい学生の時は部活を河川敷グランド、そのあと原付で大学まで戻ってきてトレセンとか研究室行ってビデオ見ながら自分達のプレーや対戦チームの研究。
お疲れ~からの「メシ行こ」で何人かでメシとか。
バイト行くとかね。帰ってスーパーファミコンとかw
あ~名前は憶えてないけど梅坪にあった本屋も時々行ってたなぁ(上がレンタルビデオ屋やったし)立ち読みしにw今は立ち読みはアカンというかでけへんよね。
それが社会人になっての一人暮らしになると当然パターンが変わる。
アメフトには1ミリも関係ない暮らし。やれウエイトとか研究室が~はないし。
平日仕事終わるんがバッラバラ。早くて19時台、遅いと23時台。最後会社の戸締りを守衛さんから「じゃ、最後お願いしますね」ってカード渡される事もしばしば。
この時間帯になると残ってる人はいつも一緒。生産のTさん(先輩)やった。
「まだおる?あーそー。ほなお疲れ」って6Fから降りる途中4F(ボク4F)をわざわざ覗いてから帰ってくれてた。その逆もちょこちょこ。
あーこれはメチャクチャ仕事してたぁーアピールとちゃいます。自分は段取りが悪かったwwあでもそこそこは忙しかったのよw
で地下鉄で最寄りの駅へ帰る。歩いて2分。住んでたとこの斜め前、当時のこの交差点最強やったな。
ラーメン屋・P屋・コンビニ・ゲーセン・ビデオ屋て(笑)金曜の夜まっすぐ帰ってきたら全部回ってたしw
まっすぐじゃない場合はほぼ会社近くの雀荘やね。先輩方に揉んでいただいてました。
時は流れて家庭をもってですな。奥さんや子供がいるとそういう生活スタイルになるのでね。特に子供が出来たら子供中心やし。
さらに時は流れて息子も自立?wして奥さんと二人。そんな生活で奥さんがたまに出掛ける日がある。
こないだがそうですわ。ふむ・・・・・何しよ?ってなるわけです。
一番の懸念事項は晩飯やね。いつも奥さんに作ってもらえるのは有難い事。料理は・・・アカンわ(-_-;)
昔みたいにラーメン行くかー?も最近は「カロリーがなぁ~」ってちょいと敬遠気味。
コンビニで済ますかー?もいやもう少し身体の事を考えやんと・・・って二の足を踏むんすわ。定食屋さんがもう少しあればええんやけど。
少しだけバランス考えて(野菜がある食事)適当に外で済ませますやん。(言うてココイチだけは何も考えずスパッと行っとるやんかw)
あとは帰って映画が多い。ネトフリがあるからレンタルビデオショップは一切行かなくなった。
変われば変わるもんやわね。
学生一人暮らし、独身一人暮らし、現在の一人の時の過ごし方・・・・全然ちゃいますね。そら変わるか。
自分の身体の事を考えたりいろいろと落ち着いたって事っすわな。真面目になりましたわ(笑)
ま、たまにしかないのでね。釣りとかゴルフとか自分が楽しめる事を中心に有意義に時間を使わなアカンなって話でおました。
若碇、一月場所は
2024年12月24日
先月の九州場所で惜しくも負け越した若碇。
でもそこで七番勝ったのがめちゃくちゃ大きかった。
番付は変わらず東十両十三枚目。
新十両の羽出山と再十両の木竜皇には番付的に一枚負けたけど(二人とも十二枚目)・・・ちょっとラッキーやったかもね。
高校の先輩琴栄峰と先場所若碇がボコられた生田目も番付変わらず。
初めて15日間戦い抜いて身体を相当痛めてたみたいやけど回復具合どんな感じやろか?
痛みと疲れがしっかりとれてたらええんやが。
ま、でも15日相撲をとる事を一度経験できたから一月場所は初日から身体も動くはず。先場所は六日目まで厳しかったからねぇ(不戦勝はさんで1勝5敗)緊張してたと思うし今までとはまるで違う格上との取組もあったし。
注目の十両二場所目。頑張ってもらいましょう!
幕内はですね、照ノ富士復活するかね。病気と膝と満身創痍やが巡業こなしてたみたいやし。
この人身体の調子悪くてもめちゃくちゃ強いからなぁ。まあそれでこそ横綱っちゅうもんなんでしょうな。盛り上げてほしいところ。
ちょい推しwの若隆景が西小結まで戻って来た(^^)この人の相撲は好きなので今場所も注目。
激推しwの熱海富士は西前頭二枚目。ここんとこ8勝7敗と7勝8敗を繰り返しとる。なんかこう取りこぼしが多いというかね。「勝ってたやん!」が多過ぎ(笑)そこらへんをきっちり取り切れば優勝争い加われると思うんやが。うまい事噛み合うとええなぁ。
あとは新入幕・再入幕、人気力士と見るトコいっぱいあんねんけど個人的に気になってるのが東幕下十七枚目の三田。推しではないw幕下なんでまだ関取じゃないけどちょい注目。
そんなわけで大相撲、最近人気復活で盛り上がってきてる。これも関取や親方が一生懸命頑張ってる証拠。
一月場所も熱い闘いを見せてほしいと思っております。
甲山親方の解説もどうぞお楽しみにww
日曜日ダラダラと
2024年12月23日
午前中から高校駅伝観戦。
女子の中に前の会社の同期Sの娘さんが出場してた。
ナイスランでね、5人くらい?抜いてタスキを渡してた。親の気持ち…わかるわぁ。そら応援で絶叫するわw
我が子が大舞台で活躍。羨ましい。
(あ、そうそう・・・娘ちゃんの写真は「おぉ~」て思うけどあんたの写真は別に(笑))
うちの息子は……まぁその話はええかww
その後男子みて(西京まだまだやなぁ)ハンドの女子決勝見たり(香川銀行って急に強くなったのう)男子バレー見たり(サントリー強し!)なかなかに忙しい。
別にテレビ見るだけで何が忙しいねん?ちゅう話やけども目の前には朝からずーっと有馬の馬柱が(笑)
もろたっ!て思ってんけどね、ピンク帽子が・・・バッチリやってんけどなぁ。
ガックリきとるとこへスマホ着信
「有馬無事死亡」
あぁ、おまえもか………息子やったわって今ここでうちの息子の話題てお前(笑)
有馬終わってなんかモヤモヤしとったけどね、
「ライト兄弟てなんやその野球下手そうな奴」で吹き飛んだ。いや〜ワロタw「兄弟でライト争うてお前下手過ぎるやろ」でたたみ掛けられたなぁ。
知らんかったけどオモロかったわバッテリィズ。久しぶりにあんな強めのボケ見た。
最近М−1が面白く思えんかったんやけど今年はまあまあ…上位3組面白かったですわ。
笑うの大事やね。モヤモヤも治りましたわw
ダラダラ過ごした日曜日。
スマホの歩数計見たら15歩て(汗)
今日からまた頑張って動きマース。
アレンジ
2024年12月20日
YouTubeとかでよくあるやつなんすけども、
インスタントラーメンにアレンジくわえて「こうやって食べたら最強に旨い!」なんつー動画ようありますやん。
興味があって見てみたわけで。
む~、確かに旨そう。旨そうではある。
でワタシ思うたわけです。
そんな旨いの食いたかったら普通にラーメン屋行ったらええやんw
もひとつ(というよりこっちの意味合いが強いんやが)言わせてもらえれば
アレンジない方が好きなんやってw(たぶんそういう人結構多いはず)
サッポロ一番にしろ出前一丁にしろ・・・あれが旨いねんてwアレが完成型なんやて。
アレンジしたの食べた事あるんよ。
ちょっとカスタマイズしてね。
アレンジ部分はええんやけどインスタントの味がどこかでするでしょ?その時「ん?」て思うのよ。
まあプラスして食べるんはええんすわ。ちょっとネギ入れるとか卵入れるとかキムチ入れるとか。
味付けをちょっとアレンジ~~とか具をいろいろ放り込んで~みたいなんは・・・・なんやちょっと「違うのん食べたら?」って思ってまう。
わかる?まあええんすけどね、わかる人だけでw
同じ釜の飯を食った仲
2024年12月19日
先日大学の同期と晩飯を共に。Oという。
大阪出張の時にね、職場が大阪のOに「晩飯でもどうでっか?」「ええね」ってな感じで。
彼は同期ラインメンの一人。ポジションは細かく分けると違うけども(彼はOT、自分はDE)
同期の中ではかなり行動を共にした仲良くさせてもうてるツレ。まあみんな仲はええんだけどね(^^)
同じ中華料理屋でバイト
同じトヨタ系列の倉庫でバイト
同じペンキ屋でバイト
単発夜勤トッパライのバイトも行ったっけ?
そして稼いだバイト代を握りしめて共に某P屋の養分に(笑)
練習後の晩飯もよ~一緒に行ってたね。
彼の乗るジェミニには大変お世話になりました(^^)
部活前の朝メシ、だいたい貝津町のローソンで買う。ローソンの袋さげてグランドのベンチで会う「おはよ」
袋から出てくるもんがよ~かぶるwカルピスウォーター(当時新発売で衝撃やった(笑))とかマミーとか北海道チーズ蒸しパンとか。「これええやろ?(ニヤリ)」「うぉ!ちょ、明日買うわ」っていう会話しとったから余計にかぶってたかもね。
そんな甘いもんを昔よく食べてたのもあってまあ二人とも引退後(結婚後の)の太り方がヤバかった。
だいたいお互いの年賀状には「痩せなアカン」と意志の弱い決意表明wが毎年のように記され、その結果が二人とも50過ぎてから心臓の手術をするハメに(-_-;)
彼は冠動脈、ボクは心房細動。そんなとこまで揃わんでええのに(汗)
Oは卒業後社会人チームで頑張った。なかなかに難しいレベルやったらしく、本人は苦しんでたみたいやけどボクらからすればそのチームで頑張ってたという事実が誇らしかった。
長居にもよく応援に行ったなぁ。
その後転職してなんと同じ業界へ。付き合い無い会社やったんやけど。
「〇〇〇〇〇ですけど」とうちに営業かけてきて1も2もなく取引始めたよなぁ。Oが来たらそんなんしゃあないやんw
同じ釜の飯を食った仲・・・・有難いし嬉しい(^^)
近況報告をし合いながらね、今やから言えるいろんな問題とか起こってたのを聞いてちょっとビックリもしたり。
でも基本当時のまま。話の内容は歳相応ではあってもアホな会話のやりとりは健在(笑)
滅多に会えないのでこういう機会は貴重っすね。ただメシ食いながら話すだけやのにメチャ楽しい(^^)
大阪の中心からちょっと遠い関西の同期 I に「なんで言うてくれへんかった?タイミングによっちゃあ行けたかも」と怒られたけども。
ゴメンなー・・平日やし日帰りやったし呼びつけるのは負担かけると思ってん。ただ I とのやり取りから察するに
あんた仕事早退しようとしたやろ?(爆)
Oも仕事終わりで合流やったので集合時間がだいぶ遅くなりそうやった。
なのにかなり早い時間に連絡が入った。
「ちょっと急にお腹痛くなってしもた」
(え?マジで?大丈夫なん?)
「なので・・・今から自由時間です」
(ん?あ!・・・やっとんなコレ(察し)www)
ほんまにこの人たちは最高過ぎるやろ(鬼爆)
そんな同期が自分大好きなんですわ。
みんな元気で体調気をつけてまた機会作ってやりましょーでー(^^)
寒いんやで?の話
2024年12月18日
奥さんが用事で出掛けてたので一人の日曜日。
AM5:30
朝から寒く、布団から出るのに多少グズったけどもwそこはね、もうええおっさんですからガバッと起きて洗面所で洗顔等を済ませパパパと着替えて車へ。
フロントガラスが凍っとる。
エンジン始動してフロントの氷がとけるまでしばらく寒い車の中でジッと我慢。
朝の車、なかなかに寒いッスよね。氷をとかすのにまだ温まってないエアコンをボーーーーーーッと全開にするんで風が冷たいw
フロントも前が見えるようになり運転可能な感じになったので某チェーン店S家へGO。
朝飯。一人の時の朝飯は朝早くからやってる店へ行くのでどうしても24H営業のチェーン店を利用する事がほとんど。まあ言うてそれはそれで嬉しがっとんねんけどww
ダイエットせなあかん身にとってガッツリ感はあるけどね、Y家、S家はたまに食べたくなるんすわ。
あまり変わったメニューは頼まへん。だいたい同じ。それがねぎ玉牛丼。
ちょっと寒さがこたえてブルッとしながら頭の中で(ねぎ玉やわなぁ)って考えながら店内へ。さすがに暖房が効いてホッコリする。
朝早いけど3~4組のお客さん。一番奥の座席に座ってタブレットを操作してて
NEW
に目がいく。(ほぉ~ん、ずわい蟹汁とな・・)
丼だけの650円で済まそうとしてたのに寒いのもあって朝一から贅沢したろと蟹汁も注文。
ここで店員さんがお茶を持ってきてくれた。
「いらっしゃいませ」
温かいお茶の方が良かったけど・・・まあしゃあない。茶色いプラスチックのコップにお茶。それはまあええ・・・
なして氷を2つ入れる?(; ・`д・´)
サブいっちゅうねんっ!
マニュアル通りかしらんけどこんなサッブい朝一に冷たいお茶ご丁寧に氷入れてちゅめたいちゅめたいって過酷やろ(憤)
ついでに出てきたずわい蟹汁、ちゃんとしっかりした蟹が入ってて
うまいのよ?うまいんやが
ぬるいねん(-_-;)
ヤケドせんように恐る恐るズズーッてすすったら(ヌッル・・(ーー;))
なんで出てきた汁がスタートからゴクゴク飲めんのや?
寒さを解消できる朝ごはんを期待してたが残念やったという話。
早い時間からやっとるうどん屋とか・・・・ないねんなコレが。う~む。
原口残留!
2024年12月17日
発表があってだいぶ経つけども
原口文仁残留決定。
良かった。
世間から色々言われると思う。
FA宣言してどこからも声が掛からなかった選手・・・。
大丈夫。我々阪神ファンは原口文仁という男がどんな男なのかよぉ~~~~く知ってるから。
むしろどこからも誘いが来なかった事にホッとしてる。誘いがあったら間違いなく出て行ってたやろし。
「もっと打席に立ちたい」というのはバットマンなら誰しもが思う事。なので彼が活躍の場を求めたのはみんなが理解できる話。
結果として阪神に残ってくれる事になったのを素直に喜びたい(^^)いやホント・・マジで良かった。
これでFA資格の4人がすべて残留という結果。坂本、糸原、大山、原口。4人とも生え抜きの功労者やからね。
あとはここに新戦力とかが加わってきて春のキャンプへ・・・という事になるね。
ん~しかしFAのルール・・・・ややこしいんやろけど人的補償ルールはなんとかならんもんかな?
補償は金銭でやればええやん・・と思う。人的補償って言葉も好かん。
現役ドラフトはなんとなく形になってきた感あるけどもFAに関してはまだまだいろんな事が考えられそう。
そうそう、国内ではなくMLBのFAは・・・・アメリカ経済の強さというかパワーというか金額に度肝抜かれますなww
そんな価値ほんまにあんのけ?っていつも思う。こないだのソトとか複数年契約とは言え1000億オーバーて・・・なんそれ?(笑)
大谷さんは経済効果を考えればプラスになるんかな。なったの?知らんけど。
そんなん聞いたらね、そらMLBの野球観に行って球場の売店でサンドウィッチが1500円て言われてもしゃあないって思うわなw
立命館対法政、メチャクチャ良い試合!
2024年12月16日
殴り合い!(変な意味ではないです)
TDの取り合いになった。
立命館のランオフェンスは下馬評通り。あんぐりっすわ(笑)
22番RB山崎主将、魂の走りやな。何あのファーストプレー(驚!)あの読まれまくった状況から何故スルスルと抜けれる????
23番蓑部くんもエグい。
それもこれもやはりラインメンの強さ。
あらためてオフェンスラインを見てとんでもなく強い。サイズがね…いや〜もう笑ってまうわw
あのRBにあのOL。最強。最恐かも。
でもね、法政もランが出る出る!法政のオフェンスラインも強い!(^^)
立命館が突き離そうとする…そうはさせじと法政の意地。
後半3点差まで詰めたけど…最後は地力やったか。
ここっていうところのスペシャルプレーとか凄過ぎ!!
あとリードブロッカーに#5のQBが走ってるとか「うはぁぁぁぁ!!!」ってなりました!
用意しとるんよなぁ。多彩な攻撃パターンに加え精度の高さに唖然ですよほんま。
45−35。
ただね、10点差がついたけど毎プレー毎プレー見応えがあった素晴らしいゲームやった。
立命館おめでとう!
法政ありがとう!
両軍最高の甲子園ボウルやったよ。
今年の甲子園ボウルは面白かった(^^)
あ〜これで一区切りやわ。
また来年、学生フットボールが盛り上がってくれることを祈っております。
もちろんボクらの後輩達が大活躍してくれる事、これが一番。
春まではまたフィジカルトレかな?しっかり身体を作る日々やと思う。
頑張れ中京大イーグルス。頑張れ新チーム(^^)
いよいよ甲子園ボウル
2024年12月14日
立命館対法政
個人的になんか今年の甲子園ボウルは楽しみでしゃあない。
それもこれも中京の後輩達の奮闘があったから(^^)
彼らの頑張りが自分らOBの気持ちを刺激してくれたのは間違いない。
法政を苦しめた久留米での激闘は感動したもんなぁ。
その法政が1週間後王者関学を撃破。これまたシビれる試合やった。
今年の関学はなんとなく・・・ちょっと変なニュース(疑惑が残ったままやけどね)がシーズン前にあったり、秋シーズン14-24で立命館に負けたりと迫力不足やった。とは言え王者関学やもんなぁと。下馬評も関学優勢は揺るがんかった。それを・・・いやホント法政の執念を見させてもらった。
ディフェンス、特にセカンダリーが凄く機能してるチームのように思う。関学戦、ことごとくパス失敗やったのもしっかりアジャストしてたからやと思うしね。
迎え撃つ立命館。
何年連続?関学に苦杯をなめた事か。
ちょっと関学が元気無かったとはいうものの、万全の関学でもどっちが強いんかわからんくらい今年の立命館は強いんちゃうかなと。
ラン攻撃が強力過ぎる。もうオフェンスラインとランニングバックがとんでもない。
特にOLはエグい(汗)中をRBがスコーンと割ってくるからね。
ゴンゴンくるからそこに集中し過ぎるとオープンランやパスでロングゲインになったり。
なので法政がまず中のラン攻撃を止めることができるかどうか?がポイントになりそう。
法政オフェンスも結構凄いからね。個人的にイメージ強いのはパスやね。パッシングオフェンス。法政QB・・あの選手なかなかっすよ。
日曜の昼が楽しみやな。面白い試合になったらええなぁ(^^)
4years.っていう学生スポーツ記事をご存じ?
2024年12月13日
4ears.っていうメディア記事を知ったのはこれまた後輩達の活躍のおかげなんやろね、アメフトの記事を読んだのがキッカケ。
自分が読むのはどうしてもアメフト関連の記事に偏ってるのでそのメディアを語る資格はないんやけども、ストーリーがあるというか引き込まれる記事が多い。
好きやねぇ。取材記者が上手なんかな。文章もわかりやすい表現で書いてくれてるし。
ちょっと余裕があれば違う競技の記事も読んでみたいなと思う(ホントかぁ~?w)
大学選手権トーナメントが始まって法政とやる事になった後、中京大イーグルスの記事がアップ。
その時の話は大橋HCの談話が中心やったけど「意識の持ち方」がいかに大事か・・というね。
(ジャパンの監督もされてる大橋さんが中京のHCに・・・「え?あの大橋さん?なんで??」が本音やったもんね)
今の学生(後輩達)は幸せですよ。素晴らしい指導者の下でフットボールに打込めて。
今年の活躍は凄く大きいと思う。
残ってる後輩達(1年~3年)は自信に繋がったやろうし、彼らのフットボールや姿勢を見て「中京でフットボールやりたい」っていう高校生やアスリートが集まってくれるかもしれないし。
今後が楽しみになってきた(^^)
うん、まあ後輩達の話は置いといてですな、4years記事の話に戻ります。
ここの記事がちょこちょことメディアニュースに取り上げられることが増えていろんな情報を知ることができるわけです。
先日読んだ関学のキッカー楯選手の話。
お父さんの存在(フットボール経験者)だったり、仲間とのつながりだったり、練習や試合を通しての彼の感情がよく伝わってくる良い記事。
フットボールってどうしてもQBやRB、WRが目立つ。そりゃかなり努力した結果なんだろうけどね。
ただそうではないポジションで頑張る選手も花形ポジションと同じく努力や葛藤があるわけで。
自分らはフットボール経験者なんでそこらへんにも目が行くというかね。なのでキッカーにスポットが当たった記事がなんか嬉しかったりするわけで。
うちの同期のリーグMVPはキッカーが選ばれたのよ。まあ珍しいわね。
キッカーてね、直接得点に絡むわけです。そりゃタッチダウン(6点)に比べて得点が低いのはしゃあない。多くて3点(FG)少なくて1点(TFP)。
でもそれがめちゃくちゃデカいわけっすよ。ダイレクトにその1プレイが得点になるわけやから。
そこに決めて当然…みたいな雰囲気がプラスされる。
なので責任とか重圧ってのがハンパないわけです。
いやこれね、キッカーだけやないの。ボールを後ろへ投げるスナッパー、受け取ってキッカーの為にボールをセットするホルダーも同じ。
スナッパーは綺麗な回転をかけてホルダーがとりやすいところへ投げなきゃいけない。後ろ向きで股の下から投げるのよ。技術が要る。練習が要る。
ホルダーはそのボールを捕ってキッカーが蹴りやすいようにセットする。ボールの向きやったりボールの縫い目が足に当たらないようにしたりを瞬時にやってのける。
それぞれが重圧を感じながら淡々と仕事をこなしとるわけです。
なのでね、スナップが乱れた時にホルダーが華麗にさばいてキレイにボールをセットしたりした日にゃあ
「おぉぉ!ホルダーッ!(^^)/」
ってテレビに向かって騒いでしまうww
そんなあまりスポットライトが当たらないところも見どころがあるので是非ね、見てあげてくださいと思うわけです。
ちょっとキッカーの記事で嬉しかったので4years.を取り上げて紹介してみましたハイ。
+1 866-163-なんたらかんたら
2024年12月12日
息子の同期のプロボクサー安村綺麗選手の試合があった。
Sフェザー級8回戦で日本ランク9位の選手に判定勝ち。終始攻勢って記事に出てた。
いや~ランカーに勝ちますか!やるね(^^)
ジム移籍しとったんやね。そこらへんの事情は我々素人には全然わからんから・・・ま、でも環境変わって初戦が勝利っちゅうのは良い流れなんちゃうかな。
また次戦頑張ってほしいね。
うい。本日もちょっと迷惑かかっとる話。
夕方の忙しい時間にスマホに着信。
だいたいお客さんやろと思ってすぐに出た。
反応で出たわけですわ。画面に出てる連絡先に
+1 866-163-〇×▽◇
(げっ!しょーもないのんに出てしもた)
と思いながら耳にスマホを当てるとすでになんやしゃべっとる。
自動音声
「NTTファイナンスです。なんたらかんたら・・・」
「なんた」のあたりでブチ切ったけど。
あんまし知らない人の為にここでも書いときますが、完全に詐欺ですから。
だいたい+1から始まる番号なんて知らんやん。
調べたら+1-866はアメリカあたりで使われる国際フリーコールらしい。
海外と仕事や取引ある人は使うか知らんけどそんなもん・・・海の向こうて四国と九州くらいしか付き合いないわw(ウミノムコウトハイワナイデス)
なのでこんな番号からかかってきたら出なくてよろしい。
完全無視で。
掛け直したりしたらあきません。絶対ダメ。
もうほんまややこしい時代になった。
オレオレ詐欺でも高齢の方はかなりの被害があるのにこんなややこしいのん・・・。
最近迷惑メールも一段と増えた。
悪いヤツらはあの手この手で搾取しようとする。
なんとかこういう類の詐欺手口を一掃できる画期的な方法を開発してくれんかな?と思うておりますハイ。