PM9時よ、寝なさいの話
2023年12月13日
子供の頃っちゅうのは親のしつけがなかなかの強敵に感じてた。
我が家の場合、小学6年まではPM9時になったら寝なきゃいかんというルールがあった。
寝る子は育つの格言をきっちり守る。そうやったのかどうかは知らんけどとにかくPM9時就寝は厳守。
低学年の頃はええっすわね。もうね、高学年とかになったらもう・・・ねぇ?(苦笑)
見たいテレビがあろうがなんじゃろうがダメ。厳しいやろ?
なので当時のドラマとか歌番組はほんと見てない。
一度だけ母親に頼み込んでテレビを見させてもろた。金曜ロードショーやったかな。
それが「ドラゴンへの道」ww(前にも書いた気がする)
コロッセオで決闘やるやつね。
初めてブルース・リーの映画を見たのがそれ。なんかでヌンチャク使ってるのを見てそれからもう見たくて見たくて(笑)
テレビ欄で見つけて「お願い!お願い!」ちゅうて頼み込んでね。
一度許してもらえたから次から楽勝かな?と思いきやそんな甘いわけがなくその後もキッチリPM9時。
これ過ぎると声のトーンが怒りモードに変わって
「いつまで起きちょるんかねっ!」
これでさっさと部屋に行きゃあセーフなんやけど「わかった」とかいうてズルズルしとると
「知らんよ?」(-_-メ)
これが怖い(笑)これ言われたら問答無用状態になるんでスゴスゴですわw
そんなんで育てられて中学に上がりますやんか。
ほんならPM9時制度が変化する。寝るんやなくて勉強スタート時間になった。
でもね、それまでPM9時ですハイすぐ寝なさいで育てられた人間が・・・・眠たなるやん?
部活とかやってもうシャレならんくらい眠たい。
部屋に戻って寝とったら
「あんた!はー寝ちょるじゃないかね!勉強しいさんっ!!!」
わざわざ勉強しとるかどーかをチェックしに部屋まで来て・・・
やれんですぃね(爆笑)
そのせいやろね。・・・・・・・何が?(鬼汗)
昭和の厳しい家やったのでね、まあ今思い出すと笑い話になるけど当時はイヤやったというお話。
忘れられない助っ人外人
2023年12月12日
WBCで何度も優勝する国なんやからNPBに来る外人さん、助っ人ってそろそろ呼び方変えた方がええんちゃいますか?と思う今日この頃。
オールジャパンでええやんって感じやけど、でもまあお世話になってたのでね。
ちょいと振り返りという事で今朝は過去のタイガース外国人選手をザラザラ~っと。覚えてる範囲で。カスは書かん(口悪い)
ジーン・バッキー
マイク・ラインバック
ランディ・バース
マット・マートン
ジェフ・ウィリアムス
ランディ・メッセンジャー
さすがにバッキーは知らん。凄かったんやろけど。
ラインバックはうっすら記憶に。亡くなったんよね。ナイトスクープで取り上げられた事があったわね。
忘れられん中でもバース・マートン・ウイリアムスの3人が個人的にはトップ3助っ人かなー。
バースは神様です(笑)
マートンはほんまよう打ってくれたよなー(^^)
ジェフは背中からするどく曲がるスライダーで打たれる気がせんかった(^^)
他にもね、トーマス・オマリー、ジョージ・アリアス、マット・キーオ、セシル・フィルダー、トレイ・ムーア、クレイグ・ブラゼル、アンディ・シーツ、ピアース・ジョンソン、オ・スンファンなどなど。歴史あるだけにたくさん来てくれてるね。ブラゼルとシーツはよその球団で活躍してからの入団やったね。西武とカープか。
今阪神にいる外国人、助っ人と呼ぶにはちょっと物足らんけどナイスガイのノイジーと陽気なミエちゃんなのでね。忘れられない外国人助っ人になってほしい。
お、もう一人おったわ。
マイク・グリーンウェルはええ加減にしなさいって外人。なんもしてへんのにサッサとお帰りになった。
「神様に野球やめなさいって言われた。ダカラヤメルー!」って・・・忘れられんやろw
記憶力がヤバイと感じる話
2023年12月11日
もう大谷のニュースだらけやね。
大したもん過ぎてアングリよなぁ。
一人の選手にあれだけのお金を使う。ドジャースだけに限った事じゃないけどもアメリカのスケールをまざまざと思い知らされる。
来年は肘の関係で投げないけども、またバットで活躍して日本を明るくしてほしいすね(^^)
さて。
ホント増えた。何が?て。
思い出せんのですわ名前が(笑)
身近におる人や密接に関わってた人は大丈夫なんやけど、ちょっとでも関係が薄くなると名前が出てこない。
顔は浮かぶんすわ。
「あーあの人やろ?あの背の高い・・・あん時の・・あの人やんか・・・・誰やったっけ?」みたいな。
最近特に夫婦でコレw
場面は浮かぶ。名前よ名前。
カンニングしないようなんとか思い出そうとするんやけどダーイブ時間かかる。まあまあ思い出せるんやけどね。それが最近結構な時間を要する。
二人とも意地になって思い出そうとするから何日も悶々としとるわけで(笑)
こないだテレビ見ててメチャクチャ上手に日本語をしゃべるベトナムの方を見て
「日本語難しいのに凄いなぁ。イントネーションとかほんまに上手い。日本で活躍しとる人って頭ええんやなー」
その方は3年くらい住んでるとおっしゃってたかな?素晴らしい。
で日本で活躍してる外人という話題からある人物を・・・思い出せん(笑)
二人とも脳内がシャットダウン状態、顔は二人の中で一致してた。「アイツやんなぁ・・・アイツやって・・」
普通ならスッと出てくる。完全ド忘れ状態×2。
これが数日続いた。
湯舟に浸かりながらブログのネタを考えてた時の事(ネタギレまじでヤバイわけで(-_-;))
(スポーツ・・・プロ野球・・阪神の選手・・・・・・引退してる・・ん~仲田幸司おったなぁ。カーブ操り出して急に三振バンバン取り出して覚醒したわなぁ。マイク仲田って呼ばれとったウンウン。そんな名前のヤツ結構おるなぁ。ジミー大西、野球関係あらへんwジョニー黒木・・・デーブ大久保・・・サニー千葉。コレも野球違う。いやいやサニーてなんやねんw・・・・・おわっ!!)
思い出せなかった外人、その名はデーブ・スペクター(爆)
デーブ大久保が記憶に引っ掛かってくれた。
はぁ良かった。思い出せんようになったら終わりやでぇって。
風呂から上がって奥さんに「デーブや!デーブ・スペクターやで」「あーホンマやソレやそれ!」
と一瞬の盛り上がりだけで
「はぁ~。・・・・しょーもな( ̄ー ̄)」
と沈黙が走ったのは言うまでもないというね。必死に思い出してゴールがデーブ・スペクター。なんやそれ?て(滝汗)
※デーブ・スペクターさんは1ミリも悪くございませんm(__)m
たぶん我々世代なら思い当たる節があるはず。物忘れ予防のために頭を使いましょう。本を読むのがええかもね。
回復を祈ってます
2023年12月09日
先日、若い頃に大変お世話になった人のお見舞いへ。
真面目、仕事一筋。
何度か山口にも来てくださっていつも気にかけてくれてた。
某先輩から「あの人ちょっと身体悪いって聞いたけどお前知ってるか?」と。
全然知らなくて、すぐ本人に連絡してみたら癌やった。
かなり転移が進んでて医者からは「厳しい」と診断されてた。
連絡したのは昨年の暮れ。その年の夏に診断されて治療をしてるとこやと。で、その治療が身体に合ってたらしく奇跡的な回復で家の周りを散歩できるようになったと。
という事は一時的に寝たきり?と思ったけども、あまり突っ込んで聞くのもよろしくないと思い、ただただ回復を祈ってますという思いだけ伝えてね。
そんな頻繁に連絡を取る事はないので気になりながら丸一年。
出張に合わせて「顔見に行ってもええですか?」と連絡したんすわ。メールでね。もし体調悪くて入院とかになってたら会いに行くのも難しいと思って。
そしたら電話かかってきて大泣きされて。嬉しいっちゅうて。
こっちがビックリした。そんな大袈裟なと思ったけど・・・・また悪くなってんちゃうやろか?と逆に不安。
電話がね・・・言葉が出ない。聞き取りにくい。
癌はかなり落ち着いてる。戦えてると。ただその薬の影響かなにかはわからんが、あらたにパーキンソン症候群になってしまったと。
自宅療養してると聞いて「会いに行きます!」と。また泣かれた。
70をちょっと越えた歳。まだまだ若いやないすか。身体も大きな人なので想像つかんのやけど、ご自宅に向かう電車の中で癌とパーキンソン・・・う~んって。
会った。
車椅子。だいぶ痩せてる。自立歩行できない。手もスムーズに動かせない。
何より言葉がホントに・・・。ショックが大きくて。
ボクの顔見るなり顔くしゃくしゃにして泣かれて。こっちが泣きそうやのに。
言葉を聞き取るのが難しい。パーキンソン症候群はパーキンソン病とは違うのでそれ用の薬は使えないとの事。
痴呆とかは全然なく、頭の中は当時のまま。だから会話の内容は昔と変わらない。
話聞いてて、悩みがあるんやと。身体が不自由やからデイサービスを利用してる、そこに行くとお年寄りばっかりで中には痴呆の方とかね・・・その輪に入らなきゃいかんと。頭はピンシャンしてる、ただ身体が不自由なだけ。その状態でそのグループに入ってなぞなぞやったり、話をしたりっていうのが相当キツイと。
ボクの体調の事も知ってるから逆にこっちの心配をしてくださって「おまえが倒れたらアカン。しっかりせえ」と叱咤の嵐やったけどw
本当にお世話になって可愛がってもらって、今も気にかけてくれてて。
3時間くらいおったかな。最後に泣きながら「おまえは俺の子供(みたいなもん)や」って言われて、はいそんな事言っちゃダメ~・・我慢限界で泣いてしまった。
また会いに来ますと約束させてもらって帰りました。
なんとか回復してほしい。ホント祈っております!
「しっかりせえ」と叱咤され頑張らなアカンわと喝入れられたんすけどね。
帰りの電車が反対に走り出して・・いきなり電車間違えてるあたり「そういうとこやっ!」って怒られそう(-_-;)
心斎橋筋を歩くのは何年ぶり?の話
2023年12月08日
昨日は始発で大阪へ。
来年販売となる空調風神服展示会へ行ってきましたわ。
もうだいぶ出回ってる感がある中、メーカーさんもいろんなアイデアを出しながら良い商品を作り続けております。
おもしろい商品というか「お、コレは・・」みたいなモノもありましてね、また営業から皆さんへご紹介させてもらいますんでよろしくお願いいたします。
展示会の内容は置いときまして(そこが一番大事ちゃうの?(汗))
展示会が開催された場所は大阪の本町。御堂筋線本町駅からすぐのトコ。
このすぐ近くに昔お世話になってた会社があるんす。
ちょっと本町から電車乗らずに淀屋橋まで歩こうと。
めちゃめちゃ懐かしいけどめちゃめちゃ変わってて位置関係がわかりにくくなっとる(>_<)
展示会場から出て、昔を思い出しながら御堂筋の1本東の心斎橋筋を北上。
ご存じない方用に、大阪は南北の縦を筋、東西の横を通りと呼ぶんすわ。タテが御堂筋・心斎橋筋・丼池筋、ヨコは淡路町通・備後町通・本町通てな具合すな。
もうね、全然ちゃう。そらそうか。もうかれこれ30年近く前になるんやなぁと。
当時のままの建物とか看板見ると感慨深い。輸出繊維会館の入り口とかそのまんまやんかって(笑)
で、お世話になってた会社の前で数秒、本社ビルを正面の駐車場から見上げながら当時の事を思う。
「今立ってるとこは薬局やったのに」とか「隣の地下にあった中華屋とか跡形もない」とか。
寄れれば良かったんですけどね、懐かしい先輩がたくさんおられるんでホントは寄りたかったんやけどちょっと次の予定があったので泣く泣く移動。
ステーキのスエヒロをみて「あ~1回だけ接待で行かせてもろたなぁ」とかプロントみて「まだやってんねや!?」とか(いや失礼やろって)
そして淀屋橋の駅への降り口がわからなくて(完全に忘れとる)ちょい迷うという(-_-;)
あんましご無沙汰し過ぎるとアカンなぁと思ったという話。
服に興味を持たなかった田舎のイモ学生の話
2023年12月06日
誰の話かというとボクの話w
服を売っとる家に生まれたのにあんま気にした事がなかった。
小学校の頃とか夏はお腹にカウンタックLP500(懐かしい)がプリントされたランニング(今でいうタンクトップやね)ばっかやったし、冬はなんやろ?何来てた?覚えてないわ。たぶん聞いた事ないメーカーのジャージちゃうかな?2本線のw
中学入ったら普段着なんてほとんど着いひん。部活ばっかやった(休みほとんど無いし)から体操服と部のジャージ一番着てたんちゃう?(汗)
こだわりなんて全然持ってなくて与えられたモン着てたから。
思い出せんなホンマに。高校になってやっと・・・シャツとか買いに行ってたかな?徳山に(笑)
中学・高校の頃ストーンウォッシュのGパンとか流行りましたやんw
あれはね、ボクも持ってたんやけどうちの会社の仕入れ先から買ってもらってた。昔はうちもカジュアルを少し置いてたからね。
ただね、問題が。
なんか型がダサイねん(爆)
10代が着るような感じじゃないのよ。
そらね、うち作業着屋ですやん。1970年代~80年代当時のお客さんってブリバリに働いてる人達が対象でしょ?
カジュアルやってたー言うてそういうおじ様達が出張行くときにちょっと着るーみたいなポロシャツとかやし。
悪く言うつもりじゃないよ。そんなつもりではない!と前置きさせていただいて(コホン)
そのポロとかがね、ラルフローレンでもないしラコステでもない。
レ〇ウンとか、ヤ〇トインターナショナル(クロ〇ダイル)とかなのよ。当時のね。当時のよ?
完全に年齢層高めですやんか。長袖ポロの袖にカフスとかあったわなw
その中で、ちょっと若者っぽい?コマシな??デザインを「あんたこれ着るかね」って・・・無頓着やから着とるんよなコレがww
そういうのに気付かされたのが大学1年の時。高校の時は薄々感じてたけど少し惰性が(笑)
しかし気付くのにも二段階あった。秋のちょっと涼しい頃になって練習行く時原付乗るでしょ?すこし寒く感じたからダボダボの白いジャケット来てグランド行ったのよ。
ほんなら同期のNに
「何?そのシャガク※みたいなの!(ゲラゲラゲラゲラ)」ってクッソ笑われたw
(※シャガク=社会学部。意味としては体育会から見てちょっとオタクみたいな雰囲気って事ね。・・・・いやボク社会学部やねんけどww)
まあオタクっぽい雰囲気のジャケットよね確かに。その一言でそん時着てたジャケット一切着なくなったw
決め手はその年の冬。
アパートに同期のIが遊びに来てて帰るわーってなった時、外は雪がちらついてた。
Iは結構薄着やってね、「なんか上衣貸してくれへん?」って言われて某ワーキングメーカー(笑)の黄色と黒の防寒ジャンパー渡したんだわ。
ほんだらIが
「嫌じゃこんなオッサンくさいの!」って断固拒否(爆死)
Iが薄着のまま原チャで帰った後しげしげとそのジャンパー見て
「確かに」って(爆笑)
次の日MA-1買いに行ったw
ま、でもあんましファッションにこだわりないのは性格やから。
なので普段着は今でもヒマラヤとかスポーツデポで買うたりするわけやね(笑)
大阪の会社にいた頃の同期と話してもみんなファッションに詳しい。好きなんやなぁて思う。
いろんなブランドの名前がポンポン出るけど・・・・知らんのいっぱいあんねんて(-_-;)
昔はこんなんとかあんなんとか言われて・・・・イヤ俺はアディダスやわってw
これだけは言うとくけども、なんぼ流行りやー言われてもアイビールックだけは絶対着んw(※当ブログ内「石津謙介の話」参照)
毎度ではあるが甲子園ボウルへの道について
2023年12月05日
大会トーナメントの準決勝。
どんなスポーツでも準決勝とか言えば大盛り上がりする対戦のはずが、この甲子園ボウルトーナメントだけはほんと・・・。
関学対九州大が49-0、法政対東北が42-7。
試合はまだ見てないけどおそらく主力温存してこのスコア。大差。
地方のレベルアップにはすごく大きな影響力を持つ関西・関東のトップチームとの試合。
こういう交流があって地方のフットボールに活気が出てくる。
でもこのシステムだけはなんか同意できん。前にも書いた事あるからしつこい言われそうやけども(-_-;)
関西と関東の王者からすれば、大事な甲子園ボウルを前に実力に大差があるチームと試合。
しかも今回は福岡・仙台にそれぞれ移動してのゲーム。ケガのリスクだってある。
失礼承知の上で申し上げる。正直、関学と試合した!法政と戦ったっちゅうのんは地方チームの自己満足にしかなってない気がする。
ハッキリ言ってレベル高いチームが揃う関西・関東のリーグ戦を勝ち抜いた両チームには意味がない試合。関係者の方には申し訳ないけど本音ですわ。
もうね、地方活性みたいな趣旨なのであれば関西・関東の両リーグ戦に地方大学を組み込んだ方がよっぽどやと思う。1部やなくて2部以下でね。
地方大学にいい刺激をってのも段階っちゅうんがあると思うんよねぇ。
関東の事はあんまわからんけども、例えば関大や立命館。ここらの実力がどれほどのもんなんかアメフトファンなら予想つくでしょ?
それがリーグ戦で権利獲れんかったから(特に今年は3校優勝やったからね)トーナメント出れません、そこよりはるかに実力劣るチームが出てる・・。
違和感しかない。
来年はまた今年と違う方式になるとの情報もらったけども。だいぶそこらへんを考慮してるような方式になってはきてる。
甲子園ボウルで関西対決、関東対決が起こりうる。それはそれで盛り上がるからええんちゃうかな?
でもまだまだ試行錯誤が続きそうな感じやと思うっすわ。
毒舌ですんませんでしたm(__)m
日本シリーズJTカップおもしろい
2023年12月04日
ゴルフの話。日本シリーズJTカップ。
蟬川プロの優勝やったね。
中島プロ、金谷プロとの終盤がホント白熱しとった。
しかしまあ当たり前やけどプロは凄いね。
日々の努力なんでしょうなぁ。そら練習も行かへんのんがええスコアで回れるわけないw
土曜日やったかな?中継の一場面で、グリーンをちょっとこぼれたカラーの端っこにあるボール。
誰やったか覚えてないけどクラブはアプローチ系ではなくパターをチョイス。
ここで解説の丸山さんが
「パター・・(パターで打つの?それはどうなん?みたいな)」と一言。
テレビに向かってボクが言う。
「いやパターやろ!」(笑)
結果はカラーの芝に食われてピンにまったく寄せられずミスショットになった。
丸山さん
「あそこはしっかり上げていけば寄せられた云々・・・・」みたいな事をおっしゃってた。
テレビに向かってボクが言う。
「芝に食われる分を計算して打たなそら寄らへんよ。甘いわ~」(笑)
どこからでもパターのアタクスならではのコメント炸裂。
そんなアタクスも毎度恒例年末の高校ハンド部同期によるゴルフに向けてそろそろ(そろそろてw)練習しようかなと・・・。
なんやかんやで長く続けとるな。30年にはならんか?でも27~28年目やろね。
コロナがあったからねぇ、今回久しぶりに会えるツレもおるしね。
みんなと会えるのを楽しみにしとこう(^^)
女子の練習に借り出された話
2023年12月02日
寒くなってきたねぇ。
手アレの季節でひびわれとかあかぎれとか。
そういう話を聞くと中学の頃のハンドで手が割れて血がでてたのを思い出す。
ボールに誰の血かわからん痕跡が結構付いてて・・・割れた手はコロスキンでアレしてたけども。
書いたかな?忘れたわw
中学の時の話。でも季節は真夏の話やね。
ハンドのね、ボクらのひとつ上の先輩方は男女アベックで全国大会出場を決めたんだわ。
男子初戦の相手は大阪の新東淀中。女子は東京の桜木中。
残念ながらどちらも1回戦で涙。
でね、その対戦カードが決まったあとに女子の珠山先生に情報が入った。その相手チームに凄い選手がおるという情報。
まだ2年生なのに身長も170cm超えてポイントゲッターやと。
Sさんって選手。結構その世代には知られた名前やと思う。その後も活躍してたしね。
で、下松中女子ハンドボール部はそのS選手対策をしようと。
珍しく体育館でやってたね。当時の練習はグランドでしかやらなかったから。
ただその対策を立てて練習するにもS選手に匹敵する選手がおらんぞどーする?問題勃発。
珠山先生が体育館から出てきて男子の監督の藤井先生んとこへ。なんかこっちチラチラ見てる。
藤井先生が
「敬三、ちょっと体育館行け」
え?ちゅう話。なんでですか?って感じでオドオドしてたら「さっさと行け!」怒られた。
珠山先生が「敬三すまんの。ちょっと手伝ってくれ」と。
どうやらサイズ・しかもサウスポーで仮想S選手でコイツちょうどええわってなったらしい(汗)
体育館シューズなんて持ってきてないから外用シューズを洗ってね。
中学2年男子、すでに緊張ガッチガチで体育館に行く。
そらそ。女子の練習に男一人で入ってく・・・・もう恥ずかしゅうて(-_-;)
中では6対6をやってた。
珠山先生の号令で練習ストップ、女子全員がコッチ向く。え?なんで男子来る?みたいな目で(汗)
かくかくしかじか・・・と先生が説明。
まともに話なんてした事ねー女子の先輩方。
優しい先輩で憧れてる方もいらっしゃれば冷たい雰囲気の先輩もいらっしゃるわけで。
揃ってこっちを見て
「ヨロシクお願いシマース」
とお辞儀される。慌てて「オネガィシマス」
ディフェンスの練習なので当然ボクは攻撃側の45度。
先生から「ロング(シュート)だけじゃなくて色々やってくれ」
ただね、言うてられへんのやけど女子に接触するのはヤバいと。
当時はね、ちょっとでも身体触ったりするとヤラシー!って大声で言われたりしてたから。
ロングは打てるけどフェイントかけて切り込んでいくとか・・これはヤバイと思いながらもやるしかなかったわけで。
早速異例の練習開始。男子と女子でパス回しやパススピードが全然違うからまータイミングが合わへん合わへんw
しょうがないからボールもらってすべて一人で仕掛ける羽目になる。
一発目はだいぶ遠目からロングシュート、
二発目にフェイントかけて(結構得意にしてた)切り込む・・・完全にフリーな状態でシュート。
完全なフリー。当然。なぜか?
先輩方が(うわっ)みたいな感じで避けた(笑)全然守ってない。モーゼの十戒みたいw
身体が接触してないのになんか胸を押さえる姿勢でwビクッとされて
そりゃそーだわ。急に後輩とは言え男子が入って「止めてみろ」ってそら・・・(-_-;)
先生も苦笑しながら「お~い、守れーや!w」とは言うものの・・・無理でしょ先生って話やった。
結局20分くらいかね?ほとんどロングシュート(しかできんって)で終了。
「有難うございマシター!」
なんか知らんけどパチパチパチって拍手されてw「アリガトウゴザイマシタ!」つって逃げるように体育館を出ていく。
珠山先生が「敬三有難うの!次も頼むけえ」って言われてたけど次は無かったね(笑)
グランドに帰ると当然待ち受けてる洗礼が。
今度は男子の諸先輩方から
「おまえ何したんか!!?」「ナンモシテナイデス(汗)」
「触ってないじゃろーの??」「ゼンゼンサワッテナイデス(汗)」
「なんかいやー・・・ブチ羨ましいでよ!」「・・・・(-_-;)」
当時のハンド女子の先輩方、お役に立てずすんませんでしたm(__)m
ブラッドスポーツの話
2023年12月01日
競馬の事をブラッドスポーツと呼ぶことがあるけども、どうやらこれは和製英語らしい。
元々は動物同士を戦わせるものや闘牛、ハンティングなどを批判的に表現する言葉やったとか。
単純に意味を血統スポーツみたいに変換してるという事かね。
まあ和製英語が悪いわけじゃないしわかりやすくてええと思うけどね。
今朝はその和製英語で意味する競馬の話。
血統ってホント凄い影響力がある。
サラブレッドは元々速い馬が3頭いてそいつらが起源だとか。
バイアリーターク、ゴドルフィンアラビアン、ダーレーアラビアンの3頭(今調べた。たぶん忘れるw)
脈々と受け継がれて現代の競馬がある。
現在世界ランキング1位はなんと日本の馬でイクイノックス。総獲得賞金22億超。
キャリア10戦。8勝2着2回。ドバイ含むG16連勝でフィニッシュ。
世界一てなんやねん?て思われるでしょうな。なんかポイントやらなんやらがあって世界の競走馬を比較、そのトップやね。
そのイクイノックス、先日のジャパンカップで並みいる強豪馬を簡単に蹴散らして1着。
やっぱりツエ~わって思ってたら昨日電撃引退発表(鬼汗)
これからは種牡馬として余生を過ごすわけで。
まだ4歳馬。もったいないし、もっと見たかった・・・というのがファンの心理やないかねぇ?いやいやホント残念。
ミスタートウジンとか何歳まで走っとんねん?杖ついてへんか?(滝汗)って馬もおったな(古すぎる?(笑))
このイクイノックス。お父さんはキタサンブラック。ご存じ北島サブちゃんの馬。
イクイノックスや他の産駒が活躍してるのでキタサンブラックの種付け料がえらい事になっとる。
昨年は500万。今年は1000万。来年は2000万だそうな(驚)エグいわぁ~。
キタサンブラックのお父さんはブラックタイド。ブラックタイド自身はそうでもなかったけどね、ブラックタイドのお父さんこれがサンデーサイレンスというわけで現在の日本競馬界の屋台骨といってもいい存在。
もひとつ忘れたらあかんのはお母さん。実はブラックタイドのお母さんが偉大。ウインドインハーヘア。
ブラックタイドを産んだ次の年に産まれたのが(全弟)誰もが知ってるディープインパクト。
凄い血を脈々と受け継いで数年後にはイクイノックス産駒が出てくるわけやね。
たぶんキタサンブラック産駒と戦うようになるわけで人間界に置き換えるとヒッジョーにややこしい(笑)
競走馬の血統はあなどれんという事っすな。
今朝はそんなブラッドスポーツの話でおました。
人間界の血統もあるんやろけどね・・・息子よ、
おまえようやっとる方やと思うで(爆)
手でシッシッの話
2023年11月30日
九州場所が終わってなんかポッカリ感があるんすけども。
相変わらず外国人力士が強い。
番付もね、照ノ富士、霧島、豊昇龍と。頑張れニッポン。
そんな中なんだかんだでやっぱり強いなぁと思うのが大関の豊昇龍。
雰囲気が叔父にあたる元朝青龍に似てきたなぁw
風貌や表情がね、なんや野武士みたいでいかついわね。
豊昇龍ではなくてですな(-_-;)
そんな元朝青龍に怒られた?時の話(笑)いや怒られた事がありますねんw(前に書いた事あったっけ?知らん忘れた)
もうかれこれ20年以上前かしら?九州場所の伊勢ノ海部屋が稽古してるとこ(場所までは覚えてないけども)へ見学に。
当時甲山親方がまだ現役で大碇の四股名でバリバリやってた頃ね。十両やったかなー。幕上がってたかなー?ちょっとわからん。
午前中の稽古を建物の外から見させてもろて。さすがに中には入らんかった。ちゃうわ、入れんかった。
大きめの窓から覗いて見るんやけど・・・やっぱし迫力がスゲエ。
しばらくしたら5~6人の集団が敷地内に現れてね。
数人の記者さんを引き連れて稽古場に近づいてきたのが当時の朝青龍。
(おー、見た事あるわー。出稽古っちゅうヤツかいな)と思いながら視線を送る。
ちょうどボクらの後ろ側の庭みたいなとこで取材を受けてたね。
注目の力士はちゃうなぁと。
(やっぱり凄い世界よなぁ)と思いながらまた視線を建物内に戻してしばらく見学してたのよ。
そしたら後ろから
「ちょお!・・ちょおちょおっ!」
朝青龍に(そこどけや)って感じで手でシッシッされた(笑)
向こうは有名人、こっちは見物客やったし、突然の事やったのですぐ「あ、さーせんっ」って感じで頭下げて避けた。
朝青龍は窓に映る自分のすり足?をチェックしたかったらしい。
窓の前にボクが立ってから邪魔やったと。
「しゅしゅしゅっ!」とか言いながら低い態勢で何本かやってた。
そこを避けてね、低い態勢ですり足してるのちの横綱を上から見ながらw思った。
「こいつ嫌いやわ~」(爆)
そんな感じにならんといてくれよ豊昇龍(笑)
スポーツの光と影を思う
2023年11月29日
なんやたいそうな題名になってしもてるけどここで書くのはあくまで自分が基準となるのでご理解いただきたいなと(^^)
プロ野球の新人王とMVPが発表されたね。
パ・リーグはええとして(おいっ(汗))セ・リーグ。
この2つのタイトルを阪神タイガース村上頌樹が受賞!
史上3人目でセ・リーグでは史上初の快挙だそうな(パチパチパチパチ)
素晴らしい。ドラフトの時から村上頌樹獲ったー村上頌樹はヤルでぇー・・・って言い続けてたのでメチャ嬉しい。
10勝6敗は数字的にはそうでもないけど防御率でわかるように内容が圧倒的。ちなみに1.75で最優秀防御率。たいしたもんだわ。
阪神ファンとしてはただただうれしい。MVPは近本ちゃうかなー?と思ってたけどね。どっちでもええわw
そんなキラキラした話題の中で楽天の某投手によるパワハラが大問題。闇過ぎるやろ・・。
ええ歳して何やっとんの?報道されとるのもほんの一部に過ぎんみたいな。
甲子園で活躍しててね、「熱闘甲子園」で上甲監督(故人)と彼のやりとりでウルウルしてたに・・・・お前というヤツは(怒)上甲さん泣いてるでホンマ。
たぶんもうプロの世界では契約してもらえないやろなぁ。というかここまで大騒ぎになるような事をしてたのは一般社会でも受け入れはちょっと厳しいはず。
ん~なんともこれは・・聞くたびに嫌な感じになるなぁ。
嫌なというか、ホントに寂しくショックな話題(個人的によ)がもうひとつ。
日本大学アメリカンフットボール部廃部。
フェニックス(不死鳥)やのに廃部(いやそんなん要らんねん(-_-;))
あれだけの輝かしい実績。フットボール界になくてはならない東の雄が消滅。
悪質タックル問題で火を噴いて(アレは監督コーチが悪い)ここ最近で薬物使用で複数名の逮捕者(これは選手アカン)
オマケに大学経営陣もドロドロやっとんな(前もでっかい理事長がやらかしてたやん)
マジメにやってた他の部員がホントに可哀想(T_T)
今まで数々の栄光を作ったOBも・・・・いやいや哀しく情けない気持ちでいっぱいやろねぇ。
残された部員がどうなるのか・・・。うーん、これはアメフトをかじった人間にはかなり大きな衝撃。つらい。
日大の影響でイメージが悪くなりすぎてるアメフト界、国内ではまだまだマイナーな類。
そんなアメフト界でちょっとした光も。ただしこの光を感じるのはボク個人を含む一部だけなんやけどw
来年1月に開催されるDream Japan Bowl (国立競技場)
これはアイビーリーグ選抜と全日本選抜の試合。
基本社会人がメインにはなんねんけど、大学からも何人か(凄いヤツ)選ばれたりする。
先日第一次候補がXリーグHPで発表された。社会人が何人?70名くらい?(国内チームに所属する外国人も含む)ここに大学生も10名選出。
大学生は各ポジションにつき1名ずつ選ばれてる。
なんとその中に中京大学/松元奏選手(3年)が選出!ポジションはRB/Ret(ラインニングバックとリターナー)
これはものすごい事!うちの大学からしたら快挙。
まだ第一次選考とは言え並みいる強豪大学のRBを抑えて選出されるとか胸アツやんか(T_T)
社会人に比べるのは酷な話やけど・・・選ばれるとええなぁ(^^)ダメだったとしてもすごくいい経験。
頑張れ松元くん!
今朝はそんなタイガースファン&アメフト経験者が個人的に感じる光と影のお話でおました。