月末ですわ
2024年05月31日
雨やね。
なんやかんやが重なってしんどかったけども今日をバチッと終わらせて6月に入りたい。
日々の仕事や諸々の事を癒してくれるのはスポーツなんやけどもこれまた(苦笑)
若碇が勝ち越し決めてくれた事しかなかったなー。あーディープボンドが目の前で残ってくれたのも良かったってあれ今月ちゃうかったわw
わかってる事やねんけど阪神が全然打たへん。
いっつも投手におんぶに抱っこ状態やのにいつ恩返しすんの?
昨日もサササッと4点取られて中継見るんやめたもん。4点?そんな取れへんがな(チッ)て。
まあ交流戦は毎度アカンから。特に悠輔は慣れてない投手は全く話にならん(慣れてる投手は打つみたいに聞こえるww)
井坪と豊田を上げてくれ。
豊田はちょっと見劣りするかもしれんけど一軍に慣れれば迫力ある打者。やれるはず。はよせんと劣化するでw
井坪はええと思うねんけどなぁ。
その二人が外野手っちゅうのも巡り合わせがよろしくない。内野手に発破かけてほしいのよ。
二軍にこれっちゅうのが・・・・・ん~触れたくない。触れたくないけど言うとくか。
テル。
チミはいつまでテレンパレンしとるのや?シャキッとせんかい(憤)
そんなん関係ないやんって思うんやけどね、やっぱし阪神が元気無いと気分的に沈みがち。
体調面もだいぶ良くなってきてると思う。
心臓も今のところ順調。ただあの手術受けると一般的に脈拍が早くなるって聞いててね。やっぱ早い。2回目アブレーションから2年やねんけど。付き合っていかなあかんのやろね。
鬱陶しい梅雨が近づいてきとるけども自分の体調面もしっかりコントロールして、阪神にも頑張ってもろて乗り切っていかなと思うております。
あと1・2番人気を買いたくない病をなんとかせな・・・
なんでデサイルから行って・・・12、13、14、15てどういうことやねん(泣)
周防大島に行った話
2024年05月30日
山口県の東部、瀬戸内にある周防大島。
まあボクらからしたら釣りの聖地みたいな位置づけですな。結構広島方面からもたくさんアングラーが来られる。
自宅から車で1時間ちょいってトコか。
すごく良い島でね。景色も良いし、みかんも旨い。
そういえばうちの息子が小学1年の時この島の体育館であった空手の県大会で優勝した事があったな。型でね。
1年なのに難しい型をやる子が何人かいてね。うちのは《基本型》やったけども。
県大会優勝(^^)笑ってまう。それ以降は全然成績がパッとせんかったから・・・あれピークやったな(爆)
そんな周防大島に友達4家族(今も続いてる仲良し家族)で泊まりに行った事がある。もうかれこれ15年以上前か?
連休を利用して、朝はスーパーで食材の買い物。食材揃ったら車に分乗して周防大島へ。で通りすがりの港でみんなでサビキ釣りして(クサフグしか釣れんかったw)夕方に宿泊施設へ。
そん時利用したのが《グリーンステイながうら》さん。
スポーツの合宿とかでよく利用されてるらしかったんやけど一般も全然OK。
棟がいろいろ分かれてて、お風呂とか食事するとことか宿泊する棟とかね。お風呂は潮風呂っちゅうて海水をくみ上げて沸かしてるんだと。
4家族で泊まる。結構な団体さんになるやん。これで泊まれるログハウス棟が何棟かあるんすわ。2階建て。
1階はキッチン・トイレ・シャワーもあったっけ?あと大きなリビング。上が寝室になってた。まあ詳しくはHP見てちょうだい。
子供が小さい時やったし、4家族で子供何人や?え~っと7~8人か。一番小さいのんがおったっけ?忘れたわ。
ギャーギャーうるせえからねwログハウスなら他の宿泊客にも迷惑かかる心配もせんでええしでちょうどよろし。
大人はゆっくりまったりお酒を楽しんで子供らはそこらじゅう走り回って。
ログハウスの中で宝探しを子供らにやらせて盛り上がったなー。クジを作っていってそれをいろんなとこに隠してね。クジは数字だけ書いてあって見つけたらその数字の賞品(おもちゃとか文具とか色々用意した)がもらえるっていうね。こういう時だいたい一番の目玉賞品は残りくじになるんよなぁw
本館で食事するときに醤油をブッ倒して机に敷いてあったシーツをワヤにしてしもうたり、あるママが風呂場でのぼせて?ブッ倒れたり(倒れてばっかりやんw)
子供らも楽しかったみたいでなかなかに面白かったプチ旅行やったね(^^)
あの時うるさかった小僧・小娘達はもう立派な(立派か?w)兄さん姉さんになった。なんか感慨深いもんがあるねぇ。
グリーンステイにどうぞって話じゃないんだけども周防大島、是非ね、県外の皆さん機会があったら訪ねてほしいと思うとりますハイ。
宇部大会予選
2024年05月29日
日曜日。
今年2大会目となる県大会予選。
この日のメンバーは苦しかった。
主将は家庭の都合で不在、正捕手は仕事で不在、センターが家族の体調不良でやむを得ず欠席。
もともとチームメンバーが手薄な中でかなり苦しい台所事情。
ベンチには監督とコーチ2人。一応選手登録はあるものの身体ガタガタの50代トリオ。
試合前ミーティングで選手達に
「今日は脚が折れようが腕がもげようが交代させんけぇの」てw
仕事でチームを離れた元エースが休暇を利用して応援に来てくれた中、(アリガトなー)先制したんだわ。
相手の好投手からしぶとくタイムリーで2点先制。
おー、このメンバーでも十分やれるや……
2‐11で大惨敗(もう悔しさすら無いw)
今日は術無し。
四球も多かったしランナー溜めてしまって痛打という悪循環。いや〜2回裏の守備はみんなしんどかったな。
そんな中、1人だけニコニコ。
この日良い当たりで内野を抜くヒットを打った新人君(野球素人)
「初めて外野に飛びました!(^^)」
彼は外野手やけどカバーリングもしっかり出来るようになった。
うんうん。成長やなぁ。あんま褒めるとすぐ調子乗りおるからここらでやめとくw
とりあえず仕切り直しやね。
次の県大会予選は7月。ここは獲りたい。
またチーム一丸でやらねばならん。そう思っとりますハイ。
選手に告ぐ。
試合用のバットスタンドにノックバットをセットしたヤツ誰や?(しかも2本w)次の練習で走らすから手を挙げいっ!(笑)
インターハイ県予選を初観戦
2024年05月28日
妹から連絡をもらってた。
「娘(ボクの姪っ子)が高校ラストの試合」
姪っ子は陸上部所属。
そんなわけで土曜の午後山口市の維新みらいふスタジアムへ行く事に。
リレー準決勝に出るとの事でスタート予定は16:40。
しかしそんな日に限って仕事がめちゃめちゃ忙しい(有り難い事ではあるんすけど)
手配した商品に漏れがないかの確認、経理関連…やっと終わった帰って昼飯食おうと奥さんに声かける
「あかん、トラブルや( ̄ヘ ̄;)」
よりによってミシントラブル(滝汗)
このミシンは構造がややこしくて…やむを得ずの残業。これが結構長引いて(泣)なんやかんやでバッタバタの出発。
試合会場に着いたのは16:20頃でギリギリ間に合った。
初めて陸上の試合会場に来た。新鮮やね。
100✕4。準決勝は8校ずつの2レース。
第1走者でスタートラインに姪っ子登場、そのスタートラインが正面に見えるスタンド最前列に我々おっちゃんおばちゃんスタンバイ。
スタートの準備時間に名前を呼んでこぶし突き出して「頑張れ!」
さすがにスタート前は静かに…。
セット………パンッ!
目の前を駆けていく姪っ子にノドちぎれるくらい声援w
チームメイトから「あれお父さん?」疑惑があったらしいが…すまん、おっちゃんです(笑)
頑張ったな。ええ走りやった(^^)
走りを見終えて応援に来てた妹夫婦と甥っ子に「ほんなら帰るわ」と話してたら男子のリレーメンバーが入ってきた。
よく見ると4レーン?に下松高校。「お!おるやん、見て帰ろう」
下松の第1走者くん、真横から
「行けぇ下松!行けオラァー!」
て叫んだのはOBの制服屋シャチョゲだサーセンwナイスランやったで(^^)
若碇の五月場所
2024年05月27日
若碇のラスト七番目は土曜日にあった。
相手は幕下八枚目の北大地。172cm、149.5kg。
この時点で三勝三敗の五分。この一番で勝ち越しを決めるか負け越してしまうか意味が大きく変わるめちゃくちゃ大事な一戦。
本人、相当気持ち入ってた(と思う)
立ち合い2回突っかけたしw
3度目でようやく成立。
あたってすぐ右手で奥のまわしをガッチリ掴んだ。
渾身の上手投げで土俵際へ追い込んでそのまま身体をうまく使って寄り切り!
四勝三敗で見事勝ち越し決定!(^^)
いや〜良かった!
この日は色々あって忙しくて…この一番が全部ふっ飛ばしてくれた。ほんま嬉しかったわぁ。
この勝ち越しはかなり価値ある。
デビュー以来続く連続勝ち越しも決めたし、来場所はおそらく幕下上位五枚目以内は確実なはず。
19歳の小兵がでっかい猛者を相手に奮闘していよいよ十両が視界に…(震え)
お疲れ様でした!
ひとまず疲れを癒やしてまた来場所元気な姿で土俵に上がってほしい。いやー良かった(何回言うねんw)
幕内優勝は大の里。
初場所からわずか7場所での優勝は最速だそうで。
強かった。おめでとう!尊富士に続いて連続のチョンマゲ優勝やね。
若くて強い関取が出てきたね。角界を盛り上げてくれそうだわ。
押しの熱海富士は最後引いてしもて負け越し。
怒涛の連勝も力尽きた。また来場所切り替えて頑張ってちょーだい。
明日は日本ダービー
2024年05月25日
昨日のプロ野球?知らんなぁw
戸郷?うん、嫌いやでw
今日はダービーの話。
第91回だそうですな。東京優駿ともいいます。
皐月賞・菊花賞とでクラッシック三冠レースのひとつ。この歳のナンバー1を決める大レース。
有馬記念とダービー。なんかお祭りみたいなムードになりますね。競馬せん人には知らんがなって話やけどw
今年も良いメンバー。
力関係がまだハッキリしてないんでね、何が起こるかわからん。
無敗で出てくるのが2頭。ジャスティンミラノとシックスペンス。ジャスティンは皐月賞馬やね。
自分が牡馬やと勘違いしてる(笑)牝馬レガレイラも出走。
挙げればキリがないのでね。他にも有力馬がゾロゾロと出てくる。
そんなダービー。思えばウイニングチケットがスタートやった。ビワハヤヒデ、ナリタタイシンと3頭の激戦やったレース。あれは素人目にも感動したなぁ(^^)
ダービー馬には名馬がわんさか。
ボクが競馬界に携わってから(馬券買うてるだけやんw)ナリタブライアン、スペシャルウィーク、キングカメハメハ、ディープインパクト、ウォッカ(牝)、オルフェーブル、キズナ・・。
それを差し置いて忘れられないヤツ。
ナムラコクオーw
「こんなもんナリブーとコクオーしか無いやん。2頭立てやわw」て余裕ブチかまして最後の直線歩かはった(笑)
さて今年はどーなりますか…。
若碇、背水の陣で挑む六戦目
2024年05月24日
昨日の若碇。
相手は元十両の日翔志。181cm156.9kg。もう相手はみんなデカイわw
立ち合いでまわしを取りにいったけど取れず。
ただそのまま下から下からの攻めで土俵際へ押し込む。
最後は両手のど輪で相手を起こして前に出てこようとするところをヒラリと左へかわし叩き込みの勝ち。
うんうん。今日は落ち着いてていつもの若碇でしたわ。かわした後すぐに詰めて攻めの姿勢もらしさが出てて良かったなー(^^)
3連敗した時は「厳しいかも」と思ってしまったがそれはこっちの話で本人は落ち着いてたね。知らんけどw
これで今場所三勝三敗の五分。
ラスト一番に賭けるっちゅうやつですな。
やったりなさい!やってしまいなさい!
こんな記事が出てたみたい。
大相撲夏場所10日目(21日、両国国技館)NHKでテレビ解説を務めた舞の海秀平氏(56)=元小結=が、甲山親方(51)=元幕内大碇=の長男で西幕下6枚目の若碇(19)を絶賛した。
舞の海氏は「(幕下)15枚目までの間で私が一番注目してるのが6枚目の若碇ですね。体は小さいんですけども、まともに向かっていきますし技もさえますし相撲をよく知っています。昔、横綱の栃ノ海という人がいたんですが、再来じゃないかと思っています」と評価。「甲山親方には私、言いましたよ。『今、一番注目の力士だ』と」と明かしていた。
https://www.sanspo.com/article/20240522-EASVJDJ2IRGMJN3UGLHKTMQONE/
栃ノ海って知らなかった。調べたら小兵の横綱で大鵬や柏戸と渡り合った凄い人みたい。
あのねぇ舞の海さん。
まだまだ幕下六枚目の力士やから。その例えはちょっと行き過ぎちゃいます?
そんなん言われたら勘違いしますやんか・・・・・ボクがww
いや~そんなんある?ないやろ・・・いや、ある?あるかな?そうなったら大変な事よ・・(もうしてる(汗))
暑いけども・・。
2024年05月23日
ジワジワと暑さが迫ってきたねぇ。
日中はだいぶ暑くなってきた。
まだ空調をスイッチオンする気になれん。今からクーラーつけてたら真夏どないすんの?ってなりますやん?
仕事服で汗かくのって不快。窓を開けてなんとかやりすごしたい。
でもロードサイドやし線路は近いしでうるせえのよw電話が聞き取りにくい。
工夫してこの時期を乗り切らねば。
いうてすぐクーラーポチッて押すんやろなw
いや〜それにしてもって話なんやけどここで文句書いたらちょっと結果出しおる。
毎日書いたろかぃwのう?大山くん。
広島贔屓の方が周りには多い。
なんかすいませんねぇ。昨日もうちの岩崎くんがごっつ期待持たせる投球をしてしまいまして(笑)
勝った思ったでしょ?モロタって思ったでしょ?
彼は劇場型投球なんでね。
まあこっちからすればピチッと抑えんかいっ(鬼汗)状態なので許してつかーさいw
仕事やらなんやらでしんどい時に劇場型やられるとホントしんどいんすわ(-_-;)
自分の体調がかんばしくないのが一番の原因ではあるけども(反省)ストレスをかけてほしくない(笑)
今日は西。緩~い緩急で頑張っておくんなまし。
野球の応援に関する話
2024年05月22日
なんか良い事ばかりというかポジティブな記事が〜って二軍の話やんかw
あんましテルを褒めてはいかん。ちょっと打ったくらいでそんな…(汗)下でやってんのやから無双するくらいやないと。
一軍は弱いですな。悠輔もノイジーもホントもう……打線が機能せんわ。
さて。
いろんなスポーツがあってそれぞれに応援スタイルがありますやんか。
大声で声援もあれば、静かに見守ってプレーの合間に拍手だけとか。
野球やラグビー、サッカーなんかは大声援。ゴルフや卓球、バドミントンのプレー中は静かに。
野球の応援に関して。
日本や他のアジア(台湾・韓国とか・・・よぅ知らんのやけど)の国のリーグは応援歌がずーっと。
NPBは各選手や球団別に応援歌があったりチャンステーマがあったりで賑やかよね。
ロッテの声援はいつ聞いてもエグいなぁ。迫力というか皆が揃って大声援。
メジャーは拍手と声援・ブーイング。
どっちかというとメジャー流の応援が好みなんよ。いちいち歌いながら見るの面倒くさいからw
いやいや、いいプレーには拍手や歓声、悪いプレーにはガッカリな反応。それでええと思うとるだけですわ。
今永投手がシカゴでメチャ頑張ってますやん。
彼、ごっつ寒いシカゴでも半袖!今永らしいというか。
そんな彼を数名のシカゴファンが上半身裸でSHOTA!のボディペイントで応援w
アメリカらしいというか、ええあんちゃんらやなぁ(笑)
昔ゴルフの田中秀道プロがPGAツアーでバーディとったら一部の秀道ファンが数名でマッチョポーズ!それに応えて田中プロもフガーッ!で大盛り上がりしてた事があったな。微笑ましいw
まあいろんな応援方法があって、否定するわけやないけども・・・ひとつ気に入らん事。
甲子園のバックネット裏通路を降りてきてテレビに映ろうとするヤツらにはマジでイラッとする。
子供がやるならともかくええ大人がホンマに(時々結構なおっさんがやりよる)すんなっちゅうねん。
甲子園やからほぼ阪神ファンやろ。情けない。あれは応援ではないし野球も見てへん。ジッと決まった席に座って行儀よう見とけアホンダラ(憤)という話。
もうアレやったヤツはチケット取り上げて球場の外へポイでよろし!と思っておりますハイ。
ケガと精神力
2024年05月21日
昨日の相手は幕下四枚目の荒篤山。180cm162kg。
最高位は前頭十六枚目の実力者。
あかん、勝手に手をついてしもた(泣)
決まり手は叩き込み。立ち合いで当たった後、足が出んかったような?手だけで突きにいった感じ?そこを叩かれて手をついた。
3連敗で星は二勝三敗で黒星先行してもうた。
これで後が無くなった。勝ち越しの為には負けられん。
いやぁ~なんかプレッシャーかかってるかねぇ?うちの奥さんも「ちょっと固くなってんちゃう?」と。
そらここまで来てんねんしプレッシャーかからんわけはないと思うけど、正直この一番はらしくなかったな。
あと二番、なんとか良い結果がついてくるとええねんけど。
また次まで日が空くからしっかり修正と体調万全にして挑んでほしい。
頑張れ若碇!(^^)
幕内は混とん。
幕内上位や人気力士のケガや体調不良で休場が目立つ場所になってしもた。
おそらくみんなどこか痛いトコや調子悪いとこを持ちながら勝負してる世界。いや~大変。でそれをカバーする気力。ホント力士は凄いと思う。
そんな中、高安が戻って来た。
急性腰痛症で休んでた。ギックリ腰の事よね?
戻ってきていきなり豊昇龍をブン投げた!ツエェェ(^^)
100%じゃないはず。でも凄かった。精神力もハンパないね。
現在トップの2敗が何人?4?5?
そのうちの番付最上位、大関琴櫻が今日高安と対戦。ちょっと注目っすわ。
ボクは力士じゃないのですぐ
「ちょっとシップ貼って」
「薬飲むわ」
って言うてまうわけやねコレwヨウェェ(-_-;)
若者に刺激をもらって
2024年05月20日
日曜の朝。
練習前の用意をしてる時に息子から
「昨日、綺麗の試合あったで」と。
気にはなってたが忙しくてチェック出来てなかった。
息子の大学同期のプロボクサー安村綺麗選手。
前回プロ初黒星からの再起戦。今回はフェザー級での登場(以前はスーパーバンタム)
タイ人ボクサー(初の外国人選手との対戦)相手に
1R、TKOで見事勝利!(^^)
どこかに映像アップされてないか探してるけどまだ見つけられず…見たい。
Yahooニュースにもなってたね。
イバラの道やろけど頑張ってほしいもんです。
若碇も昨日取組があった。今場所4戦目。
相手は吉井。幕下三枚目。169.6kg。20歳。えっ?20歳??(だからそういう反応やめなさいっ)
負けた。無念。
ガッチリつかまると体格差でどうしても苦しくなる。
これで二勝二敗のタイ。いや〜今場所はいつもと違う。ランクが上がってるからね。強敵も多くしゃーなしやで……と言うてしまいたいけどもそんなわけにもいかん世界。
踏ん張りどころですな。
今日も取組がある。連日は珍しいけど・・・頑張れ若碇。
安村くんも若碇も若いけど厳しいプロの世界で奮闘中。
ボクらも仕事が春夏商戦で忙しいし、来週は県大会の予選が控えてる。
頑張らなあかんなと刺激をもろてます。
月曜日です。皆さん頑張っていきましょい!
若碇、激闘やったなぁ
2024年05月18日
若碇の3戦目は先場所の千秋楽で負けてしまった強敵木竜皇。元時津海の息子さんやね。
身長はほぼ同じ、体重は20kgほど木竜皇が重い。番付はこっちが幕下六枚目に対して相手は幕下三枚目。
「若碇のお父さんは大碇、木竜皇のお父さんは時津海」と今回も実況(^^)これもう定番になりそうやね。
先場所やられとるからね、ここは絶対やり返したいところ。
この相撲がねぇ、大相撲になった。
2分45秒くらい?って言ってたな。
ん~終始態勢が悪かったというか不利やったように見えた。向こうは左の上手が回しガッツリ、こっちは右下手が回し1枚。上体も立ち気味の態勢。
そんな状態から何度も投げられそうになる・・・ほんで粘る!
「うわっ、落ちるっ!」って2,3度思った。そのたびに粘る驚異の粘り腰。あれ身体の柔らかさと強靭な足腰が成せる業っすな。
最後は相手の下手捻りにやられてもうた。残念!でもいい相撲やった!
若碇も勝つチャンスがあったけども・・・・木竜皇強いな。さすが幕下三枚目だけのことはある。
勝負がついたあと、倒れた若碇を木竜皇が気遣うところが見えた。なんかホッコリするなぁ。たぶん木竜皇、ええヤツ(笑)
この二人の対戦は面白い。なんや良きライバル関係みたいな。ま、でもそういう風に言われるには次絶対勝たなアカン。
これで今場所成績は二勝一敗となった。
次やな。次が大事。成剛君頑張って!
取組終わってテレビ消して仕事戻る時に気付いた。
なんでワシこんな汗かいとんねんw