Home » 髙橋シャチョゲの独語り

最小限に

2024年06月28日

雨が降らんと生活できないので適度に降ってくれりゃええんやが、ドカ降りはやっぱり迷惑。

今は梅雨なのでしゃーない。

しゃーないとは言うても線状降水帯とかやめてほしい。

日本と言う国は四季があってすごく暮らしやすい良い国。

ただ台風の通り道やったり、地震が多い地域ってのがあったり、大陸からの偏西風で砂飛んできたり(ヘタしたらどこかのゴミ風船も来るんちゃう?)となかなかに厳しい事も多い。

今も鹿児島とかすごい雨降ってるらしいですやん。

今度アメフトの同期が転勤で鹿児島行く事になったらして。

鹿児島ってめちゃくちゃええとこなんやけどここ最近の雨のニュース聞いてるとやっぱり心配。

せめてね、住まいだけは良い条件のとこを・・と思うております。イソ頑張って!

ここらへんで今降ってる雨ね、昨夜は予報で「災害級の・・」とか「線状降水帯が・・」とか「いざという時は・・」みたいなニュースばっかやったけどなんとかやり過ごせたっぽい。油断はしないけどもこの地域は他の場所に比べてホント助かってる感ある。だからといって他の場所は大変な事になってるので喜ぶわけにはいかんのですが。

やっぱりこういう事態に備える対策っちゅうのは大事っすな。被害は最小限に。

そんな中、まったく雨とは関係おまへんのやけどアタクスの右足首がまたなんや熱を持ってきましてですなぁ(; ・`д・´)

こないだ捻挫誘発の痛風発症して治まってきたとこやったんですわ。

食事はほとんど野菜、ワカメもバクバク食って毎日必要以上に麦茶飲んで(水分2リットル以上)るんすけどね。

なんか昨日の夜くるぶしあたりがボワッとしてる気がしてね。

ちょっとこれ怪しい。また来るかも?(滝汗)

というわけで薬&ロキソニンテープで抑え込みにかかっております。

こっちも初動が大事。被害は最小限に(>_<)



[この記事を読む]


都知事選の結果はどーなる?

2024年06月27日

誰がなるんやろかしら?

現職は小池百合子さん。

再選目指してるので構図としては小池さん対誰か?って感じなんじゃろか。

組織票とかあるんやろね、やっぱりモノを言うんでしょうなぁ。

有名どころでいけば田母神俊雄さんとか蓮舫さん、かなり注目を集めてるのは元安芸高田市長の石丸伸二さん。

都民でもないし、しっかり候補者の公約とか見てないからよーしらんけど素人目線で見ると石丸都政を見てみたい気持ちはある。

この人の場合は無党派層や今まで選挙に関心を寄せなかった若者がどれだけ支持を集めてどれだけ動くかで決まりそうよね。

さてどうなることやら・・( ̄ー ̄)

なんかもう立候補者が多過ぎ(笑)

真剣に立候補してる人がほとんどなんでしょうが(知らんけど)ちょっとねぇ(ーー;)

中には自分がいる企業の宣伝目的でって人もおられるようやし、わけわからん人wもチラホラと。


顔を緑色に塗ったり白い仮面つけてたり・・なんや黒いデストロイヤーマスクはw

こういう目立つ格好するのが唯一の作戦てのは理解するけど目立ち方がアホ過ぎて呆れてしまう。

ポスターとかも問題なってましたわな。ほんまええ加減にせぇ状態。

選挙で遊んだらあきませんやんか。

そんな人たちは「権利がある」と主張するんやろけどね。

そらそうかもしれん。

もうアレやね、単純に「立候補する資格」を設けてふるいにかけなアカンのちゃいますかね?

市議とか区議とかはまあしゃあないにしても(しゃあないか?w)知事やろ?それも都知事。どー考えても・・・ねぇ?w

7月7日ね。まあ大方の予想する人の中から決まるのは間違いなさそうなので・・結果が見ものっすねハイ。



[この記事を読む]


いやしかしひどい

2024年06月26日

マジで打たへんな。

ホントに点が取れん。

才木やから1、2点取ったらかなりの勝率になるはずやのに呆れてしまう。

才木は8回1失点の素晴らしい投球。122球の熱投。

ほんで0−1阪神打線得意の投手見殺し(怒)

悠輔も全然上がらんなぁ・・なんやの?

昨日も右飛、遊併殺打、投併殺打、遊直て一人で6アウトやないかww


ソフバンの今宮なんてバントがツーランになっとんのにw

カープの森下なんて投手やのに猛打賞てw

どうなってんのやろ?起爆剤になるような存在がおらんもんな。

近本・中野がおとなしい。チカが.257、拓夢が.236。ちょっと深刻。


まだしばらくこの状態続きそう。実力は間違いないんやから早めに目覚めてもらわんと…。

そんな中、板山が.356!昨日も猛打賞!頑張ってんなー。嬉しいわ(^^)

……て中日やないか(泣)

でも阪神を出た選手が活躍してるのはなんか嬉しい。

そういう姿を見て阪神に残ってる選手は奮起せなアカンぞ。頼むから点取ってくれぃ(-_-)




[この記事を読む]


夏の組み合わせが決まりました!

2024年06月25日

今年も甲子園を目指す熱い戦いの季節が近づいてきましたな!

山口県も組み合わせが決定、各チーム最後の調整に入っていくパターン。

春の王者は宇部鴻城

個人的にはシード校西京に注目。

春季大会は決勝で宇部鴻城相手に延長10回サヨナラで敗れるもちょっと可能性を感じさせてくれた。

古豪復活を見てみたいね。ただここのブロックに南陽工・宇部商と有力校が入ってもた。

う~ん、公立の強いトコがそんな集まらんでもええのに(汗)

宇部鴻城のブロックには宇部工・早鞆、高川学園のブロックは光・徳山商工、下関国際のブロックは多彩で柳井学園・岩国商・岩国工・岩国にちょっと注目中の山口県鴻城がおる。例の清水監督が率いるチームっすな。

一筋縄ではいかんのが夏の予選。さてどこが勝ち上がるのか楽しみやねぇ。

どうしても私立校中心に進んで行くんやろうけど気持ち的にはやっぱり公立に頑張ってもらいたい。

そんな中、我が下松高校は初戦相手が柳井商工。

息子が高校2年の夏初戦がその柳井商工やった。0-6から奇跡の連打で追いついて延長で勝って(T_T)

あれが2016年なんやね。8年も前なんやな~懐かしい。

あとうちのソフトの監督は柳井商出身でボクは下松高。

そんなこんなの何の因果かよぉわからんけどw対決は7月14日岩国絆スタジアム10:00開始予定。好ゲームを期待してます。

(内心はいてまえ!って思てるw)

ちなみに山口の山口マツダきずなスタジアムと岩国の新球場絆スタジアム。

ややこしいから呼び名ちょっと考えてくれへん?




[この記事を読む]


アスリートがゾーンに入るとエグい

2024年06月24日

土曜日。

雨も降って気分的にスカッとしない感じの夜やったが

バレーやわ(^^)

女子が世界ランク1位のブラジルをフルセットの末撃破。まさに大番狂わせ。

本番でもあたる相手に堂々と勝利出来たのは自信に繋がるなぁ。

ただしブラジルもこの敗戦で一切油断しない事になるな。

なんにしても素晴らしいゲーム。

その前にあった男子の対フランス。

2セット連取されて「あ〜やられんねやろなぁ」の諦めムードからの大逆転勝利。

主力の西田選手が体調不良でいない中、石川選手宮浦選手が大爆発してた。

特に最終セットの序盤に出た石川選手のツーでのバックアタックは圧巻やわ。あんなん凄すぎるって。

ああいうプレーの練習も想定してやっとんのやろね。いやーあれは誰も予想出来なかったと思う。

日曜の男子アメリカ戦はオリンピックのメンバー選考になるような選手起用。それでも3−0で勝つのは底力がアップしてる証拠なんやろね。強くなったもんだ。

土曜の石川選手、土日の宮浦選手。ゾーンやったな。エグ過ぎでした。

12人……誰が残るか?監督悩むやろなぁ(^^)

女子の決勝は見なかったけども、1−3か。

いやでも快挙と行ってもいいんじゃないかなと。

ネーションズの勢いそのままにパリで頑張ってくれたら…と思うておりますハイ。


[この記事を読む]


今年の夏のグランプリは京都

2024年06月22日

今日は競馬の話。

今年阪神競馬場はスタンド改装の為使用されてない。

なので上半期の締めくくりとなるグランプリ「宝塚記念」は京都開催。

天気が悪そうでどうやろ?重~不良まであるかな~。

グランプリの割に13頭立てはちと少ない。

最近の競馬はお馬さんに無理させない。まだ走れるのに引退させて種牡馬に~という流れ。

お馬さんを大事にするってのはもちろん大事。種牡馬としての価値を落とさずにってのもわからんでもないが・・・・お馬さんも働き方改革ってとこっすかなw

G Ⅰ 馬は4頭。

ドウデュース・ジャスティンパレス・ソールオリエンス・ベラジオオペラ。

当然他の馬も有力なのが出走。

イクイノックスやアーモンドアイみたいな絶対的存在と言える馬はおらん。

今回本命はもうだいぶ前から決めてた。

現地観戦天皇賞・春でも頑張ってくれたブローザホーンを。

お父さんはエピファネイア。言わずと知れた名馬でその父母はシンボリクリスエスシーザリオ。エグい。ちなみにシーザリオのお父さんはスペシャルウィーク

お母さんはオートクレールちゅうてそう大した活躍はしてないけどもそのまたお父さんにデュランダル

遡っていくと今の強い馬には必ずたどり着く血があってそれがサンデーサンレンスっちゅうわけですな。スペシャルウィークとデュランダルの父はサンデーサイレンス。

サンデーは実際走ってるを見たことはないけども、強いわ~凄いわ~って見てた馬の血が脈々と・・。そら脚速うなりますわなw

ブローザホーンを指名する理由がもうひとつ。それはジョッキー。

菅原明良(あきら)

こやつは結構やる。やりおる。ご贔屓騎手。

実は夏に会うアメフトの同期の中に同じ名前がおりましてね。字も一緒。明良。

何を隠そううちの明良はごっつ足速い!今度会う同期の中でいっちゃん速い!

じゃから菅原明良も速いんじゃい!って全然関係ねーわw

テレビの前であきらーっちゅうて叫ぼうかの(^^)

言うときますが「アカンかったやんけ!」って話は受け付けません。アッシにはかかわりの無ぇこって(by紋次郎)







[この記事を読む]


ON(オーエヌ)の話

2024年06月21日

今の子達にはピンとこないかもやけど我々より上の世代の人にとってONと言えばそりゃもうえらい事になる。

言わずと知れた「王貞治と長嶋茂雄」を略してON(オーエヌ)と言いますわな。

プロ野球、特に読売ジャイアンツの人気が異常なくらい凄かった。テレビも都会は知らんけど田舎はもうジャイアンツの試合ばっか。

たぶんその影響が大きくて全国的にジャイアンツファンが多いんでしょうなぁ。

お二方ともリスペクトすべき偉大な方。お歳もお歳なので元気でいてほしいっすな。

ただONと聞いてシャチョゲは真っ先に頭に浮かぶのは王さん長嶋さんではない。

大阪の会社に勤めてた時の先輩OさんとNさんになる(あんただけやろねその発想w)

自分より5年?くらいの先輩にあたる。このお二人は同期。

どちらもユニフォーム事業部の先輩。

Nさんはボクが入社当時営業1課、Oさんは営業2課。

このお二人には入社当時から大変お世話になってた忘れられない先輩方。

大阪支店が引越で今の本社ビルになってからの頃にね、OさんNさんが仕事終わりに飲みに行くっちゅうて。Mさんもいはった。Mさんも同期になんのかな?

お三方が「お疲れ~」ってフロアから出る時になんでかしらんけどOさんが「お、敬三もおいでぇや」て声かけてくれはって本社近くの居酒屋へ連れていってもろた頃がある。

前に書いたと思う?(忘れたw)けどOさんて某空手団体の師範代。

いかつい身体、いつもカサブタの拳、でもごっつい優しい(^^)

ボクはOさん大好きで慕ってたのもあったから気にかけてくれたんやろね。有難い事っす。

飲み会ではほとんど話聞くだけやったけど、ほぼ暴露話wこいつはあの時こうやった・・あーだこーだと。

だいたい関西人の話は必ずオチがあるわけで、落ちひんかった時は「なんやそれ」「なんの話や」「しょーもな」を食らうw

その暴露話の中、ボクがまだ入社してない頃の話。Oさんが空手をやっとると。それに触発されたNさんも身体を鍛えなアカンと(たぶんこの話も書いたんちゃうか??全然覚えてないw)

Oさんはブリバリ体育会系。Nさんは見るからにの文科系というか・・運動神経がヤバい系(そんなん言うたら怒られるサーセンッ(汗))

そのNさんがなんやボクシングを(ボクシングの真似事?)始めたらしいと。

夜の公園でOさんがランニングしてたら暗闇から声が聞こえたんやと。(家が近かったんかね?)

「シッ!・・・シッシッシッ!・・シッシッ!」

Oさんの証言

「目を凝らしてみたらNがおったんや」

「黒っぽいウインドブレーカーみたいなん着て木の方向いてシャドーしとんねん」

「おー、頑張ってるやん!て声掛けてな」

「どんなんか見たろ思てしばらくシャドー見てたんや」

「パンチの数より明らかに『シッ』の方が多いねんwww」

「手ぇ出してないのにシッシシッシ言うてる(爆)」

あれ隣で呑んでた知らんグループの人にも聞こえててバカウケやったww


あ~そん時ね、仕事のストレスで寝られんのですわって愚痴った際Nさんに

「ウイスキーをな、冷蔵庫でキンキンに冷やしとくんや。それをストレートでキュッと。これが旨いんや。スッキリ寝れるし」

って教えてもろた。

確かにね、なんか美味しい感じした。お酒強くないからすぐ回ってコテッと寝れたし。

でも後日Nさんが「健康診断でガンマが200超えてたんやヤバイわぁ(>_<)

「あ、あかんがなっ(汗)」って思ったというね。

そんなONのお二人、変わらず頑張っておられると思います。ずーっとご無沙汰してるので会いに行かなきゃいかんすなぁ(^^)




[この記事を読む]


ネクスト若碇

2024年06月20日

伊勢ノ海部屋勢、岩手県奥州市で合宿を頑張っておりました。もう終わったけどね。

全力応援してるw若碇も来場所(7月名古屋)に向けてガツーンと稽古に励んでおります。

来場所番付がどうなるか気になるとこやけどもさらにパワーアップして元気な姿をみせてほしいと(^^)


さて、ちょいと気が早いんだけども将来プロの道を歩むであろう(たぶんね)選手を一足先に紹介。

名前:齋藤 忠剛(ちゅうごう)

所属:埼玉栄高校3年

甲山親方(元大碇)次男。兄は幕下の若碇。


彼は小さな頃に正月に顔合わすくらい。「お年玉やで~」「ありがとー」みたいな感じw

まあ向こうからしたら「知らんおっちゃんからお年玉もろたー」レベルやろね(笑)

若碇は男ばっかり三兄弟の長男。三男もおりますが彼の話はまたの機会に。今回は次男忠剛くんの話。

親戚内での評価としては「忠くんが兄弟の中で一番負けん気が強い」て聞いてた。

そうやろなと思う。若碇もかなりの負けず嫌いやろけど内に秘めるタイプかね。一番上のお兄ちゃんでもあるし。

先日6月15日にあった第72回関東高等学校相撲大会が栃木でありましてね。

この大会で無差別級にエントリーしてなんと優勝(パチパチパチパチ)

決勝戦は自分よりはるかにデカいモンゴル人選手に快勝したそうな。

2年前には兄の若碇も同じ階級を制したらしく兄弟制覇。

いやいや、さすがの遺伝子やと思う。

考え方や技術は間違いなく親譲りやろし、身を置く環境も厳しいトコで頑張ってるのでね。

高校卒業してプロへの道へ進むのか、もうひとつ上の大学で磨きをかけるのか・・そこらへんは聞いてないけどどっちにしても先は伊勢ノ海部屋やろなー。

そうなると四股名もどーなるか興味あるトコやし。

来年どうなるかまたひとつ楽しみが増えたわけで。

そんなわけでネクスト若碇《齋藤忠剛》君の紹介でおました(^^)




[この記事を読む]


長引く痛みが・・

2024年06月19日

前の週にやってしもた捻挫。

もうくせになってるし2年に1回くらいはちょっとひどいグネリをやってまう。

靭帯は完全にいってしもてるから慣れたもんで、痛みが引いたらまあだいじょうぶやろと。

それが今回はなんか違う(-_-;)

4~5日あれば楽勝やろって思ってたけどキャンプ行く前の日くらいからまた痛み出した。

痛い個所をネットで調べてみたら後脛骨筋腱炎ってやつの症状に近い。

む~、ちと無理して動き過ぎたか・・・と反省したけど仕事やったししゃあない。

今回行ったキャンプ場も結構な斜面に作ってあって、炊事棟やトイレは一番下にあるためその都度坂道を(>_<)な顔でヨチヨチとw

これ見た人は「あ~ケガしてはんのやろなぁ」「おじいちゃん」って思ったはず(泣)

道の駅でお風呂入ったときに足がバンバンに腫れてるのを確認。ひどくなっとる。

足つくのも痛いほどひどいやん・・これまた病院案件か?もうええわ病院は・・って思いながら夕方家でロキソニンテープ貼ってた。

心配してくれてる奥さんが覗き込む。

「うわー腫れてんな」

「せやねん、なんかちょっとヤバい気がするわー」

「・・・・それアレちゃう?」

「アレ?」

「捻挫やなくて時々起こるヤツ・・・なんか腫れ方がアレっぽい

「!」

言われて気付いた。捻挫があったからそんなん脳内に全く無かった。

おそらく痛風(汗)

ここ最近全く無かった。ウォーキングしてるし水分も毎日2リットルくらいお茶飲んでるし。

自分では克服できたと思ってんねんけど1~2年に1回くらい?発症するっちゅう事は克服できてへんやないかーい。かなんわ。

暑くなってきて汗かきだしてトイレの数が減ってるのはある。痛風って尿酸値を下げなあかん。おしっこで尿酸が排出されるわけっすわ。いくら水分摂っても汗で尿酸は排出されない。

そんなんもあるんかな?と思ったけどたぶん今回のは捻挫が誘発してると思う。

捻挫キッカケで痛風発症って結構あるらしい。

痛風やもん、そら痛い(>_<)

キャンプも温泉も念願の食堂も全部痛かったwいや笑いごとちゃうねんけど。

うっすら赤みをおびた腫れ方、捻ったとこ以外もパンパカパンに腫れとる(-_-;)・・・ラフテーか(自爆)

ウロウロしたらあきません。

痛み止め、湿布、安静。なのにウロウロ。そら無理やわ。

食べ物もね、気をつけな。

それなのに須佐のいかマルシェで「イカの塩辛」をおねだりして買ってもろてるあたり意識の低さが(滝汗)


[この記事を読む]


コーヒーとゆで卵からの念願の店

2024年06月18日

引き続きキャンプの話

ここは目の前が海、で邪魔な明かりがないので星空も素晴らしい。

ロケーション的には抜群。

まあ自然の中なのでいろんな生き物の歓迎を受けますがそれはどこも同じ(笑)

蚊、アブ、カエル、野良猫wその他いろいろな虫。しゃあない。でもムカデはいらんわ(汗)

毎度のことでテントで寝たけど気温が暑くもなく寒くもなくで快適に寝れた。やっぱり時期的に良かった。寒くなってきたら車中泊もやってみたいね。

そんなキャンプの朝、ふたりとも腹減ってない。そらそ。寝る前に出前一丁なんざ食うからwでもほんまに旨かったww

朝起きてすぐのホットコーヒー(マストです)飲んで「どーする?」と相談。

この日は昼に念願の店へ行く予定。ほんならお腹空かして行った方がええやろと。

実際全然お腹空いてないしゆで卵くらいで行っときますか・・・で朝飯はゆで卵のみ。

でもこれが旨かった(笑)なんやろなぁ・・・キャンプ飯ってシンプルなヤツの方が印象に残る気がする。

そんなこんなでボチボチと撤収にかかる。

留めてたペグを全部引き抜いてドーム型のテントをポールしたままコロンとひっくり返す。

こうするとテントの下が渇くの早いのよ。

順調に片付けが進んでたんだわ。ほんならね、

雨が降りやがった(-_-;)

さっきまで晴れ間があったのに乾きかけてたテントやマットが・・・。最後にちょっとだけくらったけどまあしゃあない。ザーザー降りじゃなかったからそこまでひどく濡れたって感じやなかったし。

受付の際に阿武の道の駅にある温泉の割引券もらった。せっかくやから行くかと(ホントは違う温泉に行こうと思ってた)

そんな大きな温泉ではなかった設備もキレイやしオーシャンビューで。

ただし背中に鯉を飼っとるおっさんが一人おった(汗)。ルールは守らなアカンて。子供らも多いしアカンもんはアカン。

気を取り直して身体サッパリ、ほんじゃ時間もええ感じやし念願の店へ行こうとなりまして。

この道の駅からちょっと東へ移動したとこにある《みなと食堂ふなだまり》

ここはずーっと気になってた。

ネットで見て行ってみたいと。ただ土日の昼しかやってないのでなかなか行く機会が無かった。

人気店やから結構並ぶという情報やったので開店前の10:50くらいに(それがすでに甘いという(-_-;))行った。

店の前は数人がいる。よっしゃこれなら・・と思ったら整理券渡されて、「すでに満席でそのあと15組待ちです」って(>_<)

侮り過ぎやったね。

みんな整理券貰って車の中とかで待機しとるわけで。

ここはバイクでツーリングの人がたくさん集まる店みたい。

まあ念願だったので待ちますということで(まだそんなお腹空いてなかったしって前の日どんだけ食うたんやっちゅう話w)

1時間ほど待ってやっと番号呼ばれ入店。店内はそんな広くない。15~16人くらいの席数。

ボクはここの名物海鮮丼、奥さんは刺身定食。それぞれ1000円と800円。

運ばれて来たらわかる。これでこの価格?メチャクチャ安いがな!ってなります。

海鮮丼に乗ってたのはマグロ(何マグロかは知らん)、ヒラマサ、たぶん真鯛(石鯛かも?)、イカ、イクラ。一切れがデカいデカいww

刺身定食のお刺身はヒラマサ、石鯛、イカ。これもボリューミー。

店の前で待ってる間、食べ終えた人が「ふぃ~」って言いながら出てくるのを何人か見かけた。わかるわ~ww

とにかくここの海鮮丼は「うわっ!」ってなる

海の幸がお好きな方、是非一度は行ってみてくだされ(^^)



[この記事を読む]


ひさしぶりにキャンプ

2024年06月17日

なんとか晴れてくれた。

1週間前は土曜の夜から日曜の朝にかけて傘マークやってん。いやいや良かった。


焚火もそうやし、テントを乾かしてから片付ける事ができるしやっぱりキャンプは晴れてくれんと。

そんなわけで久しぶりのキャンプ、今回は阿武町にある清ヶ浜。

ABU CAMPFIELD KIYOGAHAMA BASE に行ってまいりました。
だいたい車で2時間くらいやね。
以前は遠岳キャンプ場って名前だった。
サイトが5つしかない小さなキャンプ場。
目の前は海。波の音がええんだわコレ。
ただひとつ気分の乗らない要因が。
月曜にグネった足首が超痛い(>_<)だんだん痛くなってきた。グネった時に限って重たい物を持つ作業が多くて・・しゃあない仕事ですけん。
湿布とサポーターと痛み止めってワロてまうけど心と身体のリフレッシュはもっと大事!(ただ遊びたいだけちゃうの?(-_-;)
サイトは斜面に五段ある下から2番目。
下が芝でフカフカなのがポイント高い。
テント設営してゆっくりする。
波の音ですよ。ザザーンて柔らかくて静かに聞こえてくる波音がメチャクチャ心地よい。
あとはただただゆっくり時間を過ごさせてもらいました。
色々食べたけどトップ3は
来る途中で買ったサザエの壺焼き
夜の〆で食べた出前一丁w
あまりお腹空いてない朝に(あんだけ食べたらそらそうなるわ(笑))食べたゆで卵
今から暑くなるのであまり行く気にはなれんが、でもやっぱりキャンプはええですわー!また良いタイミングを狙って行くつもりでおま。

[この記事を読む]


集まり過ぎやろの話

2024年06月15日

今年カメムシが強烈多い。

ニュースでも取り上げられるくらい。かなり迷惑。

住んでる集合住宅も夜は街灯がつくので虫が集まる。時々カブトムシやクワガタが飛んできてることもあるけどね。だいたい蛾とかカナブンやね。だいたい歓迎されない虫が集まる。

こないだ家に帰った時にいつも周りを掃除してくれるうちの大家さんが

「おぉ髙橋さんおかえり。こんなおったでよ」

ちゅうて両手に何十匹と握ったカメムシの死体を「ほれ、これ」っちゅうて見せられたのは参ったわ(鬼汗)

素手で・・・めちゃめちゃ臭いのに(-_-;)

申し訳ないけど「こっち来んといてくださいっ」て逃げたw

なんで光に集まるんやろか?聞いた事あるんは光に対して背中向ける習性があるっちゅうのがあったね。日中太陽を背に飛んでたらキチンと飛行姿勢が保てるからという理由らしいけどせやからって集まらんでもええのに(>_<)

昔、光市の海岸で夜釣りに出掛けた時ランタンを持っていっとったのよ。

だんだん暗くなってきたから電池が切れかかってるんかなって近づいてみたらランタンを覆う恐ろしい数の羽根アリ(激汗)

あれはゾゾッとしたわー。怖かったな。

うちの近所に小さな畑がありますねん。

ここに小さな桃の木が1本。

これはシーズンきたら必ずなんやけどクマゼミが大集合するw

教えてくれたんは近所のおっさん(誰なんかは知らん(笑))


「あそこの畑に木があろう?いってみんさい。セミがもぶりついちょるけぇ」

もぶりついちょるでワロてもたけど実際すげえのよ。

もうシャーシャーシャーシャーすげえ煩いww

なんであんな集まるんやろ?だいぶキモい。

まあ虫が大集合したのを見た事ある中で一番衝撃やったんは子供の頃三瓶山でキャンプに半ズボンで過ごしたオヤジの両スネに集合したヤブ蚊やね(前に書いたね)

文字通りもぶりついちょったw

まああれは親父よ・・・・悪いけどアホやわw

今回は集まり過ぎやろって虫にちょっと苦言を呈した話(と言うてみるもののどうやっても伝わらんのやろなぁ(-_-;))

[この記事を読む]


所在地 山口県下松市大手町1-4-13
TEL.0833-41-1184 FAX.0833-44-0851
営業時間:
月~金 9:00〜18:30
  土 9:00〜18:00(1月~4月初旬)
    9:00〜12:00(4月中旬~12月)
定休日/日曜・祝日
Copyright2025 © タカハシ衣料株式会社 All Rights Reserved.