今季初戦を見事勝利で
2024年04月01日
機動破壊の健大高崎、センバツ制覇おめでとう!
気付いたら高崎優勝ってネットに出てた。しゃあないね仕事中やったし。
阪神も開幕無失点記録樹立とか「らしい」所業やったけどなんとか初日が出た。
3タテやろなぁと思ってたのでなんか得した気分だわw才木・桐敷よく投げました(^^)
さ、そんな野球も本格始動やなという時期の昨日。自分は仕事でしたけどもチームの初戦がありまして。
うちの支部はA級が3チーム、昨日は1チーム辞退でタイマン勝負。
いつも60分で切るところを時間無制限の7イニング勝負という事に。
総監督がイニングごとに速報メールを送ってくれて・・・
気になって仕事にならんw
うちは後攻。
1点をエラーで先制されたあと、ソロと3ランで逆転。4-1。
また1点返されジワリ、次の回に3失点で逆転許す4-5。
だから気になって・・・ww
その裏の攻撃、打線爆発の一気6点で10-5。
次の攻撃、うちの主砲がこの日2本目となる2ランで12-5。
このHRが6回で7点差になる一撃だったので規定により6回コールドとなるサヨナラHRに。
宿敵(勝手に宿敵にしとるけどw)相手に見事勝利!(パチパチ)
というか新チームになって初勝利。
しかし新監督は所用で不在。なので監督初勝利はお預け(笑)本人「オレおらん方が・・」て軽くイジけとったけどもw
ま、これで4月の県大会出場が決定。
これだけ打線がつながればうちの息子がナンボ打たれてもなんとかなる(-_-;)
HR打った主砲はちょっと前にうちの店に来てくれてHRを1本ノルマの目標2本を宣言。
相手チームの投手は良い投手でね、一度県大会準優勝してる。でも「苦手意識はないです」とキッパリ。
有言実行素晴らしい。来週グランドで会ったら最敬礼やなぁ(^^)
でも昨日の試合みたいに失策が重なるとキツイんでね。
ベテラン2選手が3失策ずつやらかしたみたい(>_<)投手の連続四球(四球は投手のエラーと教えられております)も含めて課題はそこですわ。
昨夜監督とそこらへん少し話してて
監督「来週ぶちノックしちゃる(ニヤァ~)」
ドSやからなぁ・・・ベテランでも容赦なしやからワロてまいそうww身体を壊さん程度に頼まい(^^)
練習で出来てないヤツが本番で出来るわけないんです
2024年03月30日
昨日のプロ野球開幕戦、
阪神・巨人・オリックス
この3チーム、今季はイキそうな気がする。
あ、うちは昨年もイキましたけども(ニヤリ)
根拠は先発オーダーがオール日本人。
コレやでやっぱし。
日本の野球やからね、日本人でオーダー組んだ方が見てて気持ちよろしい(^^)
昨日はいつものwふがいない試合で負けた。
まま、初戦ですから。
たとえ3番・4番・5番が3タコ・4タコ・4タコで3人合わせてで6三振でも・・いつもの事ですけん( ̄ー ̄)
でも森下は振れてたな。波が激しいから調子ええのかどうかわからんけどあんだけ振れてたらまあまあええんちゃう?
テルがね、一人だけなんよ。
外野にすら飛ばせてないやつw青柳ですらレフトフライあんのに・・二ゴロ・三振・邪飛・三振。当たってへん。相変わらずの低コンタクト率。まあこれもいつもの事。
今日はデーゲームで大竹か。この人も今季はもひとつ調子上がってない気がする。
大竹だけというわけでなく、オープン戦で出来てないやつが本番で出来るわけないので・・しばらくチームとして良い結果にならんかもねぇ。
そあそのうちやりまっしゃろ(^^)
さ、仕事しょ。
いよいよNPB開幕
2024年03月29日
今夜開幕。今年もプロ野球がスタートするね。
毎年の事やねんけどこの時期は仕事忙し過ぎて曜日感覚わからんようになるんすわ(今年は27連勤)
さすがにもう切り替わってるけども昨年の歓喜から連覇を狙う我がタイガースとしてはオープン戦を見る限り不安いっぱい(笑)
笑ってまうくらい悪いとこだらけで「大丈夫っすか?」って話やけども
「オープン戦やろ?シャレやん」
と鉄の心を見せつけてみるw
今年はついに前川右京本格始動。スタメンやろたぶん。
チミ、今年しっかり活躍して来年は背番号ええのん貰いなさい。31とか。ほんならユニ買いに行くから。ケガで離脱は許さん。
大山悠輔専用チャンスマーチ完成との事。
なんかファンが
「大山専用作ったで~。どう?FAとか言わんといてや~」
の下心が透けて見える(爆)
なので悠輔FAするとか言わんといてやw
開幕は復活の青柳。
復活したから今年は最初からやるやろ。2年連続最多勝獲った事あんねんし、去年元気無かったちゅうてもまだまだナメてもーたら困りますな(^^)
ちょっと注目は若手の門別と岡留。あとゲラ君ね(新戦力)
開幕カードはジャイアンツと。東京ドーム。
向こうは戸郷か。
打てんなこりゃ(笑)
なんか新外国人帰ったらしいやん。出来てないくせに2軍は嫌じゃ~ちゅうてメチャクチャやなw
どんなヤツやったん?と思うてウィキで調べたら
《オープン戦成績は12試合の出場で打率.176(34打数6安打)、本塁打のみならず長打はなく、打点も0に終わり、数少ない出塁の中でも牽制死が2度あった》
ウィキも書き方まあまあひどいな(笑)これはしゃあない。どうぞお引き取り下さい。お疲れ様デシタ。疲れてないやろケドw
各チーム開幕前から色々あるようですが、また今年一年燃えるペナントレースよろしくオナシャス!
ラインメン同期6人の話
2024年03月28日
もう少しおったけど最後まで残ったのはボク入れて6人。
もともとラインメンは大所帯やからそうなるけども同期のポジション別人数はやっぱりラインメンが一番多い。。
5人がおってくれたからボクは今があるわけで。
まあ正直、長良川メドウ南山戦の大怪我で頭真っ白になって部を辞めようって思ってたからねぇ。自暴自棄っちゅうやつやわ。
辞めてたら・・・というか辞めなくて良かったホント。
ラインメンだけじゃなくて同期みんななんやけどね、特に5人には支えてもらったわけで・・・ハイ。
それぞれ高校の時は陸上が二人、バスケ、柔道、ラグビー、ハンドやね。
皆普段は優しくてねぇ。気性が穏やかというか。試合になったら当然ガッとスイッチ入んねんけど。絵に描いたような「縁の下の力持ち」集団やった。
Yだけ無事やったかな?たぶん。何の話?
あ、いや・・・膝やってる話w
ほとんどがやってもうてる。ISの膝は酷かった。しょっちゅう水抜いてたもんね。IZは手術したあと奇跡の復活やったなー。
まあACL、PCL、MCLって医学用語で説明できるボクがトップて何の自慢や?(滝汗)
ケガをしないというのは本当に大事な事なんよ。
曲がった事が大嫌い主将のAちゃんは就職してから大阪にMっさんと遊びに来てくれたなー。あん時はまだ結婚してなかったか?この夫婦には色々とお世話に(^^)ポジションが一緒だったし戦術理解ちゃんとしてたので(ボク苦手w)個人的には結構頼りにしてたなー。でもノートにパトンて書いてたな・・・パントやでw
ISとは卒業後に金沢で会った。一番マジメで一番優しい。練習後のリハビリ練習に付き合ってくれたり。今も連盟の仕事やってくれてるんだわ、審判ね。あんがと!膝を労わってちょうだいね(^^)
おかしな腕力NO.1のIZはね、社会人の某チームに所属。そこの事務員さんに聞いた(仕事で繋がってたので)ごっついモテてたw新人1番人気やったらしいで(^^)
Yは山口に来てくれたなー。この人だけは(笑)ココイチ1300の件、パチ拾い玉の件(事件とも言うw)、色々と人間離れしたところをお持ちでw同期の結婚式はマストの人材です(^^)
Oとはなんやかんやとよくツルんでた。メシしょっちゅう行ってたし、中華料理とかペンキ屋とか色んなバイトも一緒にしてたし。豊田系列の工場で夜勤単発バイトしてそのまま梅パン行って
「アカンわ。どない?」「オレもやわ」「帰ろか・・・」「おん・・」って帰ったり(何してんの?状態w)
まさかユニフォーム業界のメーカーさんに入ってうちに営業で来るとは思わんかったな。ワロタわ(^^)
白馬でロッキーチャックみたいなホッペになって白米しこたま食べさせられた同じ釜の飯を食った仲(あの量からして違う釜があったやろ疑惑w)ですんでね。
元気なうちに6人で会おうぜー(^^)
連帯責任、皆に迷惑かけれん・・あ、せや!の話2
2024年03月27日
先日寝坊遅刻誤魔化しのカミングアウトをしましたがアタクスもうひとつやらかしングが(汗)
1年の夏合宿出発の直前日。遠征はバス移動。白の半袖ポロにスラックスで行く。
当時同じアパートにAも住んでてね。たまたまひとつ上の先輩Iさんも来ててAの部屋で合宿の事をいろいろ教えてもらってて。
明日バスの中でなんかお菓子でも・・と近くのローソンへ買い出しに。
そこでやらかす。
事故った。こっち原付、相手乗用車。はねられて飛んだ。
そらそ。5メートルくらい横の草むらにバイクごとはじき飛ばされた。
「ぐぉぉ・・」幸い大怪我にはならずで良かったんやけど右スネを強打。
そこへ運転してた大学の先輩が走り寄って「おい、大丈夫??」って。
すぐ「大丈夫です」と返事したものの、右足がごっつい痛い。
その時は(アカン、事故ったのバレたら全員ボウズや・・絶対隠し通さな)の一念。
「オレ〇〇〇〇部3年の〇〇やけど自分は?」と部活と自身の名前を聞かれる。
頭に過ぎる身バレした時の危険信号(ガクガク)「あ、大丈夫ッス」と名前だけ回答。
「あ、大丈夫?ホント?そう・・え、いや、何部?」
「いや、イイッス。すいません。大丈夫ッス」とその場を逃げるように立ち去る。
でAの部屋へ戻ってIさんには隠されへんわと白状。(なのでAも知ってる)
「すんません、事故りました・・」
「えぇ!?どこでぇ?ケガは?大丈夫なんか?」と心配されるも「アホやなぁ」と呆れられ(-_-;)
Iさんは「イケる?ちょ、・・ほんならおまえコレ黙っといたるから無かったことにせえよ」と隠ぺい協力してくれて。
自分の部屋に戻って右足を恐る恐る見た。スネがちょっとへこんだままになって内出血で真っ黒クロスケ(汗)
折れてはなさそうやった。骨が丈夫で良かった(-_-;)でもね、力入れずに歩くのはイケたけど走るとズキーンて痛む。どないかなってたやろねたぶん。
次の日合宿出発やん。これマズイなぁて・・でもどないしょうもないのよ。
もうね、太いテーピングありったけ使ってスネぐるぐる巻きっすわw
初日、恒例の崖登りをやらされて(超痛いw)
二日目から本格練習、コールダッシュがまともに出来ひん。全力ダッシュできなくて足を引きずる感じで走る。
「痛めとんか?どした?痛かったらやめとけよ」と先輩から言われるも「大丈夫です!やります!シタッ!」ちゅうて続行。
(バレたら終わり)は魔法の言葉。走れるw
2つ上のOさんがボクの走る姿見て「お、ええぞぉ!敬三ええぞぉ!クゥゥゥ~(ニコニコ)」と。痛みを堪えて走っとると。気合入ってるやんと。
Oさんすんません違うんス。バレたら終わりなんス(滝汗)
という重大な違反を犯しながらも連帯責任負わされるのを回避するために隠し通したというアホなお話。
まだそん時の傷残っとるよw
連帯責任、皆に迷惑かけれん・・あ、せや!の話
2024年03月26日
世間を騒がす一大ニュースになってるなぁ。一平ちゃんアカンで嘘は。
そんな嘘にまつわる話。
戦う集団としては統制がとれてないと話にならんわけで。
和を乱す者、規律を犯す者には罰則がある。
もしそういう者が出た場合、
1年生・2年生はチ〇コロwこれメチャクチャしんどい(>_<)簡単に言うと延々走るヤツっすわ。
3年生・4年生の場合は1.5リットルのジュースを10本やったっけ?
あまりに酷い場合はその犯した者の学年全員丸坊主(汗)
そんな鉄の掟があったわけですよ我がフットボールチームに(笑)
連帯責任ですから。当然っちゃあ当然。今の時代にはそぐわんのかも?だけれども。
和を乱すってのは聞いた事ないけど規律違反はね、ちょいちょいある。
簡単なとこで言うと遅刻やね。
これはもう・・・・時々あった。
あんだけハードな練習しとるわけやから朝起きるの大変。でも当たり前の事やからね。遅刻は絶対ダメ。
ボクも目覚まし時計&すごい音量でラジカセタイマーセットでなんとか起きてた。
もう時効。時効やんな?(-_-;)
アタクス、寝坊1回ごまかしましたm(__)m
もう同期のみんなに迷惑かける事だけは避けたい!の一心で。全然褒められた事じゃないねんけど。
白状いたしますw
2年やったと思う。起床。時計見る。練習開始まであと30分。瞬間滝汗。焦る。着替える。間に合わん。原付カッ飛ばす。練習場に行く途中浅知恵発動。
名鉄の上豊田付近(なんもないとこ)で原付乗り捨て。原付が故障してにっちもさっちも行かんようになった事にしよと(悪)
近くにあった小さな会社の事務所を訪ね「申し訳ありません、電話を貸していただけませんか?」と平身低頭、タクシーを呼ぶ。練習場へタクシーで(震えてる)
ただこの時は神風吹いたw雨がひどくなり練習は中止。大学へ移動(当時の練習場は河川敷グランド)、10時からミーティングになった。タクシー降りた時はすでに先輩方は大学へ向かった後。残ってるのは同期数名と後輩だけ。同期に「移動やで」「おまえ来んから焦ったわ」とか言われるも(-_-;)そのままシレ~ッと・・事なきを得たw
まあミーティング後、同期のNに車乗せてもらって原付の場所へ。車内で「いやあ急にエンジン止まってん。参ったわ」としらこい説明。
車降りて「あんがと」って。あとで一人で帰ろうと思ったらNに「ちょ、エンジンかかるかどうかやってみ?」ギクッ!
「ん?お、おぉん・・」
カギ差し込む。セルは壊れてたからキックでかける。(頼む、かかるな・・・)と意味不明の祈りむなしく軽快に
ブロロォン!そらかかるっちゅうねんw
「良かったじゃん」って言われたけどNの目・・・・・完全にバレとるなw(鬼汗)
まあ同期で一番の誤魔化しングはGやわ。
すでに練習開始、そこに1台の原付。G。砂埃を巻き上げて河川敷のジャリ道を疾走。
同期一同(やばい、遅刻や・・・あ~チンコロかぁ)と絶望感に満ちた目でバイク降りてこっちへ向かって走ってくるGに視線を送る。
彼はショルダーバッグ(防具やヘルメットなどが入ったでっかい赤色のバッグ)を肩にかけウルトラマンエースのエメリウム光線のポーズ??をしながら小走り。
「なに?どした?」意味不明の行動にしばしキョトン。
Gはエメリウムポーズのまま上級生の元へ。Gの口から驚愕の言葉が放たれる。
「すいません、今朝吐血しまして」
「は!?」
「点滴打ってきまして・・腕を下ろすなと言われまして」
「えぇぇぇぇ!!???」
オールメン疑いの目・・・笑いそうなのを堪え(ていうか堪えられてなかった気がするw)
練習再開、ガッチャンガッチャン当たりながら
「吐血して・・点滴?入院ちゃうん?w」
「あいつ走って来たよな?w」
「腕下げたらアカンの?w」
しばらくまともに・・・・・もうワロてもてw
真実は闇の中・・。ただGの迫真の演・・ちゃうちゃう、鬼気迫る訴えにチ〇コロは発令されなかったという奇跡があったというお話ww
もうホントね、サーセンでした!
(とりあえず2人分謝りますw)
冒頭の「アカンで嘘は」って・・・ちょオマエwっていう話でもある。
若碇、三月場所ラスト勝負
2024年03月25日
尊富士アッパレ!!!
おめでとう。あの足の状態でホント精神力じゃなー。素晴らしかった。
スポニチに載ってたわ名言がw
「ライオンは治療とかしないじゃないですか」
あんた人間やからw
「サプリを摂ってるのは人間くらいですから」
だからあんた人間やってww
ケガをしっかり治して来場所も活躍期待してます(^^)
さ、そんなわけで千秋楽に四勝二敗でむかえた七番目があった若碇。
なんとか勝ち星をもうひとつ積み上げたいところ。
相手は幕下八枚目の木竜皇。体格はそんな変わらない。177cm133kg。ちょっと木竜皇の方が大きい。
若碇の方ばっかし見てたけど実況アナの
「若碇のお父さんは大碇、木竜皇のお父さんは時津海」
って聞いて「おぉ!」って思ったわ。
まさか時津海の息子さんとは。そういえばなんとなく面影がある。
時津海ねぇ、まだやれたのに部屋の存続のために引退したんよなぁ。もったいないというか流れに逆らえなかったというか・・かわいそうやったね。
両お父さんが現役時代、巡業で支度部屋に入れてもらったうちの両親が大碇と写真撮ってもらおうと
「ちょっとそこのお兄ちゃん撮って」って。
あんた誰か知らんけどちょっと写真撮ってーなとカメラ渡したのが時津海やったよなぁw(ムチャクチャしよる(滝汗))
その時の事を瞬時に思い出させてくれた実況。
そんなちょっと胸アツな取組。
負けたがな(-_-;)
もろた!って思った瞬間もあったんだわ。攻めきれなかった。惜しいっ。
最後は左上手をガッチリとられて態勢よろしくなかったね。
でも良い取り組みやった。お互い持ち味を出しながらの熱戦で、場内の拍手も大きかったもん。
今場所は先場所と同じ四勝三敗で終了。
ま、勝ち越せた事が何よりやった。
今度はまた東京戻って五月場所。ケガのないよう、また一回り強くなってファンを楽しませてほしいねぇ。
お疲れ様でした!
文化祭ってなんか盛り上がるわねの話
2024年03月23日
時期は全然ちがうんだけども。基本秋のイベントよね。
体育祭は運動神経ええヤツが調子乗る日(笑)
でも文化祭はクラス全員で役割分担して協力してね。
たぶん皆さんもそういう経験されてると思うんすけどね。
あ~自分らの高校は基本男子クラス女子クラスに別れてたけど、3年になった時文系理系の人数バランスが合わなくて男女クラスになったんよね。ちょっと文系男子が少なかったと記憶。
なので男女クラスで文化祭の出し物を考えたわけやね。
なんや今までしゃべった事無いおとなしい女子とかと相談したりクラス一丸みたいな。
うちのクラスで決定したんが「フィーリングカップル5vs5」
誰が用意したんか知らんのやけど(前に先輩達が文化祭用に作ったのがあった?)指名した相手に向かって伸びてく「ピッピッピッピ」っていう電飾もあったw
スポットライト照明も調達してなかなかのセットを組んだのよ。
カップル成立したらプレゼントがある。さすがに文化祭なんでそれ以上は無理やしw
事前に出場者募集かけて。
フィーリングカップル言うても1980年代のクソ田舎高校生がやる事なんで恥ずかしさが先に来るw
シャレとは言えみんなが見てる前で気に入った相手にアタックするとか、ほんでフラれるとかw耐えられんという事でなかなか出場者が揃わんかった。
結局あれ何組やった?2~3組やったと思う。たぶんそんくらい。仲のええヤツに頼み込んだりしたんだわ(笑)
でもあんましこういう出し物なかったのですげえ盛況で廊下まで見物人ギッシリ(^^)
ただ始まっても場を盛り上げる質問がなかなか無くてねぇ。際どいのんいっとかんとアカンのやけどみんな勇気がないw
「好きなスポーツは?」「休みの日は何してますか?」
ん~~て思ってたら「好みのタイプは?」「デートに行くならどこに連れてってくれる?」てレベル。
ま、でもそれなりにワーキャーしてたけど。
これじゃアカンと思うたんやろなぁ、男気のある3年のYがそんな状況に「え~~~~、今日の・・・下着の色は?」をブッこんで会場キャーキャーw
女子全員が答えるやつやってんけどね、5番目(だいたい落としドコロの人が座る席w)が飛び入り参加してくれた前年卒業の元サッカー部マネージャーさん(アザス!)
「んふ。黒」
で会場にいた男全員「うおぉぉぉぉ!」はワロタww
かわいいもんでっしゃろ?田舎の高校生なんてこんなもんっすわ(^^)
2年同士の組み合わせの時は事前にそいつら示し合わせてて全員カップル成立してちょっとシラけたけどね(笑)
そんな文化祭の当日、用意が間に合わんから来れるヤツは早く集まるって朝3時くらいに登校したんやわ。
夜中にゴソゴソしてたからオフクロが起きてきて「コレ食べて行きんさい」と牛乳とバナナ出してくれて。
おそらくソレなんやろけど学校ついて30分くらいトイレから出れんかったw
ちょっとここ数日ポンポンの調子が悪くてその時の事を思い出したっていう話(この話の締め方は問題ありやと思います)
若碇勝ち越し決めた!
2024年03月22日
三月場所十二日目。
昨日の相手は徳之武藏。先場所もやった。先場所は勝ったけどもまったく油断できる相手やない。192cm143kgやもん。
今場所は立ち合いをすごく力強く当たってる気がするね。
ガツーンとブチかましてもろ差しに。ただ右も左も回しには届いてない状態。
ここから休まなかったのが良かった気がする。
間髪入れず身体を左に開くというかズレながら相手の右肩を押さえつけた相手が手をついて勝負あり!決まり手は肩透かし。いろんな技が出るなぁ。
おめでとう!勝ち越し決定やりましたー(パチパチ)
これでデビュー戦以来7場所連続の勝ち越し。勝ち越しっぱなしw
よしよし。あぁー良かった!一安心というか嬉しいねぇ(^^)
あと一番残ってる。現在四勝二敗。
先場所も6戦目まで同じ展開やったから今場所はもうひとつ積み上げられるとええっすなぁ。(先場所は最後黒星で4-3やったから)
これで五月場所は幕下一桁間違いなしになった。ジワジワ視界に入ってきたな十両が。
いやぁ~~~~~ここまで上がるんが予想より早すぎ(^-^;
とは言えこれは本人の努力の賜物ですからハイ。
来場所の番付が楽しみでいかんわw
土俵から支度部屋に戻る通路にカメラがあってね。
そのカメラの方向へ向かって歩いてくる映像がある。
勝ち越し決めた後とあってええ顔でズンズン近づいてきてアップ(^^)
ボクはね、「ええ表情しとるやんか」と。
奥さんは「ちょっとドヤ顔やなw」て(笑)
ええねんええねん。勝ち越してんから少々ドヤ顔でもええねんw
尊富士は惜しかったなー。いつも通りの相撲がとれてしっかり押し込んだところを小手投げで逆転負け。。そのまま押し出す勢いやったけどなぁ・・豊昇龍の意地やね。
少し混戦になってきたかね?まだ2つ差やから有利やけど。3敗に琴ノ若、豊昇龍、大の里、豪ノ山の4人。
尊富士が突っ走るか?(展開の助けがあって)大関の意地が炸裂するか?平幕二人の逆襲も?さてさてどーなりますか・・・。
叫んだ事あります?の話
2024年03月21日
人生で叫んだ事あります?
ちょっとやなくて大絶叫。
自分の感情爆発でもいいし、誰か応援する声でも。
基本、自分は声がデカい方。
でハンドボールやってアメフトやってと接触スポーツをずーっとやってたのでちょいちょい大きな声を出す。
ハンドボールではあまり試合中に叫ぶような事はないけどね、アメフトの時はサイドラインからグランドの中の選手へよく叫んだね~。
あぁ、フィールドの中からやなくてですな…サイドラインからね。コホン……、
なんせ出場試合より松葉杖見学試合の方が多いもんで(激泣)
ブリッツー!
(これは味方オフェンスチームに相手のLBが突っ込んできた時に叫ぶ)
とか
QBィィィィーーーーーーー!
(オプションプレーで相手QBがキープして走り出した時に味方ディフェンスへ教える)
とか。
とにかくマックスで叫ぶんやけど・・・ま、聞こえてないわね(笑)
そんだけ選手はプレーに集中しとるしガチャガチャ当たってる時なんでなかなか。
でも人生で一番腹から声出して叫んだのはおっさんになってから(笑)
息子の最終打席やったな~。
(細っww)
岩国商業のサイドスロー投手に苦戦してて。
息子の名前呼んで「行けぇぇぇぇぇぇ!!!!」
あれしばらく喉死んだw
息子も「あれは聞こえたw」ちゅうてたな。
その時ビジコム柳井におられた皆さんお騒がせしましたm(__)m
なかなか絶叫するようなシチュエーションはないと思うけどね。
ジーンときた絶叫といえば、自分の中でふたつあってですね。まあドラマと映画なんすけども
スクールウォーズ滝沢先生の「勝ったぞぉぉぉぉーーーーー!!!」
と
ゴッドファザーpartⅢの銃弾が当たって倒れた娘のそばでマイケルがショックの絶叫「あああああぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」
このふたつはいつ見てもグッとくる名演技です。両方とも瞬間的に泣きそうになる( ;∀;)
いつ見ても・・・って何回コスって見とんねんw・・・・という話。
むぅ、厳しいのぅ
2024年03月20日
本日は特別営業日。
なのでブログも祝日ですがアップしときまーす。
昨日の注目は何と言っても前頭十七枚目尊富士(九勝)対前頭五枚目大の里(八勝一敗)。
二人とも大銀杏結えてないのにメチャ強い(^^)尊富士はちょんまげ、大の里はざんばら(汗)
他の先輩幕内力士どした?って思ってしまうけどこの二人の勢いが凄まじいからねぇ。
尊富士はホントに身体のバランスがええなぁ。当たって踏み込む一連の流れが凄いなぁって思う。大の里はちょっと腰高い?でも圧力ハンパない。素人目やけどw
そんな昨日の取組、尊富士!
凄いなホンマに。攻めの姿勢が気持ちいい。新入幕なんで当たり前なのかもしれんけど当たり方にブレがない。いやー凄い力士が出てきた感じする。
大の里もあの尊富士の当たりを受けて相手の身体を浮き上がらせたからこっちもやっぱし凄い!でもその後なんか腰が高かったかなー。あの受け止めたくらいの態勢をキープ出来てたら勝負はわからんかったと思うねんけどなー。それも尊富士の攻めが強力やったという事なんでしょうたぶん!
こりゃこの二人、大注目になりそうじゃなー。いいねぇ(^^)
推しの熱海富士は今五勝五敗のイーブン。あーそうか、尊富士と同部屋やんな。負けてられへんやん。頑張って!
さて若碇。大青山戦。
何やろ?中国内モンゴル自治区ってモンゴル人?知らんけど。デケーわ(汗)191cm、156kg。いや~~(-_-;)
立ち合いブチかましていった。
相手は中に入らせないよう突き放す戦法。
そない顔突っ張らんでも(鬼汗)
なんとかしようとしてたけど最後はガチッと捕まった。投げを打とうとしたけどね、まわしを切られて背中を向けてしもた。そのまま送り出し。
土俵下で突っ張りのダメージが結構あったように見えたけど・・。大丈夫やった?
くっそ~~~~~連敗か。やっぱり厳しい。
あとひとつがなかなか。なんとか次。あと二番しかない。頼む!
やっぱり甲子園はええなぁ
2024年03月19日
選手宣誓が素晴らしい。
最近の子は「宣誓~、我々選手一同はスポーツマンシップに・・・」なんて言い回しは一切しないw
かっこええなぁ。ジーンとくるメッセージが多く今年も良かった。
「きょうまでの100年、きょうからの100年。」
変わりゆく野球史、これからの100年どう変化していくのか?
守ってほしい伝統もあるし時代に沿った改革も必要だろうし。最後の100年100年、グッときたねぇ。
なんか100番100番みたいに聞こえた?そんなチャカす意味はございませんので(^-^;
第一試合から熱戦やったみたいね。光星対関東一。
昼休みにちょっと見たけど初っ端のゲームからタイブレークか。
いや~やっぱり面白いなぁ高校野球は。
秋の神宮大会王者の星稜も難敵田辺(和歌山)に競り勝ち。9回にやっと勝ち越しやったから。やっぱり和歌山代表はレベル高い。
3試合目の近江と熊本国府も白熱。
最後タイブレークでのサヨナラ暴投は・・・近江の投手、今は悔しさと仲間に対しての想いがキツイと思うけどこれを糧に夏また帰ってきてほしいね。
いや~しばらく楽しみがあってうれしいっすわ。
そんな甲子園を本拠地にするプロ球団がありましてね。知ってる?高校生憧れのNPB球団。昨年王者やってんけどw
13試合やって1勝11敗1分。勝率は.083。シビれるやん。
失点は圧巻の53失点。1試合平均失点4点オーバーはなかなかでんな。
「オープン戦やから」ってそろそろ始まりますやん。
昨年の余韻、さすがに無いなりましたがな(笑)ちゃんとしてー( ̄ー ̄)